Conflict and Peacebuilding Studies(CAPS)

グローバル・ガバナンスにおける多様な主体とトランスナショナル規範

(使用言語:英語、要申込)


日時:2022年3月17日 午前9:00~12:00

主催:グローバル・ガバナンス学会

共催:立命館大学国際地域研究所

共催:科研費基盤B「変貌する大国間関係・グローバル市民社会の交錯とグローバル・ガバナンス」


<趣旨>

 グローバル化する国際社会において、国家間秩序を超えて、非国家主体も取り込んだ多様な規範が現出している。これらトランスナショナルな規範は、グローバル・ガバナンスに寄与するものであるか、あるいは規範の多様化、複雑化が、 かえってフォーラム・ショッピングやレジーム・ショッピングを引き起こし、秩序の混乱を導くこととなるのか。ハイブリッド化する紛争を見据えて、むしろ国家主体がこれを利用して国家を堅牢化する動きもみられる。バイデン政権が提出したリポート(The White House, Building Resilient Supply Chains, Revitalizing American Manufacturing and Fostering Broad-based Growth,2021 June.)非国家領域における目地的・暗示的なルール形成を積極的に利用してサプライチェーンを堅牢化することによって、国家主体の秩序を保つという考え方も出てきている。本パネルでは今後のグローバル・ガバナンスにおける多様な主体とトランスナショナル規範の展望について検討したい。


●オンライン開催:下記Formsから3月16日までにご登録ください。日程が近づきましたらZOOMアドレスをお知らせします。

https://forms.gle/rsQ7jW7Y7n6E7jwP6

●使用言語:英語


総合司会

庄司真理子:敬愛大学国際学部教授


開会の辞

福田耕治:グローバル・ガバナンス学会会長、早稲田大学教授


バージニア・ホーフラー(Dr.Virginia Haufler):メリーランド大学教授

「気候リスク、プライベートガバナンス、およびトランスナショナルな規範の安定性」


ミア・ラヒム(Mia Rahim):ニューイングランド大学法学部准教授、南オーストラリア

「ビッグデータ に基づくグローバル企業の ニューノーマルにおける規制」


吾郷真一:立命館大学衣笠総合研究機構教授

「これからの国際労働基準の姿ーソフトローの活用」


服部 崇:京都大学経済研究所特任教授

「APEC と国際規範策定におけるその役割」


コメンテーター

足立研幾:立命館大学国際地域研究所所長、国際関係学部教授

渡邊智明:福岡工業大学准教授

宮脇昇:立命館大学国際地域研究所運営委員、政策科学部教授


閉会の辞

福田耕治:グローバル・ガバナンス学会会長、早稲田大学教授

詳細は こちら