多くの学生のみなさんが毎日の通学で使う、様々な交通手段。 まず衣笠キャンパスまでの現在の通学アクセス状況と、嵐電の利用を勧めている経緯について、管財課の森山課長にお話を伺いました。 この状況を打開する為に、新しい1つの通学手段として、京福電鉄(嵐電)に焦点をあてました。昔から通っている路線なんですが、意外と知られていなかった通学方法なんです。この電車は、四条大宮駅や西院駅から乗車した学生が帷子ノ辻駅で乗り換えをし、衣笠キャンパス近くの龍安寺駅・等持院駅や北野白梅町駅まで行くことができます。阪急電車を利用している学生のみなさんも四条大宮駅や西院駅で乗り換えてから利用することができ、阪急電車と嵐電との連絡定期券を利用すると、もっと便利に通学できると思います。
昨年の12月に、学生のみなさんの反応を知るため実験的に、1週間にわたって嵐電の無料試乗キャンペーンを行いました。利用してくださった方も多く、結果として印象はよかったのではないかと思いますね。
ただ、京福電鉄の駅を利用する際に注意しなければいけない事もあります。 |
||||||||||||||
● 嵐電のチケット販売先 ・嵐電のチケット販売先 また、通学定期は1ヶ月6370円で販売! 滋賀県から衣笠キャンパスに行かれる皆さんは、山科駅でJRから地下鉄東西線に乗り換え、太秦天神川駅へ。そこで嵐電天神川駅に乗り換えるのが便利です。 ・その他、時刻表など詳しい情報はこちら ・立命館大学専用時刻表はこちら ・先日行われた「嵐電で通学キャンペーン」の様子[→リンク]
|
||||||||||||||
|