学会発表2017-2019


  1. 庄司 淳、民秋 均、「クロロゾーム型自己会合体と合成クロロフィルヘテロダイマーによる人工光収穫アンテナの構築」、新学術領域「人工光合成」第5回公開シンポジウム、P-01(東京, 2016年1月).

  2. 民秋 均、庄司 淳、「クロロゾーム型自己会合体と合成クロロフィルヘテロダイマーによる人工光収穫アンテナの構築」、新学術領域「人工光合成」第5回公開シンポジウム、O-16(東京, 2016年1月).

  3. T. Tatebe, H. Tamiaki, "Optical and electrochemical properties of sytnthetic chlorophyll oligomers connected with amide bond," 61st Annual Meeting of Biophysical Society, 2173-Pos (ニューオリンズ, 2017年2月); Biophys. J., 112, 442a (2017).

  4. H. Tamiaki, A. Wada, S. Shoji, "Synthesis of zinc 20-substituted bacteriochlorophyll-c analogs and their chlorosomal self-aggregation," ICARP2017, IL1-01 (京都, 2017年3月).[招待講演]

  5. S. Matsubara, H. Tamiaki, "Synthesis of a novel chlorosomal chlorophyll-c derivative and its self-aggregation," ICARP2017, P1-07 (京都, 2017年3月).

  6. S. Shoji, H. Tamiaki, "Self-assemblies of synthetic zinc chlorophyll derivatives possessing amide, ester and urea groups at the 17-substituents," ICARP2017, P1-11 (京都, 2017年3月).

  7. Y. Kinoshita, T. Mizoguchi, S. Ogasawara, J. Harada, C. Okada, H. Tamiaki, "Isolation and characterization of bacteriochlorophyll-e pigments possessing a vinyl group at C8 position," ICARP2017, P1-12 (京都, 2017年3月).

  8. Y. Yamamoto, T. Miyatake, H. Tamiaki, "Temperature effects on self-aggregation of synthetic zinc 31-hydroxy-chlorins," ICARP2017, P1-13 (京都, 2017年3月).

  9. Y.-X. Cui, W.-J. Zhao, X.-F. Wang, H. Tamiaki, "Synthesis of pyridylated and carboxylated chlorophyll derivatives and their application for all-solid-state DSSC," ICARP2017, P1-23 (京都, 2017年3月).

  10. J. Harada, Y. Shibata, M. Ryono, M. Teramura, T. Mizoguchi, K. Yamamoto, H. Tamiaki, "The photosynthetic competences of chlorosomes containing bacteriochlorophyll c, d, e, or f in the green sulfur bacterium Chlorobaculum limnaeum mutants cells," ICARP2017, P1-24 (京都, 2017年3月).

  11. S. Hizume, S. Ikeyama, Y. Amao, H. Tamiaki, "Hydrogen photoproduction using chlorophyll derivatives bearing a methyl viologen moiety," ICARP2017, P2-26 (京都, 2017年3月).[ポスター賞受賞]

  12. J. Du, D. Han, T. Kobayashi, T. Miyaatke, H. Tamiaki, Y. Leng, "Ultrafast vibronic dynamics in zinc chlorin aggregates as a model of supramolecular antenna complexes," ICARP2017, P6-01 (京都, 2017年3月).

  13. S. Sasaki, M. Li, T. Miyasaka, H. Tamiaki, T. Ikeuchi, X.-F. Wang, "Self-assembling J-aggregates of semi-synthetic bacteriochlorins as hole-transporting materials for perovskite solar cells," ICARP2017, P8-01 (京都, 2017年3月).

  14. 寺村美里、原田二朗、溝口 正、民秋 均、「色素合成酵素の活性解析に基づく緑色細菌のバクテリオクロロフィル生合成経路の考察」、第2回光合成細菌ワークショップ (鹿児島, 2017年3月).[招待講演]

  15. N. Teramura, J. Harada, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, "Bacteriochlorophyll biosynthetic pathways based on substrate specificities of enzymes for chlorosomal pigment biosynthesis", 第58回植物生理学会年会、1aH01 (鹿児島, 2017年3月).

  16. 原田二朗、溝口 正、木下雄介、岡田知沙、山本 健、民秋 均、「バクテリオクロロフィルを合成する緑色硫黄細菌の赤色光照射下において蓄積するC8位ビニル色素の役割についての考察」、第58回植物生理学会年会、PF-130 (鹿児島, 2017年3月).

  17. 宮武智弘、鉾山稜太、民秋 均、「両親媒性亜鉛クロロフィル誘導体を用いた水中での集光アンテナの形成」、日本化学会第97春季年会、1PA-092 (横浜, 2017年3月).

  18. 民秋 均、「光捕集の最先端」、日本化学会第97春季年会、1S1-11 (横浜, 2017年3月).[招待講演]

  19. 民秋 均、大橋興多、木下雄介、「カルコン連結クロロフィル類の合成と物性」、日本化学会第97春季年会、1F2-31 (横浜, 2017年3月).

  20. 民秋 均、舩山直矢、「3位にジエン官能基を有するクロロフィル誘導体の合成と反応性」、日本化学会第97春季年会、1F2-32 (横浜, 2017年3月).

  21. 金 貴和、民秋 均、「3位上にチオール基を有するクロロフィル誘導体の合成とその光物性」、日本化学会第97春季年会、1F2-33 (横浜, 2017年3月).

  22. S. Naka, T. Shoji, Y. Wakisaka, K. Murakoshi, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, Y. Tsuboi, "Fixation of living cyanobacteria on a plasmonic substrate by microbubble formation," 日本化学会第97春季年会、1B6-47 (横浜, 2017年3月).

  23. 民秋 均、江上由起、小笠原伸、「クロロフィルa誘導体の13位での化学修飾とその物性」、日本化学会第97春季年会、1F6-49 (横浜, 2017年3月).

  24. 民秋 均、藤原佳樹、小笠原伸、「13位修飾クロロフィル類の合成とその自己会合挙動」、日本化学会第97春季年会、1F6-50 (横浜, 2017年3月).

  25. 木下雄介、北川裕一、柏山祐一郎、民秋 均、「8-ビニル-13,17-シクロフェオフォルバイドの合成とその電子吸収スペクトル」、日本化学会第97春季年会、1F6-51 (横浜, 2017年3月).

  26. 民秋 均、野村楊作、庄司 淳、「バクテリオクロリン類の合成とその物性」、日本化学会第97春季年会、1C2-50 (横浜, 2017年3月).

  27. 釜谷友輔、渡邉弘晃、民秋 均、「ジエチルアミノメチル基を持つ亜鉛クロロフィル誘導体によるヒスチジン類の分子認識」、日本化学会第97春季年会、1C2-51 (横浜, 2017年3月).

