語学力を伸ばす

Point キャンパス内で世界の言語を学べる
Point 学部の授業と並行して学ぶことでさらにレベルアップ
Point 目標や興味に合わせたクラス編成
Student's Voice

留学での苦い経験がバネに

森 恵莉香 さん(文学部4回生)
2007年10月~TOEIC®講座を4回受講
TOEIC®スコアも550点→830点にスコアアップ
(2009年4月1日掲載)

私は2回生の夏休みに、インスティテュートの海外スタディプログラムを利用し、1ヶ月間カナダへ短期留学しました。文法など机に向かって学ぶ英語に関しては、それなりに自信はあったものの、現地では思うようにコミュニケーションを取ることができずに、英語への自信も崩れてしまい、日本に帰ってきてから悩んでいました。そのことを、アルバイト先の国際関係学部の先輩に相談したところ、「CLAのTOEIC®講座の受講してみたら?」とのアドバイスをもらい、これをキッカケに受講することを決めました。

CLAのTOEIC®講座にはグループワークやディスカッションなど+αの内容が含まれており、コミュニケーション能力も高めることができました。また、教えてくださる先生方も元ビジネスマンや元通訳など、様々な職業を経験しておられた方々で、ただ一方的に教える講義スタイルではなく、クラス内のコミュニケーションを重視し、明るくクラスの雰囲気を良くしてくれる方々ばかりでした。クラスに関しても、自分の能力に合ったクラス分けなので、安心ですし、受講人数も30人前後でアットホームな雰囲気で楽しく学ぶことができます。ハイスコアなクラスになると、社会人の方や就職活動を終えられた4回生なども沢山おられ、様々なことでアドバイスが貰え、交流の幅も広がりました。

学外で開講されているTOEIC®講座に参加したことは無いのですが、CLAのTOEIC®講座の特徴である「点数を上げるだけではなく、コミュニケーション能力の向上も重視する」というスタイルが気に入り、私は2回生の後期、2回生の春休み、3回生の前期、後期と4回もTOEIC®講座を受講しました。結果として、点数は受講当初の550点から、現在では830点と約300点もアップすることができました。

 勉強の仕方としては、やはりコツコツと毎日、少しでも良いから英語に触れる時間を作ることだと思います。私の場合は、学校への登下校の際にListeningのCDを聞いたり、家で音読をしたりしていました。また春に受けた集中講座は日中に授業があり、授業が終わる時間帯が早かったので、同じ受講生のみんなで集まってお互いに声に出して英文を読みあったり、分からないところを教えあったりしていました。これだけ頑張れた理由としては、やはり「英語の楽しさ」に気付けたという部分が大きいと思います。魅力のある先生方や意識の高い同じクラスの受講生などから大きな刺激をもらい、自分の向上心もアップした結果、スコアも上がったのだと思います。

これからの目標としては、Speakingに力を入れ、外国の方と積極的に交流したり、海外に行って、得たスキルを確かめたいと思っています。また、将来はグローバルな活動をしている企業で働きたいと考えているので、TOEIC®講座で得た英語力とコミュニケーション能力を更に磨き、活かしていきたいです。

取材・文/長畑 郁(国際関係学部3回生)

RS Webアンケート実施中