過去の学会報告(1996-1999)
-
民秋 均、都築斉一、永野佐都子、「バクテリオクロロフィル-c誘導体の合成と物性」、日本化学会第70春季年会、
2E3
01 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、篠田広行、宮武智弘、「親水性基を側鎖に有するクロリン亜鉛錯体の合成と物性」、日本化学会第70春季年会、
2E3
02 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、市川裕康、「亜鉛クロリン二量体の自己会合挙動」、日本化学会第70春季年会、
2E3
03 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、「光合成細菌のアンテナ部におけるモデル研究」、日本化学会第70春季年会、
第10回若い世代の特別講演会、 2E3 07 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、小浦場 満、「クロロフィル-a誘導体の合成と物性」、日本化学会第70春季年会、
2G5
37 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、下野芳幸、「同位体標識クロリン類の合成と物性」、日本化学会第70春季年会、
2G5
38 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、松本夏史、築部 浩、「ガドリニウム・ポルフィリン錯体とアミノ酸との相互作用」、日本化学会第70春季年会、
3E3
18 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、尼川雅章、「光合成細菌アンテナモデル色素としてのクロリン金属錯体の会合挙動」、日本化学会第70春季年会、
4B2
09 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、竹内正一郎、「クロリン亜鉛錯体の会合体における31-不斉の効果」、
日本化学会第70春季年会、4E3 12 (東京, 1996年3月).
-
民秋 均、竹田健治、近藤 慎一、谷利 陸平、「不斉還元によるバクテリオクロロフィル-d類の合成」、日本化学会第70春季年会、4E313
(東京, 1996年3月).
-
H. Tamiaki, T. Miyatake, R. Tanikaga, A. R. Holzwarth, and K. Schaffner,
"Intra-supramolecular Energy Transfer from Chlorin Aggregates to Bacteriochlorin.
A Model for Photosynthetic Chlorosome-type Antennae," XVIth IUPAC Symposium
on Photochemistry, OC-6 (フィンランド・ヘルシンキ, 199 6年7月).
-
H. Tamiaki, Y. Kureishi, T. Obata, T. Aruga, A. G. M. Rattray, H. Shiraishi,
and K. Maruyama, "Photoelectrochemistry of Porphyrin-Coated Carbon-Paste
Electrodes with Quinone," XVIth IUPAC Symposium on Photochemistry, P-319
(フィンランド・ヘルシンキ, 1996年7月).
-
民秋 均・暮石康彦、「光合成アンテナモデルとしてのクロリン亜鉛錯体の合成
と物性」、1996光化学討論会, B 166 (名古屋, 1996年10月).
-
宮武智弘・民秋 均、「光合成アンテナモデル系でのエネルギー移動」、第11
回生体機能関連化学シンポジウム, 2P 52 (福岡, 1996年10月).
-
民秋 均、渡部拓也、「ポルフィリン亜鉛錯体の合成と物性」、日本化学会第72
春季年会、 2B4 10 (東京, 1997年3月).
-
民秋 均、富田太郎、「バクテリオクロロフィル-d誘導体の合成と物性」、日
本化学会第72春季年会、 2B4 09 (東京, 1997年3月).
-
T. Oba and H. Tamiaki, " Molecular Requirement for Chlorosomal Chlorophylls,"
Seventh Asian Chemical Congress, C8P24 (広島, 1997年5月).
-
M. Amakawa and H. Tamiaki, " Self-Aggregation of Synthetic Cadmium Chlorin,"
8th International Conference on Bioinorganic Chemistry, S14 (横浜,
1997年7月).
-
H. Tamiaki, T. Miyatake, D. Dorra, A. R. Holzwarth and K. Schaffner, "
Self-Assembly of an Artificial Light-Harvesting Antenna: Intra-Supramolecular
Energy Transfer from Zinc Chlorin Aggregates to Bacteriochlorin," 7th Congress
of the European Society for Photobiology, O24(イタリア・ストレサ,
1997年9月).