  28. 松原翔吾、民秋 均、「新規クロロフィル誘導体の水溶液中での自己会合挙動変化」、日本化学会第97春季年会、1C2-52 (横浜, 2017年3月).

  29. 宮武智弘、佐々木高明、民秋 均、「3位および13位に種々の置換基をもつ両親媒性クロロフィル誘導体の自己会合」、日本化学会第97春季年会、1F9-52 (横浜, 2017年3月).

  30. 日詰翔太、池山秀作、天尾 豊、小笠原伸、民秋 均、「分子内にメチルビオローゲン部位を有するクロロフィル誘導体の合成とその光増感剤としての機能」、日本化学会第97春季年会、2PB-107 (横浜, 2017年3月).

  31. S. Shoji, H. Tamiaki, "Synthesis and photophysical properties of heterodyads of zinc and free-base chlorophyll derivatives," 日本化学会第97春季年会、2PB-108 (横浜, 2017年3月).

  32. 建部智洋、民秋 均、「アミド結合で連結したクロロフィル類の光物性」、日本化学会第97春季年会、2PC-117 (横浜, 2017年3月).

  33. 民秋 均、永野泰伸、小笠原伸、「クロリン6メチルエステル類の合成と物性」、日本化学会第97春季年会、3F1-01 (横浜, 2017年3月).

  34. Y.-X. Cui, S. Ogasawara, H. Tamiaki, "Syntheisis of chlorophyll-a derivatives possessing the 32-carboxy and 172-carbamoyl groups as candidates of DSSC's sensitizers," 日本化学会第97春季年会、3F1-02 (横浜, 2017年3月).

  35. 小笠原伸、越前志帆子、民秋 均、「クロロフィル誘導体へのカチオン性ピリジニウム基の酸化的付加」、日本化学会第97春季年会、3PB-024 (横浜, 2017年3月).

  36. 四本木彰良、加山 基、木下雄介、民秋 均、日高清隆、柏山祐一郎、「外洋域におけるピコシアノバクテリア捕食性プロティストとそれらのクロロフィル代謝」、日本藻類学会第41回大会、B20 (高知, 2017年3月).

  37. S. Shoji, H. Tamiaki, "Supramolecular nanostructures of self-assemblies of bacteriochlorophylls-c and synthetic chlorophyll derivatives," LHP2017 (ドイツ・バンツ, 2017年3月).

  38. Y. Fujiwara, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll-a derivatives possessing a functional group at the 132-position and their self-aggregation," 自己集積と超分子ゴードン研究セミナー、Sat-14 (スイス・レディアブルレ, 2017年5月).

  39. S. Matsubara, H. Tamiaki, "Self-aggregation of chlorosomal chlorophyll-c derivative in hydrophobic or hydrophilic environment," 自己集積と超分子ゴードン研究セミナー、Sun-5 (スイス・レディアブルレ, 2017年5月).

  40. Y. Fujiwara, H. Tamiaki, "Stereoselective self-aggregation of synthetic chlorophyll-a derivatives possessing a methyl group at the 132-position," 自己集積と超分子ゴードン研究会議、Mon-28 (スイス・レディアブルレ, 2017年5月).

  41. S. Matsubara, H. Tamiaki, "Self-aggregation of chlorophyll-a derivatives bearing a porphyrin skeleton and the substituent effect at the 8-position," 自己集積と超分子ゴードン研究会議、Tue-27 (スイス・レディアブルレ, 2017年5月).

  42. 原田二朗、溝口 正、木下雄介、小笠原 伸、山本 健、民秋 均、「緑色硫黄細菌Chlorobaculum limnaeumが赤色光照射下において合成するC8位ビニルバクテリオクロロフィルの役割について」、第8回光合成学会年会、P31(瀬田, 2017年5月).

  43. 寺村美里、原田二朗、溝口 正、民秋 均、「バクテリオクロロフィル合成系で働く酸化還元酵素BchCによる立体選択的酸化還元反応」、第8回光合成学会年会、P33(瀬田, 2017年5月).

  44. 江上由起、小笠原 伸、民秋 均、「クロロフィル類のC13位ホモログ体の合成とその物性」、第8回光合成学会年会、P34(瀬田, 2017年5月).

  45. 佐賀佳央、吉田望見、山田翔大、溝口 正、民秋 均、「緑色硫黄光合成細菌の脂質生合成反応を利用したクロロゾームの糖脂質の脂肪酸部位の細胞内改変」、第8回光合成学会年会、P77(瀬田, 2017年5月).

  46. H. Tamiaki, "Artificial photosynthetic light-harvesting antennas using self-aggregates of synthetic chlorophyll derivatives," 吉林大学講演会 (長春, 2017年5月).[招待講演]

  47. 庄司 淳、民秋 均、「亜鉛クロロフィル誘導体を用いた共会合体による人工光捕集アンテナの構築」、第15回ホスト・ゲスト化学シンポジウム、A-01(草津, 2017年6月).

  48. 釜谷友輔、渡邉弘晃、民秋 均、「アミノ化亜鉛クロロフィル誘導体によるヒスチジン類の選択的認識」、第15回ホスト・ゲスト化学シンポジウム、1P-42(草津, 2017年6月).

  49. 藤原佳樹、小笠原 伸、民秋 均、「13位にメチル基を有するクロロフィル誘導体の立体選択的な自己会合」、第15回ホスト・ゲスト化学シンポジウム、1P-51(草津, 2017年6月).

  50. 松原翔吾、民秋 均、「アクリル酸残基を有するクロロフィル誘導体の自己会合体とその動的挙動」、第15回ホスト・ゲスト化学シンポジウム、1P-52(草津, 2017年6月).

  51. Y. Cui, S. Ogasawara, W. Zhao, X.-F. Wang, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll-a derivatives possessing the 32-carboxy and 172-carbamoyl groups and their application for DSSC," SNCPP17, S-1/P-1(草津, 2017年6月).

  52. Y. Egami, S. Ogasawara, H. Tamiaki, "Synthesis and stereochemical stability of C132-substituted chlorophyll-a derivatives," SNCPP17, P-2(草津, 2017年6月).

  53. Y. Fujiwara, H. Tamiaki, "Self-aggregation of chlorophyll derivatives possessing a methyl group at the 132-position," SNCPP17, P-3(草津, 2017年6月).

  54. N. Funayama, H. Tamiaki, "Synthesis and physical properties of chlorophyll derivatives bearing a quinonoid moiety at the C3-position as Diels-Alder adducts," SNCPP17, P-5(草津, 2017年6月).

  55. T. Miyatake, R. Hokoyama, Hitoshi Tamiaki, "Microemulsion-type aqueous aggregates prepared with co-assemblies of amphiphilic and lipophilic zinc chlorins," NCPP17, P-9(草津, 2017年6月).

