スポーツ健康科学会とは
 スポーツ健康科学の研究の発展、または普及を目的とし本学のスポーツ健康科学部生、大学院生、教授に対し支援を行っていきます。
 また、この学会の運営は会員である学部生、大学院生、教員によって納められた学会費によって支えられており、スポーツ健康学部の一員であると同時にスポ健学会の一員でもあるのです。

スポーツ健康科学会学生委員会とは
 私たち、スポーツ健康科学会学生委員会とは立命館大学スポーツ健康科学部をスポーツ健康科学の分野で世界一の大学、学部にするべく、様々な学術的な機会、学部内での交流をスポーツ健康科学部の全学生に提供しています。その企画一つ一つは全て学生委員で企画・立案し、広報から企画当日の運営まで全て自らで行います。この活動を通して学生委員だけでなく学部全ての学生と共に自ら学ぶ事の重要性、社会で活躍するための術を共有しています。一人ではなかなか見ることのできない世界、一人では出来ない行動、そのような活動をしてこの学部を盛り上げていきます。

学生委員の活動目標
 私たちの目標は「打倒関東」であり、世界一も視野に入れ活動していく。

学生委員の構成
 私たち学生委員会は現在、会長1名、副会長2名、会計2名、書記1名、広報3名の計9名で活動をしています。一人ひとりが各活動に対して責任を持ち、この学部を素晴らしいものにしていこうとリーダーシップのとれる人物が活動に関わっています。

学生委員の紹介

立命館大学スポーツ科学会とは