![]() |
立命館ニュース |
8/22(金)「GIS(地理情報システム) DAY in 関西 2003」開催 |
![]() <開会挨拶する碓井照子・地理情報システム学会会長> |
8月22日(金)、衣笠キャンパスにて「GIS Day in 関西 2003」が開催された。第2回目となる今回は「学校教育おけるGIS(地理情報システム)教育の展開」をテーマに、教育セミナーおよび最新のGISソフトの体験講習会が行われ、中学校・高等学校の教員他、約180名が参加した。(地理情報システム学会・人文地理学会・立命館大学地域情報研究センター主催) GIS教育セミナーでは、碓井照子氏(奈良大学・地理情報システム学会会長)の挨拶に続き、塩本知久氏(国土交通省国土計画局)が、「教育分野におけるGISの普及に向けて〜「なるほど便利!GIS道具箱」の事例から」と題して基調講演を行った。 続いて、矢野桂司 立命館大学文学部教授を司会に、教育現場に携わる各氏から「GIS教育の実践」報告があり、中学校・高等学校でのGISを使った実践教育について、社会科に加え、技術家庭科、総合学習の時間を活用した環境教育等におけるGIS活用を含めて、幅広く報告された。 GIS体験講習会では、立命館大学にある最新GISシステムを利用し、国土交通省支援によって新規開発されたGIS教育用ソフトの体験、大学でのGIS教育の体験が行われた。中学校・高等学校における教科教育の新たな試みとして、GISへの高い期待が感じられる内容であった。また、本企画の進行には立命館大学文学部地理学科の大学院学生、学部学生が大いに活躍した。 |