立命館小学校の歩み

History of Ritsumeikan Primary School

Scroll

開校の経緯以降の「MORE」内の
詳細や関連する内容は、
20年誌でお読みいただけます。

20年誌の贈呈について
1918
創立者・中川小十郎による
立命館学園における小学校設置の構想
大正時代に構想されていた
立命館における小学校の設置
MORE
1922
立命館中学校 広小路学舎から北大路学舎へ
北大路キャンパスの変遷
MORE
1988
立命館中学校・高等学校
北大路キャンパス閉校記念式典
1988年7月
立命館中学校・高等学校
北大路キャンパス閉校記念式典
MORE
2003
小学校構想検討委員会の設置
2004
小学校設置委員会の設置
小学校設置準備室設置
立命館小学校開校の経緯
MORE
2005
立命館小学校設置準備室を
京都市北区等持院北町
(国際平和ミュージアム横)に設置
立命館小学校「起工式」
当時の構成メンバーが裏面に記念の署名をした看板(立命館 史資料センター所蔵)
*署名部分はモザイク処理をしています
「培根達支」に込めた思い
MORE
2006
立命館小学校開校式
「開校宣言 五つの誓い」は
どのような思いでつくられたのか
MORE
立命館小学校開校式
MORE
立命館学園にとっての
小学校開校の意味
*小学校開校当時、立命館中学校・高等学校は深草キャンパス
MORE
2008
第1回「立志式」挙行
「今年の漢字」開始 第1回は「笑」

*2009年から最新(2024年)まで、すべての年の「今年の漢字」は、20年誌でご覧いただけるよう掲載予定です。

2009
海外との学校交流開始
中華人民共和国・北京大学附属小学校との交流
6学年完成を祝う会
ベートーヴェン作曲
交響曲第9番
第4楽章「歓喜の歌」 合唱
6学年完成を祝う会
MORE
2010
第1回「卒業式」挙行
イギリス・オックスフォード語学研修開始
(~2016年)
2011
シンガポール・ルーラン小学校学校交流開始
2012
オーストラリア・
TAS(トゥーンバ・アングリカン・スクール)への
短期留学・ターム留学開始
2014
アメリカ・ポリテクニックスクールと学校交流開始
2015
立命館小学校創立10周年
立命館中学校・高等学校創立110周年記念式典
創立10周年記念 グラウンドの人工芝貼り替え、
登り棒・トンネル遊具等新設
2017
アメリカ・ハワイ語学研修開始
カナダ・バンクーバー語学研修開始
⽴命館⼩学校の挑戦
2020
オンライン学習本格導入
2021
教科横断型探究学習開始
2023
放課後プロジェクト開始
EARTH(社会貢献事業)開始
2024
保護者サポーター導入

ここから、未来へ。

そして、未来への挑戦。

子どもと大人が、
学び合い、育て合う。
立命館小学校は、
“ラーニング・コミュニティ”へ。

詳しく見る
Hot News 開校20年から
その先へ