大学基礎データ(2006年度版)
| 目次 | ||||
頁 |
||||
| T 教育研究組織 | ||||
| 1 | 全学の設置学部・学科・大学院研究科等(2006年5月1日現在) | 1 | ||
| 2 | 全学の設置学部・学科・大学院研究科等(2007年4月1日現在) | 4 | ||
| U 教育研究の内容・方法等 | ||||
| 1 | 開設授業科目における専兼比率 | 6 | ||
| 2 | 単位互換協定に基づく単位認定の状況 | 8 | ||
| 3 | 単位互換協定以外で大学独自に行っている単位認定の状況 | 10 | ||
| 4 | 卒業判定 | 11 | ||
| 5 | 大学院における学位授与状況 | 13 | ||
| 6 | 就職・大学院進学状況 | 15 | ||
| 7 | 国家試験合格率 | 17 | ||
| 8 | 公開講座の開設状況 | 18 | ||
| 9 | 国別国際交流協定締結先機関 | 19 | ||
| 10 | 人的国際学術研究交流 | 21 | ||
| V 学生の受け入れ | ||||
| 1 | 学部・学科の志願者・合格者・入学者の推移 | 23 | ||
| 2 | 学部・学科の学生定員及び在籍学生数 | 66 | ||
| 3 | 学部の入学者の構成 | 69 | ||
| 4 | 学部の社会人学生・留学生・帰国生徒数 | 72 | ||
| 5 | 学部・学科の退学者数 | 74 | ||
| 6 | 大学院研究科の学生定員及び在籍学生数 | 77 | ||
| W 教員組織 | ||||
| 1 | 全学の教員組織 | 79 | ||
| 2 | 専任教員個別表 <個人情報を含むため掲載しておりません> | |||
| 3 | 専任教員年齢構成 | 84 | ||
| 4 | 専任教員の担当授業時間 | 92 | ||
| 5 | 専任教員の給与 | 102 | ||
| X 研究活動と研究環境 | ||||
| 1 | 専任教員の教育・研究業績 | |||
| 2 | 専任教員の教育・研究業績(芸術分野や体育実技等の分野を担当する教員) | |||
| ※1および2については、本学ホームページ「教員紹介」をご参照ください | ||||
| 3 | 学術賞の受賞状況 | 107 | ||
| 4 | 特許出願・登録状況 | 108 | ||
| 5 | 産学官連携による研究活動状況 | 109 | ||
| 6 | 専任教員の研究費 | 111 | ||
| 7 | 専任教員の研究旅費 | 112 | ||
| 8 | 学内共同研究費 | 114 | ||
| 9 | 教員研究費内訳 | 115 | ||
| 10 | 科学研究費の採択状況 | 141 | ||
| 11 | 学外からの研究費の総額と一人当たりの額 | 142 | ||
| 12 | 教員研究室 | 143 | ||
| Y 施設・設備等 | ||||
| 1 | 校地、校舎、講義室・演習室等の面積 | 145 | ||
| 2 | 学部・大学院研究科等ごとの講義室、演習室等の面積・規模 | 146 | ||
| 3 | 学部の学生用実験・実習室の面積・規模 | 148 | ||
| 4 | 大学院研究科の学生用実験・実習室の面積・規模 | 149 | ||
| 5 | 規模別講義室・演習室使用状況一覧表 | 150 | ||
| Z 図書館および図書・電子媒体 | ||||
| 1 | 図書、資料の所蔵数 | 151 | ||
| 2 | 過去3年間の図書の受け入れ状況 | 152 | ||
| 3 | 学生閲覧室等 | 153 | ||
| [ 学生生活 | ||||
| 1 | 奨学金給付・貸与状況 | 154 | ||
| 2 | 生活相談室利用状況 | 156 | ||
| \ 財政(私立大学のみ) | ||||
| 1-1 | 消費収支計算書関係比率(法人全体のもの) | 157 | ||
| 1-2 | 消費収支計算書関係比率(大学単体のもの) | 158 | ||
| 2 | 貸借対照表関係比率 | 159 | ||
| ] 情報公開・説明責任 | ||||
| 1 | 財政公開状況について | 160 | ||