環太平洋文明研究センターについて

センター長あいさつ

センターイメージ

   世界地図にはどこを中心として描いているかでおおよそ3種類に分けることができる。ひとつはエルサレムあたりを中心としたもの、もうひとつは大西洋を真ん中にしたものである。欧米などではこの2種類である。これらの地図をみると、世界の東端は日本列島などの高い山地、そして広い太平洋となっている。日本付近が「極東」と呼ばれるのは、この世界観に基づいている。他方、西端はロッキー山地やアンデス山脈の高い山と広漠たる太平洋で終わる。

   これらを視ていると、アフリカ大陸西側の海岸線と南アメリカ大陸の東側の海岸線がジグソーパズルのようにつながっていたのではないかという発想は浮かぶ。しかしながら、「環太平洋」という発想にはなりにくい。地震や火山が太平洋を取り巻いているという考えは意外に新しいのである。1960年チリ・バルデビア地震(M9.5)で発生した津波は、22時間ほどで太平洋を横断し対岸に達した。また、2011年の東北地方太平洋沖地震の際には約300種類の生物が生きた状態で北アメリカの海岸に移動したことが判明している。

   「環太平洋」をひとつの視野に入れ、考古学・地理学・文化人類学などさまざまな分野から捉えることが必要になっている。環太平洋文明研究センターは、このような考えの下に設立され運営されている。

環太平洋文明研究センター長
高橋  学

▼ 組織図
組織図

ネバドデルルイス03

2019年度運営体制

センター長
高橋 学

高橋 学文学部 教授

専門分野
環境考古学、災害リスクマネジメント
教員紹介
副センター長
矢野 健一

矢野 健一文学部 教授

専門分野
縄文考古学
教員紹介
運営委員
小川 さやか

小川 さやか 先端総合学術研究科 教授

専門分野
文化人類学、アフリカ研究
教員紹介
河角 直美

河角 直美 文学部 准教授

専門分野
歴史地理学、環境史
教員紹介
Saucedo Segami Daniel Dante

Saucedo Segami Daniel Dante 言語教育センター 外国語嘱託講師

専門分野
アンデス考古学、パブリック考古学

2019年度運営委員(助教・研究員)

神松 幸弘

神松 幸弘 立命館グローバル・イノベーション研究機構 助教

専門分野
環境生態学、自然地理学
教員紹介
冨田 敬大

冨田 敬大 立命館グローバル・イノベーション研究機構 助教

専門分野
文化人類学、モンゴル研究
教員紹介
中村 大

中村 大 立命館グローバル・イノベーション研究機構 助教

専門分野
縄文考古学、統計・GIS解析、近世・近代の食文化史研究
教員紹介

福本 侑 立命館グローバル・イノベーション研究機構 専門研究員

専門分野
古環境学、珪藻分析
学内連携教員

(※50音順)

氏名所属 職位
川村 貞夫理工学部 教授
島田 伸敬情報理工学部 教授
中川 毅総合科学技術研究機構 教授
学内連携研究員

(※50音順)

氏名所属 職位
市木 尚利文学部 授業担当講師
岩田 京子先端総合学術研究科 研究指導助手
佐久間 香子衣笠総合研究機構 専門研究員
古川 勇気衣笠総合研究機構 専門研究員
大学院生

(※50音順)

氏名所属
Corey Noxon博士後期課程
梁 説博士後期課程
客員協力研究員

(※50音順)

氏名所属 職位
尾関 清子東海学園女子短期大学 名誉教授
小野 林太郎国立民族学博物館 准教授
嘉幡 茂ラス・アメリカス・プエブラ大学 准教授
北川 淳子福井県年縞博物館 学芸員
宮多良 ディスネル関西外国語大学 非常勤講師
近藤 宏立教大学文学部 兼任講師
清水 昭福島県立医科大学 特任教授
那須 浩郎岡山理科大学生物地球学部 准教授
東村 純子福井大学国際地域学部 講師
藤木 利之岡山理科大学理学部 准教授
福本 繁樹金沢美術工業大学 非常勤講師
真邉 彩鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター 文化財専門員
杜 海寧関西大学政策創造学部 非常勤講師
森下 直紀和光大学経営経済学部 講師
山田 和芳ふじのくに地球環境史ミュージアム 教授


このページに関するご意見・お問い合わせは