  56. Y. Kinoshita, Y. Kitagawa, H. Tamiaki, "Synthesis, optical properties and DFT calculation of 3,8-divinyl-132,173-cyclopheophorbide-a enol," SNCPP17, P-12(草津, 2017年6月).

  57. S. Matsubara, H. Tamiaki, "Self-aggregation of synthetic bacteriochlorophyll-d analogues possessing various substituents at C8-position," SNCPP17, P-16(草津, 2017年6月).

  58. Y. Nagano, T. Endo, S. Ogasawara, N. Sugimoto, H. Tamiaki, "Synthesis of N-methylated chlorin stabilizing DNA quadruplex," SNCPP17, P-20(草津, 2017年6月).

  59. Y. Nomura, S. Shoji, H. Tamiaki, "Synthesis of bacteriochlorophyll-a analog and its conjugate with a chlorin," SNCPP17, P-25(草津, 2017年6月).

  60. K. Ohashi, Y. Kinoshita, H. Tamiaki, "Synthesis and optical properties of chlorophyll derivatives linked with a chalcone moiety," SNCPP17, P-26(草津, 2017年6月).

  61. K. Sakai, Y. Li, W. Zhao, M. Li, G. Chen, X.-F. Wang, X. Fu, H. Tamiaki, T. Ikeuchi, S. Sasaki, "Construction of solid-state chlorophyll-based solar cells," SNCPP17, P-29(草津, 2017年6月).

  62. S. Sasaki, S. Duan, G. Chen, M. Li, G. Chen, K. Sakai, T. Ikeuchi, H. Tamiaki, X.-F. Wang, "Free-base chlorophyll and bacteriochlorophyll derivatives as electron donor for organic solar cells," SNCPP17, P-30(草津, 2017年6月).

  63. M. Teramura, Y. Tsukatani, H. Tamiaki, "New insights into the stereoselective dehydrogenation process in the biosynthesis of bacteriochlorophyll a," SNCPP17, P-36(草津, 2017年6月).

  64. Y. Nomura, S. Shoji, H. Tamiaki, "Syntheses of properties of bacteriochlorophyll-a analogs," 国際大環状・超分子化学会議 (ISMSC2017), P397 (英国・ケンブリッジ, 2017年7月).

  65. S. Shoji, H. Tamiaki, "Supramolecular co-aggregates of synthetic zinc chlorophyll derivatives for artificial chlorosomal light-harvesting antenna system," 国際大環状・超分子化学会議 (ISMSC2017), P410 (英国・ケンブリッジ, 2017年7月).

  66. 永野泰伸、遠藤玉樹、杉本直己、小笠原 伸、民秋 均、「核酸四重鎖構造を安定化する内環修飾クロロフィル誘導体の合成」、生体機能関連化学第29回サマースクール、P-28 (松江, 2017年7月).

  67. H. Yamamoto, T. Mizoguchi, Y. Tsukatani, H. Tamiaki, G. Kurisu, Y. Fujita, "Biochemical analysis of two different catalytic activities of chlorophyllide a oxidoreductase from Rhodobacter capsulatus," ICTPPO2017 (シカゴ, 2017年7月).

  68. M. Teramura, Y. Tsukatani, H. Tamiaki, "In vitro stereoselective oxidation and reduction by BchC oxidoreductase for bacteriochlorophyll a biosynthesis," ICTPPO2017 (シカゴ, 2017年7月).

  69. M. Teramura, H. Tamiaki, "Bacteriochlorophyll biosynthetic pathways based on in vitro enzymatic study," ICTPPO2017 (シカゴ, 2017年7月).

  70. 宮武智弘、佐々木高明、民秋 均、「3位および13位をカルボニル修飾した両親媒性クロリン金属錯体の水中での会合挙動」、第25回「光合成セミナ−2017:反応中心と色素系の多様性」P-12  (神戸, 2017年7月).

  71. 宮武智弘、鋒山稜太、民秋 均、「両親媒性亜鉛クロリンを用いた水中におけるマイクロエマルジョン様の集光アンテナモデルの形成」、第25回「光合成セミナ−2017:反応中心と色素系の多様性」、P-24 (神戸, 2017年7月).

  72. 木下雄介、民秋 均、「ジビニル-132,173-シクロフェオフォルバイドエノールの合成とその光物性」、第25回「光合成セミナ−2017:反応中心と色素系の多様性」、O-5 (神戸, 2017年7月).

  73. 松原翔吾、民秋 均、「効率的な光捕集を可能にするクロロゾーム型光合成アンテナの創製」、第25回「光合成セミナ−2017:反応中心と色素系の多様性」、O-6 (神戸, 2017年7月).

  74. 塚谷祐介、原田二朗、溝口 正、藤田祐一、民秋 均、「多才な色素生合成酵素CORとBchJ」、第25回「光合成セミナ−2017:反応中心と色素系の多様性」、O-10 (神戸, 2017年7月).

  75. Y. Egami, H. Tamiaki, "Synthesis and physical properties of C132-substituted chlorophyll-a derivatives," 光合成ゴードン研究セミナー、18 (米国・サンデーリバー, 2017年7月).

  76. Y. Egami, H. Tamiaki, "Synthesis and physical properties of chlorophyll-a homolog," 光合成ゴードン研究会議、42 (米国・サンデーリバー, 2017年7月).

  77. N, Funayama, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll derivatives directly conjugated with an aryl group at the C3 position and their photophysical properties," 国際光化学会議 (ICP2017), Bio-POS-15 (ストラスブール, 2017年7月).

  78. S. Naka, T. Shoji, Y. Wakisaka, K. Murakoshi, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, Y. Tsuboi, "Micropetterning of living cyanobacteria on a gold nanostructures based on localized surface plasmon excitation," 国際光化学会議 (ICP2017), PPL-POS-05 (ストラスブール, 2017年7月).

  79. K. Ohashi, Y, Kinoshita, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll derivatives linked with a chalcone moiety," 光化学ゴードン研究セミナー, Sun-6 (米国・ルイストン, 2017年7月).

  80. K. Ohashi, Y, Kinoshita, H. Tamiaki, "Optical properties of synthetic chlorophyll derivatives π-conjugated with a chalcone moiety," 光化学ゴードン研究会議, Wed/Thurs-15 (米国・ルイストン, 2017年7月).

  81. Y. Kashiyama, A. Shihongi, T. Matsuda, K. Hidaka, A. Ishikawa, Y. Kinoshita, H. Tamiaki, "Predation of picocyanobacteria Prochlorococcus by pelagic nano-scaled protists and their catabolism on divinylchlorophylls," 15th International Congress of Protistology (ICOP2017)  (プラハ, 2017年7月).

  82. J. Du, D. Han, T. Kobayashi, T. Miyatake, H. Tamiaki, Y. Leng, "Ultrafast vibronic dynamics in zinc chlorin aggregates for artificial photosynthetic systems," CLEO-PR/OECC/PGC 2017, s1409 (シンガポール, 2017年8月).

