STORY #8

地域のジュニア
アスリートを
育てる「食」。

©Jero Honda

海老 久美子

スポーツ健康科学部 教授

成長期の選手にこそ
各地域における
栄養サポートが必要。

「スポーツの食をおいしくしたい」。自身の研究目的をそう語る海老久美子は、地域に育つジュニアアスリートの「食」について研究するとともに、「地産地消」の考え方をスポーツの食卓に取り入れる栄養サポートを通じてジュニアアスリートの育成に尽力している。 海老は管理栄養士として北京オリンピックでJOC強化指定選手の栄養サポートを担当するなど「食」から日本のトップアスリートを支えてきた。その中で未来のスポーツ界を担うジュニアアスリートの多くが十分な栄養サポート体制がない環境で育つ現状を改めて知った。「身体をつくり上げている真っ最中のジュニアこそ栄養サポートが必要なのに」。どうすれば地域のジュニアアスリートに対する継続的な栄養サポートが可能になるか、手立てを模索してきた。 「ジュニアアスリートの『食』は選手自身に加え、支える指導者と家族の存在が大きい」と語った海老。地域のジュニアアスリートを取り巻く食環境を変えるため、2010年、滋賀・京都を中心とした中学校・高等学校で体育や課外活動を指導する教員が自主的に集う『食とスポーツを育む会』、通称「食スポ」を企画し支援を続けている。食スポでは指導者が各々のチームやクラブの実情と問題点を発表し、それに対して海老や管理栄養士の資格を持った大学院生が栄養指導・アドバイスを行う。特に実績豊富で自校以外にも影響力を持つ指導者が集まることで、指導者を核に地域へも「食」の重要性を広げていくのが狙いだ。

海老研究室の研究の一環としてスタートした滋賀県にある比叡山高等学校の女子ソフトボール部に対する栄養教育はその成功例の一つである。管理栄養士の資格を有する大学院生の指導の下で選手が筋肉量の増加や体脂肪率の低下といった個別目標を設定し、食事の改善に取り組んだ結果、体つきはもちろん、「食べる姿勢」も変わっていったという。「選手が学校で受けた栄養指導を家族にも伝えることで間接的な介入効果も功奏しました」と海老。指導者から始まった「食」の取り組みが選手、そして家族へと伝わり好循環を生み出した好例といえる。

また食スポは若い指導者にも目を向ける。「若い指導者が選手の食事の改善に取り組もうとしても、自身の知識不足や親御さんとの対峙の仕方等、悩みは多いものです。そこでそのような悩みに対応するための『拡大指導者勉強会』も1年に一度開催しています」。
取り組みを始めて6年、食スポへの参加者は年々増え、中学・高校の運動部を中心に栄養指導のすそ野が広がりつつある。

比叡山高校女子ソフトボール部へのレクチャー

比叡山高校女子ソフトボール部へのレクチャー

食とスポーツを育む会
食とスポーツを育む会

滋賀・京都を中心とした中学校・高等学校で体育や課外活動を指導する教員が自主的に集う『食とスポーツを育む会』

地域からジュニアアスリートの食環境を変える取り組みの中でとりわけ海老が力を注いでいるのが「中学生」と「女子アスリート」に対する栄養サポートである。
第二次性徴期を迎えて心身の急激な変化を経験する中学生にとって「食」は非常に重要な意味を持つ。「自分の身体を形づくる『食』について自分で考えられるようになってほしい」。そのきっかけとなるツールを学生が考案した。スポーツ栄養や地域で採れる食材などの知識を学べる「スポーツ栄養すごろく」。滋賀県下の全中学生に配ることを目標に制作の真っ最中だ。

また若い女子アスリートも食にまつわる深刻な課題を抱えやすい。10代、20代の女子アスリートによく見られるのが、「低エネルギー摂取」から「月経不順」や「骨密度の低下」を起こす“Female Athlete Triad”。「しっかり食べて栄養を取った上で運動してこそ競技力も上がるのですが、記録が伸びないのは太っているからだと思い込んで『食』を減らす女子アスリートは少なくありません」と言う。

加えて海老は、運動部に入部する女子生徒数の低下も懸念する。「運動しない、食べないことで痩せている女子生徒が増えています。でもそんな女性が将来いきいきと活躍する大人になれるでしょうか?」と海老。打開策になればと考え、おいしく食べながら運動する若い女性に摂ってほしい栄養価が強化できるレシピを考案し、『女子部活食』という本にまとめた。