-
T. Miyatake, H. Tamiaki, A. R. Holzwarth and K. Schaffner, " Artificial
Light-Harvesting Antennae Prepared by Aggregation of Synthetic Zinc-Chlorins
in Aqueous Lecithin Solution," 7th Congress of the European Society for
Photobiology, P101(イタリア・ストレサ, 1997年9月).
-
民秋 均・都築斉一、「トリフルオロメチル基を有するクロリン亜鉛錯体の合成
と物性」、第12回生体機能関連化学シンポジウム, 1W47(岩手, 1997年9月).
-
民秋 均・篠田広行、「光合成アンテナをモデルとする合成クロリン亜鉛錯体の
水中での会合挙動」、第12回生体機能関連化学シンポジウム, 1W48(岩手,
1997年9月).
-
H. Tamiaki, T. Miyatake, "Self-Assembly of Synthetic Zinc-Chlorins as a
Structural and Functional Model of Chlorosome," US/Japan Seminar on Molecular
Organization of Photosynthetic Antennas (アメリカ・コナ, 1997年11月).
-
H. Tamiaki, T. Miyatake, "Intra-Supramolecular Energy Transfer from Synthetic
Zinc-Chlorin Aggregates to Bacteriochlorin as a Model for Photosynthetic
Chlorosome-Type Antennae," The First NIMC International Symposium on Photoreaction
Control and Photofunctional Materials, P2-27 (つくば, 1998年3月).
-
T. Oba, H. Tamiaki, "Relationship between molecular structure of chlorophylls
and the antenna function of their self-assembled forms," The First NIMC
International Symposium on Photoreaction Control and Photofunctional Materials,
P2-28 (つくば, 1998年3月).
-
民秋 均、小浦場 満、「バクテリオクロロフィル-d類の不斉合成」、日本化学会第74春季年会、1D317(京都,
1998年3月).
-
民秋 均、山本景史、「新規な自己会合性クロリン類の合成」、日本化学会第74春季年会、1D318(京都,
1998年3月).
-
宮武智弘、民秋 均「人工クロロゾーム系でのエネルギー移動」、日本化学会第74春季年会、
2G110(京都,
1998年3月).
-
民秋 均、矢貝史樹、「合成クロリン亜鉛錯体の配位化学」、日本化学会第74春季年会、
4G426(京都,
1998年3月).
-
大庭 亨、民秋 均「新規なクロリン二量体の合成」、日本化学会第74春季年会、4G427(京都,
1998年3月).
-
民秋 均、日比野卓哉、「バクテリオクロロフィル-d類縁体の合成と物性」、日本化学会第74春季年会、
4G428(京都,
1998年3月).
-
民秋 均、久保政進、「バクテリオクロロフィル-f類の合成と物性」、日本化学会第74春季年会、4G429(京都,
1998年3月).
-
民秋 均、矢貝史樹、「”亜鉛クロロフィル”類の錯形成」、光合成細菌の色素系と反応中心に関するセミナ−VI
(岡崎, 1998年6月).
-
大庭 亨、古川博康、民秋 均、渡辺 正「クロロソーム内のBChl自己会合体は光学分割されているか?」、光合成細菌の色素系と反応中心に関するセミナ−VI
(岡崎, 1998年6月).
-
H. Tamiaki, T. Miyatake, "Self-Assemblies of Synthetic Zinc-Chlorins as
a Structural and Functional Model for Photosynthetic Chlorosomal Antennae,"
International Workshop on Light-Harvesting Systems (ハンガリー・タタ, 1998年8月).
-
H. Tamiaki, S. Tsudzuki, Y. Nagata, Y. Kureishi, "Self-aggreagaes of synthetic
zinc 20-substituted chlorins as models for chlorosomal photosynthetic antennae,"
XIth International Congress on Photosynthesis, SY-1-2-P110 (ハンガリー・ブタペスト,
1998年8月).
-
T. Miyatake, H. Tamiaki, A. R. Holzwarth, K. Schaffner, "Self-assembly
of synthetic zinc chlorins in aqueous microheterogeneous media: structural
and functional models for chlorosomes," XIth International Congress on
Photosynthesis, SY-1-2-P78 (ハンガリー・ブタペスト, 1998年8月).
