立命館大学
RS WEB

SPORTS STADIUM クリスマススペシャル〜プロ野球選手がやってくる〜 2010年12月25日(土)立命館大学 びわこ・くさつキャンパス ラルカディア101

SPORTS STADIUM クリスマススペシャル〜プロ野球選手がやってくる〜 2010年12月25日(土)立命館大学 びわこ・くさつキャンパス ラルカディア101
参加申し込み受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。※当選された方には参加証をお送りします。 申込締切/12月10日(金)   お問い合わせ先/スポーツスタジアム事務局 Tel:077-561-5010(月〜金 9:00〜17:30)
メイン企画 プロ野球選手によるトークショー
今回のSPORTSSTADIUMでは、メイン企画にプラスして、スポーツ健康科学部の学びに触れていただける企画を用意。朝から参加して、トークショーに参加するAプラン(学び体験プラン)、トークショーから参加して野球食づくりを体験するBプランからお選びください!
11:00~12:30 『プロとして生きること ~次世代のみんなに求めること~』
井端 弘和 選手 (中日ドラゴンズ) 新井 良太 選手 (中日ドラゴンズ) 伊坂 忠夫 スポーツ健康科学部 副学部長  

井端 弘和 選手

新井 良太 選手

伊坂 忠夫

柴田 博

中日ドラゴンズ 中日ドラゴンズ スポーツ健康科学部
副学部長
スポーツキャスター、
朝日放送アナウンサー
 
12:30~13:30 みんなで野球食弁当をいっしょに食べよう! (予定)

井端選手・新井選手といっしょに、スポーツ健康科学部の海老先生が監修したSPORTS STADIUMオリジナルの野球食弁当を会場で食べる企画を予定しています!

野球食弁当は無料です。
メイン企画と一緒に楽しむ企画 Aプラン 学び体験プラン
限定100名 9:30~11:00(9:00集合)

Kids Menu

ハイスピードカメラ体験
「自分の動きを知ろう!」

学生と遊ぼう
「リアル野球盤」

 

Adult Menu

脂肪測定&筋力測定
「身体の中身と身体の動きを知る!」

メンタル講習
「強いチームを作ろう!」

 

※各プログラムとも整理券が必要です。整理券は当日会場にて配布します。

メイン企画と一緒に楽しむ企画 Bプラン 野球食づくり体験プラン
限定100名 13:30~15:00(10:30集合)

Kids Menu

学生と遊ぼう
「リアル野球盤」

 

Adult Menu

海老先生の野球食講座

 

※各プログラムとも整理券が必要です。整理券は当日会場にて配布します。

お申込方法

往復はがきにて、下記の内容をご記入の上、郵送にてお申込ください。

住所 
電話番号 
氏名
参加人数(大人○名、子ども○名)
参加希望プラン Aプラン/Bプラン

の部分はご自身でご記入ください。
 
 

申込締切
12月10日(金) ※当日の消印有効

はがきの郵送先
〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
スポーツ健康科学部事務室内
スポーツスタジアム事務局

プラン内容
Aプラン
9:30~13:30(学び体験+メイン企画)
Bプラン
11:00~15:00(野球食づくり体験+メイン企画)

お問い合わせ
スポーツスタジアム事務局
Tel:077-561-5010

※今回のイベントは、限定200名のご招待となるため、応募多数の場合は抽選になります。当選者の発表は、参加証の発送をもってかえさせていただきます。
※当選者の方への参加証の発送は、12月15(水)を予定しております。
 

スポーツ健康科学部の挑戦

2010年4月に、滋賀県びわこ・くさつキャンパスに新しく誕生したスポーツ健康科学部。ここでは、日々、さまざまな学び・研究が展開されています。
地元を元気にする。これも大きなテーマです。スポーツ健康科学部の挑戦の軌跡を少し、紹介します。まだまだ、挑戦は続きます。

スポーツ健康科学の学び・研究を
ぜひ、みなさんの目で確かめてください。

 
田畑 泉
スポーツ健康科学部長
スポーツ健康科学研究科長

この学部・研究科は、スポーツ健康分野から社会を元気にする力を育てることを目標としています。開設から8ヶ月、地域のみなさんに支えていただきながら私たち教員・学生ともさまざまな取り組みを行ってきました。今回の「SPORTS STADIUM」では、私たちのホームグラウンドを舞台として、プロ野球選手とも触れ合いながら、学びの一部をご紹介したいと思っています。

私たちが企画しました!

 
国島紗希
スポーツ健康科学部1回生

今年発足したこのスポーツ健康科学部。
私たち学生は、この分野で日本一を目指して学んでいます!!理論と実践を大切にしているこの大学の学び…。今回その一環として、プロ野球選手会との共同イベントを私たちが企画しました。
「野球」の楽しさを知ってもらえるよう試行錯誤を重ねたイベントばかりなので、ぜひお申し込みください。私たちと一緒に楽しいクリスマスを過ごしましょう\(^0^)/

 
スポーツ健康科学部
 
スポーツ健康科学部Blog
 
RS WEB[特集]


宇宙飛行士が立命館大学にやってきた。
「宇宙飛行士になるために大切なこと」とは?

10月23日(土)、地元の小・中学生を対象に「宇宙飛行士になるために大切なこと」というテーマで元宇宙飛行士のジム・パウェルツィク氏が講演。多数の小・中学生と保護者の方に参加いただき、パウェルツィク氏が用意された宇宙の映像にみなさん興味津々。「理科と数学をしっかり学び、興味があることを自分の専門分野にすること、そして、自分の知識を他の人と共有することが大切」というメッセージが参加者に送られました。

地域のみなさんと健康に
チャレンジスポーツデーを開催

11月21日(日)、クインススタジアムにおいて、地域のみなさんと一緒にニュースポーツを楽しむイベントを行い、ともに汗を流しました。スポーツ健康科学部は、いつでも・どこでも・いつまでもスポーツに親しむことのできる生涯スポーツ社会の実現を目指し、社会貢献に取り組んでいきます。

RecO STUDIOから広がる取り組みたち #1
『ジュニアアスリートの「食」』に注目

6/26(土)に大阪ガス株式会社との共同イベントとなる第1回「スポーツ健康セミナー」を開催。『ジュニアアスリートの「食」』をテーマに、海老先生によるセミナーや、ジュニアアスリートメニューの試食体験を実施。オリジナルレシピの紹介や、海老先生のゼミ生が作成したレシピもプレゼントしました。

RecO STUDIOから広がる取り組みたち #2
料理研究家の土井善晴さんを招いて

11/13(土)に第2回目となる「スポーツ健康セミナー」を開催。当日は、料理研究家、フードプロデューサーの土井善晴さんをお招きして『調理の原点~日本のエネルギー源「米」の食べ方を一例に~』と題した講演と、パネルディスカッション「健康・スポーツと調理の関係」を行いました。

国際シンポジウム
「身体が未来を拓く」を開催

10月23日(土)に、スポーツ健康科学部・大学院同研究科開設記念として国際シンポジウムを開催。シンポジウムでは、「身体活動と高齢者の健康について」という基調講演や、「スポーツ健康科学から社会への貢献」というテーマでのディスカッションなどを行いました。