立命館学園の2大学、4キャンパスの中には、7つの図書館があります。
すべての図書館の蔵書を合わせると、250万冊を超える蔵書数になっています。

学部生の通常の貸出条件は、上限10冊の資料を2週間貸出することができます。
ただし、定期試験特別館外貸出期間中は、貸出期間を5日間、貸出冊数を5冊とし、予約・貸出更新をすることが出来なくなります。試験期間中は、特定の図書に利用が集中してしまうため、より多くの方がその図書を利用できるようにするため変更しています。ご了承ください。

また、他キャンパスの資料の取寄せや貸し出し中資料の予約は、インターネット上の OPAC(RUNNERS蔵書検索)[→リンク]から行えます。

貸出中資料の確認や、貸出中資料の更新は、「MyLibrary」[→リンク]から行ないます。

 

他キャンパスからの資料の取寄せや、MyLibraryからの貸出中資料の確認・延長には「RAINBOWユーザーIDとパスワード」が必要になります。
図書館のサービスがよく分からない場合は、図書館サービスカウンターのスタッフやメールにてお問合せ下さい。

 

どうしても欲しい資料が見つからない場合や、どのように必要な資料を見つけたら良いのかわからない場合は、レファレンスカウンターにご相談ください。図書館の各種資料に精通した「レファレンスライブラリアン」が皆さんを必要な情報へと導きます。

そのほか、図書館では各種データベースガイダンスを実施していますので、是非ご活用ください。図書館を活用し、有意義に学習が出来るよう頑張ってください。

 

参考資料 → 図書館ホームページ

 

「きになるRits」では質問を募集しています。

立命館大学や学生生活に関して、みなさんが普段気になっていることや、
ふと疑問に思ったことについて学園通信RS Webがお答えします。
どしどし質問をお寄せください。

下記のメールアドレスに必要事項と質問内容を明記しご送信ください。
※皆様からいただいた質問のなかから、毎月2つを広報課で選定してお答えします。
 全ての質問にお答えできるわけではございませんのであらかじめご了承ください。

質問募集用メールアドレス → ml-rsweb@st.ritsumei.ac.jp

[記入必要事項]

学部、回生、氏名
(※個人情報についてはRS Web制作のためだけに使用します)

[質問項目]

具体的にどのようなことを疑問に思っているのか?
どのようなことを知りたいのかご記入ください。

例: 立命館大学には何ヵ国・地域から、何人ぐらいの留学生が来ているの?
キャンパスの建物の名前の由来は?
 ……など