-
H. Tamiaki, M. Kubo, "Self-aggregates of sythetic bacteriochlorophyll-f
derivatives," XIth International Congress on Photosynthesis, SY-1-2-P66
(ハンガリー・ブタペスト, 1998年8月).
-
T. Oba, H. Tamiaki, "Molecular requirements of chlorophylls for the antenna
function of their self-assebled forms," XIth International Congress on
Photosynthesis, SY-1-2-P90 (ハンガリー・ブタペスト, 1998年8月).
-
H. Tamiaki, "Structural and functional models for photosynthetic light-harvesting
antennae. Self-assemblies of synthetic chlorophylls," Gordon Reseach Conferences,
Organic Structures & Properties (福岡, 1998年9月).
-
民秋 均・大西基貴、「光学活性なポルフィリン含有アミノ酸類の新規合成」、第13回生体機能関連化学シンポジウム、0P1B032
(松山, 1998年9月).
-
宮武智弘、民秋 均、「光合成アンテナのモデル構築」、日本化学会第75秋季年会、
1B404
(松山, 1998年9月).
-
戸澗一孔、小幡友幸、民秋 均、「ライブラリー合成用保護基の開発」、日本化学会第75秋季年会、2P1A132
(松山, 1998年9月).
-
民秋 均、竹尾 聰、松本夏史、和田真利、細久保美和、篠田哲史、築部 浩、「ランタノイドポルフィリンとアミノ酸類との錯体形成とそのCD挙動」、日本化学会第75秋季年会、2B509
(松山, 1998年9月).
-
民秋 均、「自己集積型クロロフィルによる光合成アンテナ―タンパクがなくても大丈夫!」、日本化学会第75秋季年会、3B415
(松山, 1998年9月).
-
大庭 亨、民秋 均、「ホルミル基を有するクロリン類の合成と反応」、日本化学会第75秋季年会、4B404
(松山, 1998年9月).
-
民秋 均、矢貝史樹「新規な自己会合性クロロフィル類の合成と物性」、1998年光化学討論会、B350
(八王子, 1998年9月).
-
民秋 均、小幡友幸、戸澗一孔「液相合成用の新規な保護基の開発」、第35回ペプチド討論会、P-01
(佐賀, 1998年10月).
-
T. Miyatake, H. Tamiaki, "Self-Assembly of Synthetic Zinc Chlorins: Structural
and Functional Models for Chlorosomes of Green Bacteria," Molecular organizaiton
of antenna and reaction center complexes in photosynthesis (京都, 1998年11月).
-
矢野将文、民秋 均、「フッ素原子を有するバクテリオクロロフィル誘導体の合成」、第22回フッ素化学討論会、P-41
(吹田, 1998年11月).
-
暮石康彦、民秋 均、白石晴樹、丸山和博、「フラーレンとクロリンを修飾したカーボンペーストにおける光電流応答」、ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会、B19
(福井, 1998年12月).
-
民秋 均・大西基貴、「ポルフィリン含有アミノ酸類の合成」、第15回関西地区ペプチドセミナー、P17
(東大阪, 1998年12月).
-
宮武智弘、民秋 均、「光合成アンテナのモデル構築」、第1回生命化学研究会シンポジウム、P36
(岡崎, 1999年1月).
-
大庭 亨、民秋 均、「なぜ、クロロソーム中のクロロフィルだけにC132位の立体異性がないのか?」、第1回生命化学研究会シンポジウム、P37
(岡崎, 1999年1月).
-
民秋 均、「緑色光合成細菌の膜外アンテナモデル」、第一回生命化学研究会、(岡崎,
1999年1月).
-
H. Tamiaki, T. Miyatake, "Models for Chlosomal Photosynthesis Antennae,"
The 62nd Okazaki Conference, P1 (岡崎, 1999年1月).
-
A. Kashiwada, K. Yamashita, T. Miyatake, H. Tamiaki, M. Nango, "Molecular
Assemblies of Chlorophyll Derivatives by Light-Harvesting Polypeptides,"
The 62nd Okazaki Conference, P55 (岡崎, 1999年1月).
