日本の言語学校に通っていた兄を通じてAPUを知りました。大学では貿易に関するゼミに所属しており、マーケティングの研究をしています。
課外では国内学生と国際学生の言語の壁を取り除く架け橋になりたくて、サークルを立ち上げて色々活動しています。一例として大学にも協力してもらい"English
Tuesday"という毎週木曜日に学内全域英語しか話せない日を設けました。
立命館大学とは、1回生の時に「愛の波」というボランティアサークルの活動を通じて交流したことがありますが、やはり日本人の学生が圧倒的に多いのでAPUとは環境が違うな、という印象を持ちましたね。学生のみなさんには、将来的に国際関係の舞台で活躍していただきたいと思っています。 |