  83. 野村楊作、庄司 淳、民秋 均、「ボロン酸で修飾したバクテリオクロロフィル-アナログの合成と物性」、第29回配位化合物の光化学討論会、P-13 (宮崎, 2017年8月).

  84. 宮武智弘、鋒山稜太、民秋 均、「脂溶性および両親媒性の亜鉛クロリンを用いた水中におけるマイクロエマルジョン様の自己会合体の形成」、第29回配位化合物の光化学討論会、P-20 (宮崎, 2017年8月).

  85. 舩山直矢、民秋 均、「Diels-Alder反応を利用したC3位置換クロロフィル類の合成とその物性」、第37回有機合成若手セミナー、P-20 (京都, 2017年8月).

  86. 四本木彰良、松田知樹、加山 基、木下雄介、日高清隆、石川 輝、民秋 均、柏山祐一郎、「ナノ鞭毛虫/アメーバによるプロクロロコッカスの捕食とそれに伴うジビニルクロロフィル類の無毒化代謝」、環境微生物系学会合同大会2017、O-070 (仙台, 2017年8月).

  87. 松原翔吾、民秋 均、「グリーンギャップ領域をカバーするクロロゾーム型自己会合体の創製」、2017年光化学討論会、1P56 (仙台, 2017年9月).

  88. 永野泰伸、遠藤玉樹、杉本直己、小笠原伸、民秋 均、「内環メチル化クロロフィル誘導体によるグアニン四重鎖構造の安定化」、第5回バイオ関連化学シンポジウム若手フォーラム、P-31 (東京, 2017年9月).

  89. 原田二朗、溝口 正、木下雄介、山本 健、民秋 均、「天然型クロロフィルのゲル化の検討」、第11回バイオ関連化学シンポジウム、1PB-14 (東京, 2017年9月).

  90. 永野泰伸、遠藤玉樹、杉本直己、小笠原伸、民秋 均、「DNA四重鎖構造の安定化リガンドとしての修飾クロロフィル類の合成と機能評価」、第11回バイオ関連化学シンポジウム、2PA-33 (東京, 2017年9月).

  91. 舩山直矢、民秋 均、「Diels-Alder反応によるC3位に芳香族基を有するクロロフィル誘導体の合成と物性」、第28回基礎有機化学討論会、2P097 (福岡, 2017年9月).

  92. 大橋興多、木下雄介、民秋 均、「カルコン型クロロフィル類の合成とその光物性」、第34回有機合成化学セミナー、P-72 (金沢, 2017年9月).

  93. 宮武智弘、佐々木高明、民秋 均、「3位および13位をカルボニル修飾した両親媒性クロロフィル金属錯体の自己会合」、第67回錯体化学討論会、 1PE-014 (札幌, 2017年9月).

  94. 宮武智弘、鋒山稜太、民秋 均、「種々の親水性基を有する亜鉛クロロフィル誘導体を合成およびそれを用いた水中における自己会合体の形成」、第67回錯体化学討論会、1PE-016 (札幌, 2017年9月).

  95. Y. Kinoshita, H. Tamiaki, "Synthesis and optical properties of ruthenium complexes linked with chlorophyll derivative possessing a terpyridyl group at the C3 position," 第67回錯体化学討論会、3Fa-02 (札幌, 2017年9月).

  96. 大橋興多、木下雄介、民秋 均、「カルコン構造を有するクロロフィル誘導体の合成とその光物性」、第7回CSJ化学フェスタ、P1-026 (東京, 2017年10月).

  97. 野村楊作、庄司 淳、民秋 均、「バクテリオクロロフィルaアナログを用いた超分子系の構築とその光励起エネルギー移動」、第7回CSJ化学フェスタ、P5-022 (東京, 2017年10月).

  98. 舩山直矢、民秋 均、「Diels-Alder反応を用いたC3位置換クロロフィル誘導体の合成とその位置異性体の物性検討」、第7回CSJ化学フェスタ、P7-035 (東京, 2017年10月).

  99. 松原翔吾、民秋 均、「効率的な光捕集を可能にするポルフィリン型クロロフィル誘導体の自己会合」、第7回CSJ化学フェスタ、P9-071 (東京, 2017年10月).

  100. M. Teramura, J. Harada, Y. Tsukatani, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, "In vitro assay of stereoselective enzymatic reactions in bacteriochlorophyll biosynthetic pathways," 持続性社会のための光合成と水素エネルギー研究国際会議2017 (PRS-2017) (インド・ハイデラバード, 2017年11月).[招待講演][Outstanding achievement award (Young talent award)受賞]

  101. T. Endo, Y. Nagano, S. Ogasawara, H. Tamiaki, N. Sugimoto, "N-Methyl modification transforms a chlorophyll derivative into a G-quadruplex stabilizing ligand," The 44th International Symposiun on Nucleic Acids Chemistry, P091(東京, 2017年11月).

  102. 小笠原 伸、中野浩平、民秋 均、「フッ素置換クロロフィル誘導体の合成と物性」、第40回フッ素化学討論会、P10(鳥取, 2017年11月).

  103. 民秋 均、「クロロフィルの化学」、PROSセミナー (松山, 2017年11月).[招待講演]

  104. 佐々木真一、李 真、民秋 均、王 暁峰、「光合成色素を素材とする太陽電池用ホール輸送材の開発」、第36回固体・表面光化学討論会、204 (彦根, 2017年11月).

  105. H. Yamashita, N. Takahashi, J. Harada, H. Tamiaki, Y. Saga, "Hybridization of amphiphilic zinc chlorophyll derivatives with light-harvesting complexes chlorosomes in green sulfur photosynthetic bacteria," ISBC2017, P-57 (京都, 2017年12月).

  106. Y. Nagano, T. Endo, S. Ogasawara, N. Sugimoto, H. Tamiaki, "Chlorophyll-a derivatives bearing carboxy groups stabilize DNA G-quadruplex structures," ISBC2017, P-64 (京都, 2017年12月).

  107. 庄司 淳、民秋 均、「緑色光合成細菌をモデルとした超分子型光集光アンテナ」、日本生体エネルギー研究会第43回討論会、P17 (京都, 2017年12月).

  108. 藤原佳樹、民秋 均、「132位にメチレン基を有するバクテリオクロロフィルアナログが強力に自己会合する」、第20回生命化学研究会、P-5(箱根, 2018年1月).

  109. 民秋 均、松原翔吾、野村楊作、庄司 淳、「クロロフィル誘導体の自己会合による光収穫アンテナ系の創製」、新学術「革新的光物質変換」第1回公開シンポジウム、O-06 (東京, 2018年1月).

