1.理事会・評議員会の充実について


【目標】
 本学園は「ニ大学三高校ニ中学・6キャンパス2オフィス2海外事務所」を要する総合学園となった。同時に地理的に広がり、規模的にも大きくなったことにより、効果的な政策判断、意思決定、管理運営を合理的かつ迅速に行うため、総合学園運営の基幹となる理事会、評議員会運営の充実が求められている。現行は、理事会が月2回、評議員会が月1回開催を原則としているが、理事会、評議員会は、基本政策、重要な管理運営事項などに焦点を合わせてより深い審議を行い、日常的な業務の執行に関わる細部の規程改正などは常任理事会に権限委譲することが必要である。
 また、評議員会は諮問事項や議決事項に、評議員会の多様な構成をいかし、より多様な視点から審議できるように運営することが、現下の厳しい教育情勢のもとでは従前以上に重要である。
 このように、理事会、評議員会の充実に向けて議事内容の改善をはかりながら、理事会、評議員会の開催日程とその回数を改善する。



【現状】
理事会議案は、
@学園の基本政策、重要な管理運営事項
A予決算など重要な学園財政事項
B評議員会にかかわる事項
C学年暦と文部省など行政上の必要から決議を要するもの
D規程から理事会承認
等が必要とされるものに限定した。
 理事会、評議員会の開催(日程と回数)については、学年暦と文部省など行政上の手続き関係から決議する日程を考慮して設定し、学園執行機関は、その日程に合わせて寄附行為で定められた学園の基本政策、重要な管理運営事項などの上程議案の検討日程・体制を敷くこととした。  理事会の開催は、年10回(夏季休暇期間を除く)、評議員会は諮問・議決事項を中心に年5回とした。


【評価】
 運営状況に関しては、当初の目標通りに実施できているといえよう。


【改善方向】
 常任理事会に権限委譲できるものが、まだ完全に整理できていないのでその整理を行う。




2.評議員会の出席状況の改善について


【目標】
 文部科学省への新学科増設等の申請時に、留意事項として指摘されている評議員の出席向上をはかる。 【現状】  別表の通り


【評価】
 出席率は、全体として向上している。とくに職員の向上率は高い。教員についても前年度に比しては向上しているが、まだ改善の余地がある。学外理事の方々については、向上しているものの60%を割っており、引き続き出席要請を強める必要がある。



【改善方向】


(1)評議員会の多様な構成をいかし、評議員がより多様な視点から審議できるように、より一層運営上の工夫を行う。
(2)教員評議員の選出にあたっては、評議員会の開催日と講義が重ならないように要請する。


【別表】


1.全体の状況


評議員会出席状況

 
99評議員会
 
00評議員会
開催月日
定数
出席者
出席率
開催月日
定数
出席者
出席率
第1回
4月23日
91
59
64.8%
5月26日
93(92)
66
71.7%
第2回
5月28日
91
52
57.1%
7月28日
93(92)
67
72.8%
第3回
6月25日
91
55
60.4%
9月22日
93(92)
68
73.9%
第4回
7月16日
91
60
65.9%
11月24日
93(92)
66
71.7%
第5回
9月24日
91
62
68.1%
1月26日
93(92)
70
76.1%
第6回
11月26日
91
62
68.1%
3月23日
93(92)
70
76.1%
第7回
1月28日
93(90)
72
80.0%
 
 
 
 
第8回
2月25日
93(90)
63
70.0%
 
 
 
 
第9回
3月24日
93(90)
62
68.9%
 
 
 
 
延べ出席者
 
 
 
 
 
 
407
 
平均
 
 
 
67.4
 
 
 
73.7%

2.分野別状況

 
99回数
99出席
出席率
00回数
00出席
00出席率
法学部
9
6.7
74.4%
5
4
80.0%
経済学部
9
7.3
81.1%
5
3.7
74.0%
経営学部
9
6.7
74.4%
5
4.3
86.0%
産業社会学部
9
6.7
74.4%
5
4.3
86.0%
国際関係学部
9(30)
(16)
53.3%
5
3.7
74.0%
政策科学部
9
7.3
81.1%
5
4.3
86.0%
文学部
9
6.3
70.0%
5
3.3
66.0%
理工学部
9
6.7
74.4%
5
4
80.0%
APU
 
 
 
5
4
80.0%
教員合計
252
180
71.4%
5
3.9
78.0%
職員合計
84
69
82.1%
5
4.6
92.0%
教職員合計
336
249
74.1%
5
4.3
85.0%
学外
351
194
55.3%
195
111
56.9%
役員
114
104
91.2%
5
4.9
98.0%
*教員合計には学部長を含む
*教員合計には附属校教員を含む
*教職員合計には常務理事・副総長以上は含まない
*学外者は延べ数
*99年度は規程改正でメンバー変動があったため、延べ回数で表している
*出席回数は平均出席回数
*国際関係学部は延べ数



|  HOME  |  記述編  | 1999年度データ編 | 2000年度データ編 | ひとつもどる>>>