海老の下でスポーツ栄養学を学んだ大学院生の中にはかつての海老のように未来のオリンピック選手の栄養サポートに携わる道へ進む者もいる。「地域のジュニアアスリートの栄養をサポートしていた院生の中から世界で活躍するアスリートの食の担い手を育てられたことも6年間の成果です」。
海老はまた「公認スポーツ栄養士」の養成も担う。その取り組みは、未来のスポーツ界を担うアスリートのみならず、彼らを支える人材の育成にもつながっている。

「女子部活食」海老久美子(ベースボール・マガジン社)

「女子部活食」海老久美子(ベースボール・マガジン社)
女子アスリートはいかに食べ、どう栄養を取るべきかを知り、また実際に作って食べてみよう! ここで紹介しているメニューをはじめ、女子アスリートを応援するレシピが満載。

海老 久美子

海老 久美子
スポーツ健康科学部 教授
研究テーマ:栄養的支援と食教育の効果についての研究
専門分野:スポーツ栄養、栄養学、ジュニアアスリート、食育、栄養教育
写真:海老研究室の皆さん/左から首藤由佳、海崎彩、海老久美子、村上裕佳子、仲山七虹、近藤知佳

storage研究者データベース

restaurant

Recipe

「女子部活食」海老久美子(ベースボール・マガジン社)からおすすめレシピを紹介します!

豚のコチュジャン焼き
ごはん、進みすぎ!
豚のコチュジャン焼き
材料 (1食分)
  • 豚ロース肉(薄切り):150g
  • サンチュ:20g
  • 白ねぎ:10g
  • [漬けだれ]
作り方
  1. 漬けだれの材料を混ぜ、豚ロース肉を30分から1時間漬けおく。
  2. 白ねぎは、白髪ねぎにする。
  3. 熱したフライパンで漬けだれを少し落とした(1)を焼く。
  4. サンチュ、白髪ねぎ、豚肉を盛り付け完成。サンチュに白髪ねぎ、豚肉を巻いて食べる(サンチュがなければレタスなどでも代用可)。
桜えびと小松菜のごはんピザ
主食でカルシウム補給
桜えびと小松菜のごはんピザ
材料 (1食分)
  • ごはん:200g
  • 小松菜:40g
  • ウインナー:2本(100g)
  • 青のり:大さじ1
  • 桜えび:4g
  • 薄口しょうゆ:大さじ1
  • 片栗粉:小さじ1
  • オリーブオイル:小さじ1
  • チーズ:20g
作り方
  1. 小松菜は茎の部分は細かく切り、ごはんに混ぜる。葉はざく切り。ウインナーは薄くスライスする。ごはんをビニール袋に入れ、米粒をつぶしながら、青のり、桜えび、薄口しょうゆ、片栗粉を混ぜる。
  2. フライパンで小松菜の葉、ウインナーを炒める。
  3. (1)のごはんを平たく成形し、フライパンにオリーブオイルをしき、両面に焼き目を付ける。
  4. 両面が焼ければ、(2)をのせ、チーズをのせて完成。
オクラのだし
ごはんや豆腐のベストフレンド
オクラのだし
材料 (1回量:1食分1/2)
  • オクラ:150g
  • みょうが:50g
  • なす:100g
  • かつお節:ひとつかみ
  • 麺つゆ:大さじ3
  • すりごま:20g
作り方
  1. なすは縦半分にして薄い半月切りにし、塩水にさらしてアクをぬく。
  2. オクラは、沸騰させたお湯でさっと茹でたあと、冷水に上げる。
  3. オクラの水気を拭いて輪切りにし、みょうがは薄切りにする。
  4. なす、オクラ、みょうがをかつお節、麺つゆ、すりごまと合わせる。
ダブル豆腐ブラウニー
スイーツでミネラル補給
ダブル豆腐ブラウニー
材料 (6個分:1食分1個)
  • 絹豆腐:半丁(150g)
  • 薄力粉:30g
  • ココア:20g
  • 砂糖:30g
  • 卵:1個
  • 高野豆腐:2枚
  • ベーキングパウダー:2.5g
  • チョコ(砕いたもの):20g
  • クランベリー:10g
  • ピスタチオ:10g
作り方
  1. オーブンを180℃に予熱。高野豆腐はすりおろしておく。
  2. ココア、砂糖、卵、豆腐を混ぜ、すりおろした高野豆腐、ベーキングパウダー、薄力粉を混ぜる。
  3. クッキングシートをしいた天板に生地をのせ平らにする。その上に砕いたチョコを乗せ180℃に予熱しておいたオーブンで30分加熱する。
  4. お皿にのせて、クランベリーとピスタチオを添える。
2016年8月1日更新