-
H. Tamiaki, "Synthetic Models for Chlorosomal Photosynthetic Antennae,"
The Second SANKEN International Symposium: Chemical and Physical Perspective
for Molecular Devices, SL11 (吹田, 1999年1月).
-
T. Miyatake, H. Tamiaki, "Self-assembly of synthetic zinc chlorins as structural
models for chlorosomes of green photosynthetic bacteria," The Second SANKEN
International Symposium: Chemical and Physical Perspective for Molecular
Devices, PB11 (吹田, 1999年1月).
-
H. Tamiaki, M. Ohnishi, "Synthesis of novel chiral amino acids possessing
a porphyrin moiety," The Second NIMC International Symposium on Photoreaction
Control and Photofunctional Materials, P111 (つくば,1999年3月).
-
民秋 均、永田泰士、「メソ位にトリフルオロメチル基を有するテトラピロール類の合成と物性」、日本化学会第76春季年会、2B1
12 (横浜, 1999年3月).
-
民秋 均、面田美紀、久保政進、「クロロフィル類の相互転換に関する合成的研究」、日本化学会第76春季年会、2D1
47 (横浜, 1999年3月).
-
民秋 均、矢貝史樹、「クロロフィル類の合成とその自己会合能」、日本化学会第76春季年会、2D1
48 (横浜, 1999年3月).
-
民秋 均、木村 聡、「自己会合性ポルフィリン類の合成」、日本化学会第76春季年会、3D1
07 (横浜, 1999年3月).
-
大庭 亨、古川博康、民秋 均、渡辺 正「クロロフィル光学異性体間の分子間相互作用」、日本化学会第76春季年会、3D1
18 (横浜, 1999年3月).
-
築部 浩、和田真利、篠田哲史、民秋 均、「希土類ポルフィリン錯体−クラウンエーテル複合型レセプターによるアミノ酸多点認識とキラルセンシング機能」、日本化学会第76春季年会、2C6
38 (横浜, 1999年3月).
-
築部 浩、細久保美和、和田真利、篠田哲史、民秋 均、「キラルな中性有機基質に対する希土類錯体のCDプローブ機能」、日本化学会第76春季年会、1B4
07 (横浜, 1999年3月).
-
古川博康、大庭 亨、民秋 均、渡辺 正「C132位置換によるクロロフィルの物性変化」、日本化学会第76春季年会、1D1
43 (横浜, 1999年3月).
-
柏田 歩、宮武智弘、民秋 均、山下啓司、南後 守、津田和一「光収穫系タンパク質によるクロロフィルおよびクロリン誘導体の組織化」、日本化学会第76春季年会、2D3
33 (横浜, 1999年3月).
-
築部 浩、細久保美和、和田真利、篠田哲史、民秋 均、「希土類錯体の特性を活用するアミノアルコールの不斉CDセンシング」、モレキュラー・キラリティー1999
(仙台, 1999年5月).
-
篠田哲史、和田真利、民秋 均、築部 浩、「希土類錯体によるアミノ酸認識:希土類ポルフィリン錯体とクラウンエーテルとの複合化によるキラルセンシング機能の発現」、第16回希土類討論会、2P-28
(吹田, 1999年5月).
-
民秋 均、面田美紀、「バクテリオクロロフィル-f類の合成」、光合成細菌の色素系と反応中心に関するセミナ−VII
(草津, 1999年6月).
-
民秋 均、永田泰士、「トリフリオロメチル基を有するバクテリオクロロフィル-c誘導体の合成」、光合成細菌の色素系と反応中心に関するセミナ−VII
(草津, 1999年6月).
-
古川 博康、大庭 亨、民秋 均、渡辺 正、「C132位置換によるクロロフィルの物性変化
」、光合成細菌の色素系と反応中心に関するセミナ−VII (草津, 1999年6月).
-
民秋 均、「光合成アンテナを模した合成クロロフィル類の自己集積体」、第12回配位化合物の光化学討論会、O-2-02
(埼玉, 1999年8月).
-
民秋 均、永田泰士、「トリフルオロメチル基を有するバクテリオクロロフィル誘導体の合成と物性」、第12回配位化合物の光化学討論会、P-27
(埼玉, 1999年8月).
