みなさんが学ぶ上で欠かせないツールの1つである「図書館」。 『立命館大学には、衣笠キャンパスに3館、BKCに2館、朱雀キャンパスに1館の図書館があり、それぞれ機能に合わせて置いてある本の種類が違います。
現在、図書館が行っている人気の高い企画の1つに「読楽(どくがく)コーナー」があります。これは2007年秋からスタートしたもので、図書館で購入している専門書や学術本以外に、以前から希望の多かった「読み物」を充実させて紹介しています。文学賞を受賞した話題の小説やベストセラー、テレビドラマの原作本などもおいており、貸し出し率も急上昇中です。書店や大学生協での売り上げTOP10を参考にしているので、学生のみなさんには興味を持ってもらえる本が多いのではないでしょうか? 本のラインナップが一目でわかる冊子も置いてあるので、もし本が貸し出されていても、どんな本が借りられるのか見ることができます。また、2008年度は図書館でライブラリースタッフとして活躍してくれている学生が、コーナーの一部の本をテーマごとに分かりやすく紹介しています。
その他に「教員お薦め本」というコーナーもあります。これはBKCでは2007年から、衣笠キャンパスでは今年の秋から始まったもので、衣笠図書館・メディアセンター・メディアライブラリーで、各2人の先生がコメントとともに本を学生へ紹介しています。キャンパスによって紹介する先生が違うのも見どころ。先生のお薦めといっても、専門書ばかりではなく哲学書や小説などさまざまです。1~2ヶ月に1度の更新を楽しみにしている利用者の方も多いようです。昨年は1度も貸し出しがなかったのに、先生に紹介された後、何度も貸し出しされた本もあるんですよ。図書館のホームページにも過去に紹介された本のバックナンバーが掲載されているので是非チェックしてみてください。
このほかにも図書館を便利に楽しく使えるサービスがいっぱいあります。例えば、蔵書検索システム(RUNNERS)は年々進歩しています。家にいながらの蔵書検索はもちろん、レインボーIDで他キャンパスにある本の予約や購入・リクエストもできます。また今年から、本の予約の待ち人数も確認できるようになりました。図書館の利用方法についてのガイダンスも随時、開催中。キャンパス内にある立て看板やホームページで確認してください。衣笠キャンパスでは、事前にガイダンスを受けると通常の3倍以上の書物がある書庫に入る事ができるようになるので、是非ガイダンスを受けて活用してください。シラバスに掲載されているテキスト・参考書は全て揃えてあるなど、図書館の情報量は絶大です。いつ来ても変化のある図書館になるよう、これからもサービス向上に取り組んでいくので、みなさんもどんどん利用してください。
|
||||||||||||||
● 図書館関連リンク ・図書館ホームページ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|