刊行物Publications
31巻 1号
2018 年度国際言語文化研究所連続講座「ハワイ日本人移民150 周年から考える」
- 1-16
- 「元年者」とハワイ―ハワイにおける日本人移民の始まりとその後―/小川真和子
- 17-31
- 「太平洋の交差点」の日本仏教―グローバル化とローカル化の交錯―/守屋友江
- 33-47
- 太平洋戦争期のハワイにおける日本人移民女性の文学―歌人・安井松乃と『馬マウイ哇新聞』―/北川扶生子
- 49-65
- ハワイ日系日本語文学小史―文芸誌を中心に―/篠田左多江
- 67
- 生活が育てた芸能と交流誌/ウェルズ恵子
- 69-81
- ハワイ松竹楽団と「別れの磯千鳥」―美空ひばり12 歳のハワイ公演をめぐって―/中原ゆかり
- 83-94
- ハワイと故郷の島を結ぶ―山口県沖おき家か 室むろ島じまの雑誌『かむろ』より―/安井眞奈美
- 95-109
- 京都女子高等専門学校で学んだハワイの日系人/坂口満宏
- 111-122
- 末裔から見た移民と日本留学―祖母や大叔父の足跡をたどる―/神田 稔
第1 回「生活と移民」
第2 回「文学と移民」
第3 回「記録と移民」
第4 回「教育と移民」
小特集 ヴァナキュラー文化研究会「西欧の伝統に対するアフリカン・ディアスポラ文学の交渉と実践」
「日本における西洋中世のイメージの源泉と受容」
個別論文