国際研究集会

第17回 「化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学」
SEVENTEENTH INTERNATIONAL WORKSHOP ON SUPRAMOLECULAR NANOSCIENCE OF CHEMICALLY PROGRAMMED PIGMENTS (SNCPP22)

June 11th, 2022
On-line Conference

↓ 更新・変更履歴 ↓

 

 

無事終了いたしました

 

By your cooperation, the symposium was finished with no serious problems.

 

sncpp22_finish

 

 

よろしければ、会期中に撮影された写真をご覧ください!

[サイズを縮小補正&抜粋しています]

 

↓お持ち帰りはこちら↓

[プリント用(無補正高解像度・全部)zip形式:113MB]

 

Most recent update: June 27th, 2022


主  催

立命館大学・立命館グローバル・イノベーション研究機構 (R-GIRO)

共  催

新学術「革新的光物質変換」(I4LEC)複合系の光機能研究会

会 期

6月11日(土)

会 場

ハイブリッド開催 (オンサイトとZoomオンライン)

オンサイト会場: 立命館大学 びわこくさつキャンパス (滋賀県草津市) コラーニングハウスⅠ109教室

 会場へのアクセスはこちらをご覧ください

オンライン会場: Zoom

*アクセスコードは、事前参加の登録者(6/2まで)に、直接お知らせします。

ポスター発表申込締切   5月26日(木)

 

予稿原稿締切 6月2日(木)


参加登録予約申込締切  6月2日(木) [準備の都合上、予約登録をお願いします]

 

討論主題

予め様々な情報をプログラムした分子を設計することで、エネルギー投入することなく、自己集積能を利用して、内部構造が緻密で全体構造も明確なナノ超分子構造体を構築することは、ナノ科学の推進に大きな影響を与えます。そこで、広い意味での「化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学」に関わる研究成果を、口頭 (依頼のみ)とポスター発表で行います。

プログラム

スケジュール(時間割)とプログラム(口頭 / ポスター発表順)が決定しました。

招待講演

Long-Jiang Yu 博士 (CAS植物研)

「Cryo-EM Structure of the RC-LH Core Complex from Filamentous Phototrophic Bacterium Roseiflexus castenholzii

Chengjie Li 博士 (華東理工大)

「Sulfolenopyrrole Based Pericyclic Chemistry in Construction of Aromatic Ring Fused Porphyrins」

北川 裕一 博士 (北大)

「Highly luminescent lanthanide complexes with π-conjugated polycyclic aromatic ligands」

鈴木 肇 博士 (京大)

「Development of oxyhalide photocatalysts using time-resolved microwave conductivity measurements」

Rima Sengupta 博士 (立命大)

「Synthesis and Studies of Benziporphyrinoids」

伊藤 寿 博士(北大)

「Mg extraction from chlorophyll by enzymatic reactio」

参加登録費

無料

申込方法

参加登録の申し込みは、 こちらをご覧ください

発表申し込みはこちらをご覧ください。なお、要旨については、ここをご覧下さい。

問合せ先

〒525-8577 草津市野路東1-1-1

立命館大学 大学院 生命科学研究科

民秋 均
Tel: 077-561-2765
E-Mail: ()


To Top     HOMEに戻る      ENGLISH Ver.

This page produced by Masaaki Amakawa