7月23日(日)、「夏休み親子企画『へいわ』ってなに?-今、わたしにできること-かんきょうもんだい編」を開催しました!!
7月23日(日)、「夏休み親子企画『へいわ』ってなに?-今、わたしにできること-かんきょうもんだい編 」を開催しました!!
![]() |
2017年7月23日(日)、国際平和ミュージアムにて、「夏休み親子企画『へいわ』ってなに?-今、わたしにできること-かんきょうもんだい編」を開催しました。親子連れなど、9組21名の参加がありました。
はじめに安斎育郎名誉館長よるクイズやマジックをまじえた平和についてのお話があり、つづいて京エコロジーセンターの環境ボランティアによる環境学習会を行いました。環境学習会では、地球温暖化を防止するためにごみを減らすことの重要性や、各家庭で取り組めるごみ減量の工夫を知り、今自分に出来ることを考えました。その後、館内3箇所をめぐるスタンプラリーで、地階の常設展示室や1階にあるメディア資料室、2階の常設展示室でそれぞれの課題をこなしながらミュージアム見学をしました。
最後に、今回のテーマでもある「今、わたしにできること」について、この企画をとおして学んだことをもとに考えました。お子様からは「食べ残しをしない」、「いらないものは買わないようにする」、「これからは平和について、もっと考えながら生活しようと思う」などそれぞれの「できること」をあげていただきました。
保護者の方からは、「物がたくさんあり、幸せな生活が当たり前ではないと言う事をあらためて学ぶ機会となりました。」、「親子で『へいわ』について考えることができた。」、「平和という問題を、戦争のみならず、自殺や食糧不足にもつなげてわかりやすく説明していただいた。」などの感想をいただきました。
ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
![]() |
![]() |
|
▲安斎育郎名誉館長のお話&平和クイズ |
▲京エコロジーセンターの環境ボランティアによる環境学習会 |
![]() |
![]() |
|
▲学生スタッフによるさいころくんを使ったナビ |
▲地階展示室を見学する参加者 |
Tweet