理工学部の研究室

数理科学科

物理科学科

電気電子工学科

電子情報工学科

機械工学科

ロボティクス学科

都市システム工学科

環境システム工学科

建築都市デザイン学科

立命館理工の力
立命館大学理工学部への進学を考えておられる皆さんへ

経済・社会のグローバル化は新興国の成長によってますます加速しています。こうした波は20世紀後半におけるエレクトロニクスや情報通信などにおける急速な進展によって引き起こされたものですが、21世紀は新たな課題解決が科学技術に求められるようになっています。豊かで持続可能な社会を如何に実現していくか?また、日本としては国際競争力を維持するためにイノベーションを如何に創造していくか?といった問題がそれであり、科学技術立国としての智慧と人材が求められています。関西の総合大学の中で、最も長い歴史を誇る当理工学部は、自然界のさまざまな仕組みや法則にアプローチする理学と、それを用いて人や社会に役立つ技術を生み出していく工学分野から成り、「数学物理系」、「電子システム系」、「機械システム系」、「環境都市系」の4分野、9学科より構成されています。これらの学科では、地球温暖化防止への対応、効率的なエネルギー利用や資源の節約・再生、より高度な情報通信基盤の構築、画期的な性能を有するナノ材料や高い信頼性を持った機械材料の実現、環境と共生可能な建築や都市・交通システムの実現、その基盤となる数学や物理科学基盤の構築等々、地球規模的で互いに絡み合った諸問題の解決に向かって取り組んでいます。
理工学部の教育理念は理学と工学の融合による独自の教育研究を通じて確固たる基礎学力や基礎能力を高め、国際化・情報化に対応した能力を持った人材を育成することにあります。絶え間なく変化する市場ニーズに柔軟に対応していくためには、揺るぎない基礎学力の修得が土台として必須です。また論理的思考力や主体性、コミュニケーション能力といった基礎能力は学力を補完し、総合力を押し上げます。グローバル化の進展に伴って英語等の語学力の重要性が増していることは言を俟ちません。技術や社会の変化を察知し、その中にある本質を理解し、新しい価値を創造していくにはこうした力を醸成・育成させていくことが基本となります。
このような理念を実現させるために理工学部では以下のような取り組みを進めています。入学時の学力レベルは近年、多様化しています。理工学部ではこうした状況を鑑み、個に応じたテーラーメードな教育システムの構築を推進しています。また、低回生時から講義科目と実験科目の相互の連携を密にし、実験科目は回生進行と共に基礎能力を磨くような内容にする等のカリキュラム改革を行っています。英語は初年時だけでなく、継続的に学習できるようなカリキュラムにしています。
理工学部は更には教育・研究を進めるに必要な実験機器や設備、機器やネットワーク環境が充実している点も特徴です。こうした恵まれた環境をフルに活用し、自ら選んだ研究テーマを存分に推進させることができます。社会との連携を強化し、国や企業との共同研究を積極的に推進しており、このような場の中で先端領域の技術開発に直接的に触れることができます。こうした教育・研究での取り組みを通じて、個人個人が自信を持ち、グリーン・イノベーション等の産業のパラダイム・シフトに果敢に挑戦し、世界に情報を発信し、活躍していけるような人材が多数、輩出されることを目指しています。

理工学部長 笠原健一
理工学部長 笠原健一
© Ritsumeikan University