第113期 立命館清和会総会・懇親会ご参加のお礼とご報告
2024年10月26日(土)、清和会総会・懇親会は、平成12年卒学年が担当し、初めて二部構成での開催となりました。昼の部は母校と共催し長岡京キャンパスで「ホームカミングデー~卒業生の文化祭~(HCD)」を、夜の部は例年通りウェスティン都ホテルにて「総会・懇親会」を開催いたしました。
第一部:ホームカミングデー(HCD)
HCDは『長岡京からつながるSPIRITS』をスローガンに、長岡京キャンパスに来たことがない卒業生やご家族にも、文化祭に参加するような気持ちで楽しんでいただけるよう企画されました。会場ではベビーカーの乗り入れや授乳室なども設置し、ご家族連れへの配慮を行いました。
HCDは清和会記念ホールでの立命館高等学校吹奏楽部のオープニング演奏から始まり、岡野清和会会長、東谷校長のご挨拶、立命館小学校合唱部のパフォーマンス、高校生徒会長による見どころ紹介、小学校チアリーディング&高校ダンス部のコラボ企画と華やかに続きました。懐かしの校舎紹介ムービー上映後は会場一体となって肩を組み応援歌を声高らかに大合唱し、集合写真の撮影を行いました。
恩師授業では、真剣に授業を聞く卒業生の姿が見られ、恩師との貴重な時間を楽しみました。キッチンカーを含めて8店舗出店された模擬店も好評で、こども縁日やスタンプラリーなどは「子どもも楽しめた」と喜びの声を多数いただきました。HCDの締めくくりは、清和会記念ホールにて立命館中学校・高等学校吹奏楽部によるジョイントコンサートで盛況のうちに閉幕しました。先生方や生徒さん(約200名)にもお手伝いいただき、当番学年会も貴重な企画に携わり、文化祭のような気持ちで楽しませていただくことができました。
第二部:総会・懇親会
夜の部は、ウェスティン都ホテルにて開催されました。
総会
岡野会長から総会議案(決算/監査報告、事業計画・予算案)が提案され、承認されました。
懇親会
懇親会は、学校法人立命館 仲谷総長のご挨拶より始まりました。17名がご参加された卒業50周年会員(昭和49年卒の皆様)のお祝いセレモニーが執り行われ、東谷校長の乾杯の発声で懇親会が始まりました。
乾杯後は、各校舎時代を代表し、日高先生(理科)・西村先生(数学科)・伊藤先生(体育科)に恩師インタビューとしてご登壇いただき、懐かしのエピソードをご披露いただきました。特に当番学年を6年間担任された西村先生からのエールには、目頭が熱くなる場面もありました。その後、卒業生の皆様から寄贈いただいた豪華景品が当たる恒例の大抽選会を実施し、新卒幹事からの決意表明(代表:野阪菜月さん)が行われました。
フィナーレ
フィナーレは、清和会旗を次期当番学年会(H13年卒)へ引き渡す引継ぎ式が行われました。グレーター立命の合唱は、本年度は新たに“吹奏楽バージョン”で新編曲されたものが披露され、恩師・石川先生(音楽科)のリードのもと、会場の皆様と共に大合唱しました。閉会の辞は齋藤副会長に行っていただき、一本締めをもって盛会のうちに閉会しました。
謝辞
清和会員の皆さまにはたくさんのご協賛、寄付をいただき、誠にありがとうございました。皆さまのお陰で、盛大にHCD、総会・懇親会を開催することができました。これもひとえに岡野会長をはじめとする清和会役員の方々やご協力いただいた皆様、そして共催してくださった立命館中学校・高等学校の先生や生徒の皆さま、サポートいただいた事務局の皆さまのご支援ご協力の賜物であり、当番学年会一同、深く感謝を申し上げます。
第一部:ホームカミングデー(HCD)
HCDは『長岡京からつながるSPIRITS』をスローガンに、長岡京キャンパスに来たことがない卒業生やご家族にも、文化祭に参加するような気持ちで楽しんでいただけるよう企画されました。会場ではベビーカーの乗り入れや授乳室なども設置し、ご家族連れへの配慮を行いました。
HCDは清和会記念ホールでの立命館高等学校吹奏楽部のオープニング演奏から始まり、岡野清和会会長、東谷校長のご挨拶、立命館小学校合唱部のパフォーマンス、高校生徒会長による見どころ紹介、小学校チアリーディング&高校ダンス部のコラボ企画と華やかに続きました。懐かしの校舎紹介ムービー上映後は会場一体となって肩を組み応援歌を声高らかに大合唱し、集合写真の撮影を行いました。
恩師授業では、真剣に授業を聞く卒業生の姿が見られ、恩師との貴重な時間を楽しみました。キッチンカーを含めて8店舗出店された模擬店も好評で、こども縁日やスタンプラリーなどは「子どもも楽しめた」と喜びの声を多数いただきました。HCDの締めくくりは、清和会記念ホールにて立命館中学校・高等学校吹奏楽部によるジョイントコンサートで盛況のうちに閉幕しました。先生方や生徒さん(約200名)にもお手伝いいただき、当番学年会も貴重な企画に携わり、文化祭のような気持ちで楽しませていただくことができました。
第二部:総会・懇親会
夜の部は、ウェスティン都ホテルにて開催されました。
総会
岡野会長から総会議案(決算/監査報告、事業計画・予算案)が提案され、承認されました。
懇親会
懇親会は、学校法人立命館 仲谷総長のご挨拶より始まりました。17名がご参加された卒業50周年会員(昭和49年卒の皆様)のお祝いセレモニーが執り行われ、東谷校長の乾杯の発声で懇親会が始まりました。
乾杯後は、各校舎時代を代表し、日高先生(理科)・西村先生(数学科)・伊藤先生(体育科)に恩師インタビューとしてご登壇いただき、懐かしのエピソードをご披露いただきました。特に当番学年を6年間担任された西村先生からのエールには、目頭が熱くなる場面もありました。その後、卒業生の皆様から寄贈いただいた豪華景品が当たる恒例の大抽選会を実施し、新卒幹事からの決意表明(代表:野阪菜月さん)が行われました。
フィナーレ
フィナーレは、清和会旗を次期当番学年会(H13年卒)へ引き渡す引継ぎ式が行われました。グレーター立命の合唱は、本年度は新たに“吹奏楽バージョン”で新編曲されたものが披露され、恩師・石川先生(音楽科)のリードのもと、会場の皆様と共に大合唱しました。閉会の辞は齋藤副会長に行っていただき、一本締めをもって盛会のうちに閉会しました。
謝辞
清和会員の皆さまにはたくさんのご協賛、寄付をいただき、誠にありがとうございました。皆さまのお陰で、盛大にHCD、総会・懇親会を開催することができました。これもひとえに岡野会長をはじめとする清和会役員の方々やご協力いただいた皆様、そして共催してくださった立命館中学校・高等学校の先生や生徒の皆さま、サポートいただいた事務局の皆さまのご支援ご協力の賜物であり、当番学年会一同、深く感謝を申し上げます。


