「BKCのココが変わったよね?」そんな声をキャンパスで聞くことがあります。
そうなんです! 薬学部・生命科学部の新設に伴い、BKCは学生がさらに充実した生活が送れるキャンパスに改善されました。
今回は変化を続けるBKCのトピックスから2つ、学生広報スタッフが紹介します!
● 変化その1
まずは学びステーション・コアステーションの2ヵ所にある電子掲示板「デジナビ」です。このデジナビは、学びステーションが「学び」についての情報を学生のみなさんに発信しているもの。休講情報・現在回収中のレポート・各学部の配布物一覧・その他ガイダンス告知など、学生に欠かせない情報を随時発信しています。
稼働時間は7時30分〜22時まで。情報は毎日更新、さらに休講情報は5分毎に更新されます。時間帯によっては日差しの関係で見えにくいこともありますが、後期には屋根をつけるなど改善を検討中です。ぜひ、この「デジナビ」を大学生活で活用してみて下さい。また、デジナビの設置に合わせて、BKC6学部の掲示板が学びステーション前に移動になりました。学びステーションに行けばBKCの学生のみなさんに必要な情報が一度に手に入るよう、利便性もアップしています。
● 変化その2
大学で勉強するのと同様、学生にとって欠かせないのが食事。BKCでは、学生の食環境をより一層充実させようという取り組みも行われています。
みなさんは黄緑のミールカー「デリスタ」を見たことがありますか?
デリスタは、なんとリンクスクエアの食堂で使われたてんぷら油を動力源にして走るエコカーなんです。10時半〜13時半の間、プリズムハウスとリンクスクエアの前で営業しており、週替わりにメニューが変わるお弁当、飲み物・焼きたてパンなどを販売しています。
メニューの中では特にデリスタ限定販売の4種類のカレーが人気。お弁当とお茶をセットで買うと30円安くなる「得々セット」や、お弁当の空容器を持っていくと10円のキャッシュバックなど、様々な特典もある「デリスタ」!今後、デリスタでは、学生のみなさんの購入場所が広がるようアドセミナリオ周辺に1台移動させる試みを始め、様々な事も検討されています。ぜひ利用してみてください。
● その他の変化
その他にも、学生生活の充実を図るためにBKCは変化を続けています。例えば、学生が太陽の下で談笑したり、ご飯を食べやすいように設置された机付きのベンチ。キャノピー前の屋外ベンチやテーブル。席の不足に対応するために増設されたユニオンスクエア2階カフェテラスやCキューブテラス。食堂の混雑を避け、ご飯を買いやすくするために設置されたリンクスクエアのミールショップなど、学生の声をもとに、様々な改善が行われています。
さらには、大学と学生が一緒になって、「BKCを一緒にデザインしていこう!」というプロジェクトも動き出しています。学生の視点を活かして、より良いキャンパスづくりに取り組んでいるんですね。
みなさんもBKCの「変化」を実際に探してみてはいかがでしょうか? |