  110. 野村楊作、庄司 淳、民秋 均、「バクテリオクロロフィル-アナログをエネルギー受容体として利用した光合成アンテナモデルの構築」、新学術「革新的光物質変換」第1回公開シンポジウム、P-8 (東京, 2018年1月).

  111. 民秋 均、「クロロフィルの化学と生物学」、JAMSTECセミナー (横須賀, 2018年1月).[招待講演]

  112. Y. Kinoshita, "In vivo and in vitro preparation of divinyl-132,173-cyclopheophorbide-a enol," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  113. M. Teramuraa, "Bacteriochlorophyll biosynthetic pathways based on the in vitro enzymatic study," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  114. Y. Kamatani, "Syntheses of zinc chlorophyll derivatives and their ability of molecular recognition," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  115. S. Matsubara, "Photosynthetic light-harvesting models by self-aggregation of porphyrin-type chlorophyll derivatives," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  116. Y. Egami, "Syntheses and optical properties of chlorophyll-a homologs," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  117. K. Ohashi, "Synthesis of chlorophyll derivatives linked with a chalcone moiety at the C3 position and the substituent effects on their optical properties," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  118. Y. Nagano, "Synthesis of N-methyl-chlorin derivatives that stabilize G-quadruplex structures," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  119. Y. Nomura, "Construction of light-harvesting antenna models using bacteriochlorophyll-a analogs as energy acceptors," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  120. Y. Fujiwara, "Self-aggregation of chlorophyll-a derivatives possessing a methylene group at the 132-position," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  121. N. Funayama, "Synthesis and physical properties of covalently linked quinone-chlorophyll conjugates via Diels-Alder reaction," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  122. A.Katayama, "Self-aggregation of synthetic chlorophyll derivatives bearing an oxime group," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  123. S. Kanehisa, "Synthesis of 31-substituted bacteriochlorophyll-d analogs and their self-aggregation," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  124. M. Kishi, "Synthesis of zinc 20-hetero-substituted chlorophyll derivatives and their self-aggregation," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  125. T. Takahashi, "Synthesis of pyridinium-chlorophyll derivatives and their physical properties," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  126. M. Doi, "Synthesis of chlorophyll derivatives with an additional exo-cyclic ring and their physical properties," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  127. K. Nakano, "Synthesis of fluorinated chlorophyll derivatives and their physical properties," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  128. T. Miyanishi, "Synthesis of deuterated chlorophyll derivatives and their physical properties," DUT-Rits Joint Workshop (大連, 2018年1月).

  129. Y. Nagano, T. Endo, S. Ogasawara, N. Sugimoto, H. Tamiaki, "Synthetic chlorophyll-a derivatives stabilize DNA G-quadruplex structures," 62nd Annual Meeting of Biophysical Society, 2970-Pos (サンフランシスコ, 2018年2月); Biophys. J., 114, 599a (2018).

  130. 民秋 均、岸 将司、「20位ヘテロ置換クロロフィル類の合成と自己会合」、日本化学会第98春季年会、1H3-08 (船橋, 2018年3月).

  131. 民秋 均、土井麻里江、「A環縮環型クロロフィル誘導体の合成と物性」、日本化学会第98春季年会、1H3-09 (船橋, 2018年3月).

  132. 木下雄介、柏山祐一郎、民秋 均、「In vivoおよびin vitroにおける8-ビニル-132,173-シクロフェオフォルバイド-aエノールの合成」、日本化学会第98春季年会、1H3-10 (船橋, 2018年3月).

  133. 細見直弘、佐々木高明、民秋 均、宮武智弘、「3位および8位にアセチル基をもつ両親媒性クロロフィル誘導体の自己会合」、日本化学会第98春季年会、1PA-101 (船橋, 2018年3月).

  134. 杉原敬太、太田周志、長澤 裕、木下雄介、柏山祐一郎、民秋 均、「無蛍光性cyclopheophorbide-a enolのフェムト秒過渡吸収測定」、日本化学会第98春季年会、1PB-044 (船橋, 2018年3月).

  135. 民秋 均、兼久誠司、「31位置換バクテリオクロロフィルd類の合成と自己会合」、日本化学会第98春季年会、1F1-26 (船橋, 2018年3月).

  136. 民秋 均、片山愛梨、「オキシム官能基を有するクロロフィル誘導体の合成と自己会合」、日本化学会第98春季年会、1F1-27 (船橋, 2018年3月).

  137. 藤原佳樹、民秋 均、「31位と132位に置換基を有するクロロフィルa誘導体の自己会合挙動」、日本化学会第98春季年会、1F1-28 (船橋, 2018年3月).

  138. 民秋 均、宮西拓也、「重水素化クロロフィル誘導体の合成とその物性」、日本化学会第98春季年会、1D7-28 (船橋, 2018年3月).

  139. 民秋 均、中野浩平、小笠原 伸、「フッ素化クロロフィル誘導体の合成とその物性」、日本化学会第98春季年会、1D7-29 (船橋, 2018年3月).

  140. 江上由起、小笠原 伸、民秋 均、「クロロフィルaのホモログ体の合成とその物性」、日本化学会第98春季年会、1D7-30 (船橋, 2018年3月).

  141. 原田二朗、柴田 穣、寺村美里、溝口 正、木下雄介、山本 健、民秋 均、「緑色硫黄細菌Chlorobaculum limnaeumを用いたバクテリオクロロフィル c, d, eおよびfの生体内でのエネルギー移動効率の比較」、日本化学会第98春季年会、2PB-040 (船橋, 2018年3月).

  142. 舩山直矢、民秋 均、「Diels-Alder反応によるクロロフィル–キノン連結体の合成とその物性」、日本化学会第98春季年会、2F4-25 (船橋, 2018年3月).

  143. 野村楊作、庄司 淳、民秋 均、「クロロフィル-aとバクテリオクロロフィル-a誘導体を用いたメソ位連結体の合成とその光物性」、日本化学会第98春季年会、2F4-26/1PC-013 (船橋, 2018年3月).

  144. 佐々木高明、民秋 均、宮武智弘、「両親媒性3-アセチルクロリンおよびその遷移金属錯体の合成と物性」、日本化学会第98春季年会、2F4-29 (船橋, 2018年3月).

  145. 鋒山稜太、民秋 均、宮武智弘、「両親媒性および脂溶性亜鉛クロロフィル誘導体の共会合体のナノ構造」、日本化学会第98春季年会、2E5-42 (船橋, 2018年3月).

  146. 民秋 均、高橋辰弥、小笠原 伸、「ピリジニウム化クロロフィル誘導体の合成と物性」、日本化学会第98春季年会、2F3-43 (船橋, 2018年3月).

  147. 大橋興多、木下雄介、民秋 均、「C3位上にカルコン構造を有するクロロフィル類の合成とその光物性への置換基効果」、日本化学会第98春季年会、2F3-44 (船橋, 2018年3月).

