語学力を伸ばす

Point キャンパス内で世界の言語を学べる
Point 学部の授業と並行して学ぶことでさらにレベルアップ
Point 目標や興味に合わせたクラス編成
Student's Voice

楽しみながら苦手だった英語を克服!

小林茉莉絵 さん(情報理工学部2回生)
2008年 前期セメスター 少人数英会話講座を受講
2008年 TOEIC®講座(前期セメスター、夏季集中、後期セメスター)を受講
(2009年7月6日掲載)

CLAのTOEIC®講座と少人数英会話講座の存在を知ったのは、立命館大学への入学が決まって、大学のホームページを見ていた時でした。実は、高校生の頃は英語が苦手で、模試でもあまりいい成績は取れていなかったんです。しかし、私の入った学科では第二外国語の選択がなく、ずっと英語を勉強しなければいけないという事を知り、逆にこの状況をチャンスだと思うようにしました。そこで、どうせ英語しかないのなら、とことん英語を勉強してみようと考え、行動を開始したんです。

少人数英会話講座に興味を持ち、ガイダンスに参加。英語でしゃべれるようになりたいという思いがあったので、ホームページでCLA講座の存在を知ったときから、受講しようと考えていました。この講座では「頭で考えずに、反射的に英語で話す」ことを大事にしていて、普段の日常会話を英語で話したり、発音の指導を受けたりしました。私は前期セメスターに受講していたのですが、生徒4人と先生1人のレッスンでした。この講座では、講座終了後に先生が生徒に評価シートを渡してくれました。一人ひとりを評価してくれ、いい所を誉めてくれたり、直したほうが良い所を丁寧に教えてくれて参考になりました。この講座を受けるまでは、外国の方に対して無意識のうちに身をひいていました。しかし、この講座のおかげで、「なんとかなる」と思い、自分から話しかけれるようになり、今では、Skype(スカイプ)を使って外国人の友達と電話やチャットができるまでになりました。

前期セメスター、夏季集中講座、後期セメスターと3回も講座を受講したTOEIC®講座ですが、始めはTOEIC®講座の受講はあまり考えていませんでした。しかし、何気なく行ったTOEIC®講座のガイダンスに現れたTOEIC®講座の先生がいきなり英語で話し始めたのを見て、素直に「かっこいい、私も英語であんな風に話してみたい」と感じたんです。そして受講を決意。結果、スコアを300点も伸ばすことができました。授業の内容は、TOEIC®の試験対策や簡単なビジネスマナーなど。この講座の良いところは、受講する学生みんなのモチベーションが非常に高く、とても刺激的な環境で学べることですね。思うように問題が進まなくて辛いと感じたこともありましたが、点数が上がることでモチベーションが上がり、また次もがんばろうという気になりました。

前期セメスターは、少人数英会話講座とTOEIC®講座の講座期間が重なっていたのですが、両立はそんなに辛くなかったですね。TOEIC®講座はそれなりにハードな講座だったので、英会話講座で楽しみながらストレスを発散できてバランスが取れたんだと思います。また、少人数英会話講座とTOEIC®講座での成長は、正課の授業にも十分に活かすことができました。知っている単語が増えたことで、教科書を読むのが速くなったのが実感できます。高校生の頃、全然読めなかったセンター試験の問題が、今では「何でこんな簡単な文章が読めなかったんだろう」と思うぐらいです。

今後の目標は、TOEIC®講座の最上級クラスを受講することです。また、将来は、海外で英語を使って働きたいと思っているので、卒業までには、英語を話したり書いたりする技術が一通りできるようになりたいと思っています。みなさんも、楽しみながら何かに取り組めば苦手な分野でも伸ばすことができるということを心に留めておいて欲しいと思います。

取材・文/木幡達也(経済学部2回生)

RS Webアンケート実施中