-
H. Tamiaki, "Self-assembly of synthetic bacteriochlorophylls as chlorosomal
models," IVth Workshop on Green and Heliobacteria (スペイン・ジローナ,
1999年8月).
-
H. Tamiaki, "Self-Assembly of Synthetic Zinc Methyl Bacteriopheophorbides-c/d/e/f
and their Homologues," 8th Congress of European Society for Photobiology,
P159 (スペイン・グラナダ, 1999年9月).
-
T. Miyatake & H. Tamiaki, "Self-assembly of epimeric zinc chlorins
as structural models for chlorosomes of green photosynthetic bacteria,"
8th Congress of European Society for Photobiology, O39 (スペイン・グラナダ,
1999年9月).
-
S. Yagai & H. Tamiaki, T. Miyatake, Y. Shimono, "Self-Aggregation of
Synthetic Zinc Chlorins Possessing Tertiary Alcoholic Hydroxyl Group at
the 31- or 131-Position," Tetrapyrrole Photoreceptors
in Photosynthetic Organisms (イタリア, 1999年9月).
-
暮石康彦、民秋 均、白石晴樹、「天然産クロロフィル誘導体を修飾した炭素電極上での光応答」、1999年光化学討論会、B172
(岡山, 1999年9月).
-
民秋 均、面田美紀、佐賀佳央、「バクテリオクロロフィル-c/d/e/f類の合成」、第14回生体機能関連化学シンポジウム、1P534
(札幌, 1999年9月).
-
築部 浩、篠田 哲史、和田 真利、細久保 美和、民秋 均,、「希土類錯体を認識素子とするキラルセンシング」、第14回生体機能関連化学シンポジウム、2E302
(札幌, 1999年9月).
-
宮武智弘、民秋 均、「緑色光合成細菌の集光アンテナ部のモデル構築」、第14回生体機能関連化学シンポジウム、2E103
(札幌, 1999年9月).
-
矢貝史樹、民秋 均、宮武智弘、「集光器官に適したクロロフィル自己会合体の形成にはどのような分子構造が必要か」、日本化学会第77秋季年会、3A712
(札幌,1999年9月).
-
民秋 均、「人工亜鉛クロリンによる光合成アンテナモデルの構築」、日本化学会第77秋季年会、4A205
(札幌, 1999年9月).[依頼講演]
-
大西基貴、民秋 均、「ポルフィリン直結アミノ酸の新規合成とペプチドへの展開」、第36回ペプチド討論会、P-77
(京都, 1999年10月).
-
H. Tamiaki & Y. Nagata "Self-Assemblies of Synthetic Trifluoromethyl-Bacteriochlorophyll
Derivatives," Photoconversion and Photosynthesis: Past Present and Future
Prospects, I-16 (岡崎, 1999年11月).
-
T. Miyatake & H. Tamiaki, "Artificial Light-Harvesting Systems Prepared
by Self-Aggregates of Zinc Chlorins in Triton X-100 Micelles," Photoconversion
and Photosynthesis: Past Present and Future Prospects, I-21 (岡崎,
1999年11月).
-
S. Yagai & H. Tamiaki, T. Miyatake "Self-Aggregation of Synthetic Zinc
Chlorins Possessing Tertiary Alcoholic Hydroxyl Group at the 31-
or 131-Position," Photoconversion and Photosynthesis: Past Present
and Future Prospects, I-22 (岡崎, 1999年11月).
-
佐藤玲子、戸澗一孔、野村和史、高木 睦、吉田敏臣、畦布康朗、民秋 均、「膜表面糖鎖クラスターライブラリーの構築」、膜シンポジウム’99、202
(京都, 1999年11月).
-
民秋 均、久保政進、大庭 亨、「ホルミル基を有する人工光合成色素の会合挙動」、有機合成若手セミナー、17
(大阪, 1999年12月).
-
民秋 均、野中正明、矢貝史樹、「ピリジル基の亜鉛クロロフィル類への分子内配位」、有機合成若手セミナー、18
(大阪,
1999年12月).