  148. 松原翔吾、民秋 均、「ポルフィリン型クロロフィル誘導体の自己会合による光捕集アンテナモデルの構築」、日本化学会第98春季年会、2F3-45 (船橋, 2018年3月).

  149. 永野泰伸、遠藤玉樹、小笠原 伸、杉本直己、民秋 均、「脱ワトソン・クリックの核酸化学 (44): G-quadruplex構造を安定化させるN-メチル化クロリン類の合成」、日本化学会第98春季年会、4D5-04/1PC-130 (船橋, 2018年3月).

  150. 民秋 均、野村楊作、庄司 淳、「緑色細菌アンテナであるクロロゾームのモデル創製と人工光合成への展開」、第3回光合成細菌ワークショップ (札幌, 2018年3月).[招待講演]

  151. 塚谷祐介、浅井智弘、原田二朗、溝口 正、民秋 均、増田真二、「光化学系I型反応中心の紅色光合成細菌への導入」、第59回植物生理学会年会、P-190 (札幌, 2017年3月).

  152. 原田 二朗、溝口 正、木下 雄介、山本 健、民秋 均、「バクテリオクロロフィルeを合成する緑色硫黄細菌で見られる赤色光に対する応答」、第59回植物生理学会年会、P-209 (札幌, 2017年3月).

  153. 杉原敬太、太田周志、長澤 裕、木下雄介、柏山祐一郎、民秋 均、「Chlorophyll-aの無蛍光性解毒代謝物cyclopheophorbide-a enol:フェムト秒過渡吸収測定による無輻射失活ダイナミクスの解明」、第9回日本光合成学会年会、P13 (仙台, 2018年5月).

  154. 浅井智弘、小林愛実、溝口 正、民秋 均、寺内一姫、塚谷祐介、「紅色光合成細菌Rhodobactor capsulatusのBciAによる迅速なクロロフィリドaのC8ビニル基還元」、第9回日本光合成学会年会、P33 (仙台, 2018年5月).

  155. T. Takahashi, S. Ogasawara, H. Tamiaki, "Synthesis of Cationic Pyridinium-Chlorophyll Conjugates and Their Optical Properties," SNCPP18, S-2/P-44 (草津, 2018年6月).

  156. M. Doi, H. Tamiaki, "Synthesis of Chlorophyll Derivatives Fused with an Additional exo-Ring at the 3,5-Positions," SNCPP18, P-2 (草津, 2018年6月).

  157. N. Funayama, H. Tamiaki, "Synthesis of Covalently Linked Pyropheophorbide Dimer with a Cyclohexadiene Unit at the C3-Position," SNCPP18, P-7 (草津, 2018年6月).

  158. N. Hosomi, H. Tamiaki, T. Miyatake, "Self-Aggregates of Amphiphilic Chlorophyll Derivatives Possessing Carbonyl Groups at the Various Positions," SNCPP18, P-13 (草津, 2018年6月).

  159. S. Kanehisa, H. Tamiaki, "Self-Aggregation of Synthetic Bacteriochlorophyll-d Analogs Possessing an Ethyl, Vinyl, or Ethynyl Group at the 31 Position," SNCPP18, P-15 (草津, 2018年6月).

  160. A. Katayama, H. Tamiaki, "Stereoselective Self-Aggregation of Zinc 3-Hydroxymethyl-Chlorins Bearing an Alkoxyimino Group at the 131-Position," SNCPP18, P-18 (草津, 2018年6月).

  161. Y. Kinoshita, Y. Kashiyama, H. Tamiaki, "Bio- and Chemical Preparation of Divinyl-132,173-Cyclopheophorbide-a Enol," SNCPP18, P-19 (草津, 2018年6月).

  162. M. Kishi, H. Tamiaki, "Synthesis and Self-Aggregation of Zinc Chlorophyll Analogues Bearing the 20-Substituent with an Oxygen Atom," SNCPP18, P-20 (草津, 2018年6月).

  163. T. Miyanishi, H. Tamiaki, "Synthesis of Deuterated Chlorophyll Derivatives and Their Physical Properties," SNCPP18, P-27 (草津, 2018年6月).

  164. K. Nakano, S. Ogasawara, H. Tamiaki, "Regioselective C20-Fluorination of Chlorophyll Derivatives and Their Optical Properties," SNCPP18, P-33 (草津, 2018年6月).

  165. K. Ohashi, Y. Kinoshita, H. Tamiaki, "Synthetic Chlorophyll Derivatives Linked with a Chalcone Moiety at the C3 Position Bearing Different Fundamental π Skeletons," SNCPP18, P-35 (草津, 2018年6月).

  166. S. Sasaki, W. Zhao, H. Tamiaki, X.-F. Wang, "Effects of Solvent for Construction of Chlorophyll-Based Bulk-Heterojunction Organic-Inorganic Solar Cells," SNCPP18, P-37 (草津, 2018年6月).

  167. S. Shoji, M. Wehner, W. Wagner, V. Stepanenko, F. Würthner, H. Tamiaki, "Self-Aggregates of a Zinc Bacteriochlorophyll-d Analog Having Didodecylamide in the 17-Substituent," SNCPP18, P-39 (草津, 2018年6月).

  168. Y. Yamamoto, S. Duan, X.-F. Wang, H. Tamiaki, T. Ikeuchi, S. Sasaki, "Development of Bilayer Chlorophyll-Based Solar Cells Mimicing the Z-Scheme Process of Oxygenic Photosynthesis," SNCPP18, P-50 (草津, 2018年6月).

  169. 民秋 均、「緑色硫黄細菌の野生株とその変異株における光収穫アンテナ部での励起エネルギー移動」、新学術「革新的光物質変換」第1回合同班会議、O-03/P-07 (伊東, 2018年6月).

  170. M. Kishi, H. Tamiaki, "Synthesis of zinc chlorophyll derivatives bearing the 20-substituent with an oxygen atom and their self-aggregation," ePS-1 Young, Poster 88 (スウエーデン・ウプサラ, 2018年6月).

  171. M. Kishi, H. Tamiaki, "Synthesis of zinc chlorophyll derivatives bearing the 20-substituent with an oxygen atom and their self-aggregation," ePS-1, J-Po-9 (スウエーデン・ウプサラ, 2018年6月).

  172. H. Tamiaki, "Artificial photosynthesis by self-aggregation of semi-synthetic chlorophylls," ライプチヒ大学講演会  (ライプチヒ, 2018年6月).[招待講演]

  173. M. Doi, H. Tamiaki,"Synthesis of chlorophyll derivatives wirh an additional exo-cyclic ring and their physical properties," ICPP10, S42-P-001 (ミュンヘン, 2018年7月).

