3つの企業でインターンシップを体験 山下恭平さん

4つの全学インターンシップ・プログラム

協定型インターンシップA

学部の教学内容と密接に関連する研修内容であるため、特定学部の学生に限定、または優先されるプログラムです。各学部などと受け入れ機関との間で協定(覚書)を締結し、プログラム内容・実施期間等が決められたプログラムです。ガイダンスや、事前・事後研修も「全学インターンシップ・プログラム」で用意される研修とは別に実施されることがあります。

協定型インターンシップB

原則として、学部を限定せず実施されるプログラムです。大学側と受入機関との間で協定(覚書)を締結し、その協定によってプログラム内容・実施期間等が決められたプログラムです。(「学校インターンシップ」は、同プログラムのひとつに位置づけられます)

インディペンデント(自由応募)型インターンシップ

企業・団体等が独自に募集するプログラムに学生自らが直接応募し、参加するインターンシップです。本来は単位認定を行わないプログラムですが、インターンシップ参加予定学生が「単位認定を希望するとき」、または受入機関が「覚書の締結を必要とするとき」などに、一定の条件を満たせば、単位認定を行うプログラムです。

大学コンソーシアム京都が実施するインターンシップ

(財)大学コンソーシアム京都において実施されるプログラムです。

*詳しくは『Internship Guide Book』をご覧ください。
© Ritsumeikan Univ. All rights reserved.
このページに関するご意見・お問い合わせは 
立命館大学広報課 Tel (075) 465-8126  Fax (075) 465-8123