  174. J. Harada, T. Mizoguchi, Y. Kinoshita, K. Yamamoto, H. Tamiaki, "Alteration of bacteriochlorophyll e biosynthesis in brown-colored green bacteria by red-light irradiation," ICPP10, S42-P-002 (ミュンヘン, 2018年7月).

  175. J. Harada, Y. Kinoshita, T. Mizoguchi, K. Yamamoto, H. Tamiaki, "Organogelation of chlorosomal pigments extracted from mutants of the green sulfur bacterium Chlorobaculum limnaeum," ICPP10, S42-P-003 (ミュンヘン, 2018年7月).

  176. K. Ohashi, Y. Kinoshita, H. Tamiaki,"Syntheses and optical properties of chalcone-containing chlorophyll derivatives bearing a bacteriochlorin, chlorin or porphyrin skeleton," ICPP10, S42-P-005 (ミュンヘン, 2018年7月).

  177. N. Funayama, H. Tamiaki, "Synthesis of dienylated chlorophyll derivative and its Diels-Alder reactions," ICPP10, S42-P-006 (ミュンヘン, 2018年7月).

  178. Y. Nagano, S. Ogasawara, H. Tamiaki,"Preparation of regioisomerically pure chlorin e6 dimethyl esters," ICPP10, S42-P-007 (ミュンヘン, 2018年7月).

  179. H. Tamiaki, Y. Kinoshita, T. Mizoguchi, "Di- and tetrahydrogeranylgeranylated (bacterio)chlorophylls as photosynthetically active pigments and their precursors," ICPP10, S40-5 (ミュンヘン, 2018年7月).[招待講演]

  180. J. Harada, T. Mizoguchi, Y. Shibata, K. Yamamoto, H. Tamiaki, "Chlorosomal pigment bacteriochlorophyll e in brown-colored green sulfur bacteria," ICPP10, S42-4 (ミュンヘン, 2018年7月).[招待講演]

  181. K. Ohashi, Y. Kinoshita, H. Tamiaki,"Synthesis of chlorophyll-a derivatives possessing the 3-(2-acylethenyl) group by cross-aldol condensation and their optical properties," ICPP10, S42-7 (ミュンヘン, 2018年7月).[選抜講演][SPP Student Assistance Grant 受賞]

  182. T. Kobayashi, J. Du, D. Hang, Y. Leng, T. Miyatake, H. Tamiaki,"Excitonic relaxation and coherent vibration in an artificial photosynthteic antenna for solar energy application," EXCON2018, PO023 (奈良, 2018年7月).

  183. T. Takahashi, S. Ogasawara, H. Tamiaki, "Synthesis of pyridinium-chlorophyll conjugates and thier optical properties," 27th PhotoIUPAC, P184 (アイルランド・ダブリン, 2018年7月).

  184. S. Matsubara, H. Tamiaki, "Photoinduced supramolecualr polymerization of synthetic chlorophyll derivatives to construct chlorosomal models," ISMSC2018, POSTER-034 (カナダ・ケベック, 2018年7月).

  185. A. Katayama, H. Tamiaki, "Self-aggregation of synthetic chlorophyll derivatives bearing an oxime group," ISMSC2018, POSTER-286 (カナダ・ケベック, 2018年7月).

  186. 塚谷祐介、民秋 均、広瀬 侑、「好塩性光合成細菌Halorhodospira halochlorisの特異なゲノムの構造:2つのpufオペロン」、日本微生物生態学会第32回大会、P1-065 (沖縄, 2018年7月).

  187. 岸 将司、民秋 均、「酸素含有官能基を20位に持つ亜鉛クロロフィル誘導体の合成と自己会合」、第30回配位化合物の光化学討論会、P10 (札幌, 2018年7月).

  188. 鋒山稜太、民秋 均、宮武智弘、「水中における両親媒性および疎水性亜鉛クロロフィル誘導体を用いたコアシェル型共会合体の創製」、第30回配位化合物の光化学討論会、P24 (札幌, 2018年7月).

  189. 細見直弘、民秋 均、宮武智弘、「様々な位置にカルボニル基をもつ両親媒性クロロフィル誘導体の合成と自己会合」、第30回配位化合物の光化学討論会、P27 (札幌, 2018年7月).

  190. T. Miyanishi, H. Tamiaki, "Synthesis of deuterated chlorophyll derivatives and their physical properties," GRC, Chemistry and Biology of Tetrapyrroles,  (米国・ニューポート, 2018年7月).

  191. 寺村美里、原田二朗、塚谷祐介、溝口 正、民秋 均、「バクテリオクロロフィル合成系における立体選択的酵素反応」、第26回「光合成セミナ−2018:反応中心と色素系の多様性」、P-10 (神戸, 2018年7月).

  192. 細見直弘、民秋 均、宮武智弘、「カルボニル基を修飾した両親媒性クロロフィル誘導体の分光学的特性と自己会合」、第26回「光合成セミナ−2018:反応中心と色素系の多様性」、P-22 (神戸, 2018年7月).

  193. 木下雄介、柏山祐一郎、民秋 均、「In vivoおよびin vitroにおけるジビニル132,173-シクロフェオフォルバイド-aエノールの合成」、第26回「光合成セミナ−2018:反応中心と色素系の多様性」、P-23 (神戸, 2018年7月).

  194. 兼久誠司、民秋 均、「芳香族基を有するバクテリオクロロフィル類縁体の自己会合挙動」、第26回「光合成セミナ−2018:反応中心と色素系の多様性」、P-25 (神戸, 2018年7月).

  195. 民秋 均、江上由起、中野浩平、宮西拓也、小笠原 伸、「クロロフィル-a類縁体の合成」、第26回「光合成セミナ−2018:反応中心と色素系の多様性」、O-13 (神戸, 2018年7月).

  196. K. Nakano, S. Ogasawara, H. Tamiaki, "Synthesis of fluorinated chlorophyll derivatives and their physical properties," 第22回国際フッ素化学シンポジウム, session-1-52 (英国・オックスフォード, 2018年7月).

  197. T. Matsuda, H. Yamamoto, A. Shihongi, M. Kayama, K. Hidaka, Y. Setou, A. Ishikawa, Y. Kinoshita, H. Tamiaki, Y. Kashiyama, "Chlorophyll catabolism by pelagic nanoflagellates/amoebae feeding on Prochlorococcus," Joint meeting of the Physioloigical Society of America and the International Society of Protistolgists, P40 (カナダ・バンクーバー, 2018年8月).

  198. C. Azai, M. Kobayashai, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, K. Terauchi, Y. Tsukatani, "BciA works as an auxillary but highly active devinyl reductase in the purple photosynthetic bacterium Rhodobacter capsulatus," ISPP2018, A2 (カナダ・バンクーバー, 2018年8月).

  199. J. Harada, Y. Kinoshita, T. Mizoguchi, K. Yamamoto, H. Tamiaki, "Gelation of natural pigment molecules from the mutant strains of green sulfur bacteria," ISPP2018, A5 (カナダ・バンクーバー, 2018年8月).

  200. S. Kanehisa, H. Tamiaki, "Synthesis of bacteriochlorophyll-d analogs possessing various substituents at the 31-position and their self-aggregation," ISPP2018, A9 (カナダ・バンクーバー, 2018年8月).

  201. Y. Kinoshita, J. Harada, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, "Structural determination of bacteriochlorophyll-f epimers and homologs from the bchU mutant of Chlorobaculum limnaeum," ISPP2018, A10 (カナダ・バンクーバー, 2018年8月).

  202. Y. Tsukatani, S. Sugimoto, C. Azai, J. Harada, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, S. Masuda, "Glycolipid and chlorophyll a biosynthesis are required for the heterologous assembly of the type-I photochemical reaction center in purple bacteria," ISPP2018, OA4.7 (カナダ・バンクーバー, 2018年8月).

  203. 土井麻里江、民秋 均、「新たに五員環が3,5位で縮環したクロロフィル誘導体の合成」、第38回有機合成若手セミナー、P-85 (西宮, 2018年8月).

  204. 宮西拓也、「天然の色素分子であるクロロフィル類における重水素化体の合成」、第50回構造有機化学若手の会 夏の学校、59 (湯の山, 2018年8月).

  205. S. Kanehisa, H. Tamiaki, "Chlorosomal self-aggregates of semi-synthetic chlorophyll derivatives in hydrophobic environments," ISPR Conference on Microbial Photosynthesis, A103 (カナダ・バンクーバー, 20188).Travel Award受賞]

  206. Y. Kinoshita, Y. Kashiyama, H. Tamiaki, "Bio- and chemical synthesis of divinyl-132,173-cyclopheophorbide-a enol," ISPR Conference on Microbial Photosynthesis,  B124 (カナダ・バンクーバー, 2018年8月).

  207. M. Teramura, J. Harada, Y. Tsukatani, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, "Stereoselective enzymatic reactions regulate bacteriochlorophyll biosynthetic pathways," 1st Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis, Y1 (北京, 2018年8月).[招待講演]

  208. 片山愛梨、民秋 均、「オキシム官能基を有するクロロフィル誘導体の合成と立体選択的自己会合」、第48回複素環化学討論会、1P-60 (長崎, 2018年9月).

  209. 高橋辰弥、小笠原 伸、民秋 均、「クロロフィル誘導体へのピリジニウムカチオン部位の導入による光物性の影響」、2018年光化学討論会、1P060 (西宮, 2018年9月).

  210. 兼久誠司、民秋 均、「合成バクテリオクロロフィルモデルの自己会合体を用いたクロロゾーム中核部の構築」、2018年光化学討論会、1P065 (西宮, 2018年9月).

  211. 杉原敬太、太田周志、長澤 裕、木下雄介、柏山祐一郎、民秋 均、「Chlorophyll-aの無蛍光性解毒代謝物cyclopheophorbide-a enol:無輻射失活過程における過渡種の観測」、2018年光化学討論会、3P035 (西宮, 2018年9月).

  212. 酒井琴和、孫 媛、王 暁峰、民秋 均、池内俊貴、佐々木真一、「クロリン/インドリン連結体を光触媒とする水素発生」、2018年光化学討論会、3P070 (西宮, 2018年9月).

  213. 中野浩平、小笠原 伸、民秋 均、「クロロフィル誘導体の20位での位置選択的なフッ素化反応」、第29回基礎有機化学討論会、1P052 (東京, 2018年9月).

  214. 土井麻里江、民秋 均、「新たな五員環が環縮したクロロフィル誘導体の合成」、第29回基礎有機化学討論会、2P043 (東京, 2018年9月).

  215. 松原翔吾、民秋 均、「光誘発性超分子重合による色素集積型光捕集アンテナモデルの構築」、第67回高分子討論会、3Pd014 (札幌, 2018年9月).

  216. 仲庭哲津子、武藤梨沙、伏見こころ、安田亜矢、溝口 正、民秋 均、浅井智広、田中英明、伊藤 繁、大岡宏造、栗栖源嗣、「X-ray structure of the type-I reaction center from Heliobacterium modesticaldum at 3.2 Å resolution」、第56回日本生物物理学会年会、1SRA-4 (岡山, 2018年9月).

  217. 高橋辰弥、小笠原 伸、民秋 均、「カチオン性ピリジニウム化クロロフィル誘導体の合成と光物性」、第35回有機合成化学セミナー、P-31 (天童, 2018年9月).

  218. 岸 将司、民秋 均、「20位ヘテロ置換亜鉛クロロフィル-誘導体の合成と自己会合」、第8回CSJ化学フェスタ、P6-033 (東京, 2018年10月).

  219. 片山愛梨、民秋 均、「131位にオキシム官能基を有する亜鉛クロロフィル誘導体の合成と立体選択的自己会合」、第8回CSJ化学フェスタ、P6-034 (東京, 2018年10月).

  220. 高橋辰弥、小笠原 伸、民秋 均、「ピリジニウム基を導入したカチオン性クロロフィル誘導体の合成と光物性の評価」、第8回CSJ化学フェスタ、P9-030 (東京, 2018年10月).

  221. T. Nakaniwa, R. Mutoh, K. Fushimi, A. Yasuda, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, C. Azai, H. Tanaka, S. Itoh, H. Oh-oka, G. Kurisu, "Structural analysis of the homodimeric photosynthesis reaction center from Heliobacterium modesticaldum," International Symposium on Photosynthesis and Chloroplast Biogenesis 2018 (倉敷, 2018年11月).

  222. 伏見こころ、仲庭哲津子、武藤梨沙、安田亜矢、溝口 正、民秋 均、浅井智広、田中英明、伊藤 繁、大岡宏造、栗栖源嗣、「ヘリオバクテリアが持つタイプ1型光合成反応中心のX線結晶構造解析」、日本結晶学会2018年度年会、PC-I-21 (東京, 2018年11月).

  223. N. Funayama, H. Tamiaki, "Enhanced Diels-Alder reactivity of C3-dienylated chlorophyll derivatives by metalation," IKCOC-14, PB(C)-69 (京都, 2018年11月).

  224. M. Doi, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll derivatives fused with an additional exo-five-membered ring," IKCOC-14, PB(D)-35 (京都, 2018年11月).

  225. Y. Nomura, S. Shoji, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorin-bacteriochlorin dyads possessing a rigid linker and construction of light-harvesting antenna models," APC2018, Mon-07 (台北, 2018年12月).

  226. K. Ohashi, H. Tamiaki, "Optical properties of synthetic chalcone-chlorophyll conjugates," APC2018, Mon-13 (台北, 2018年12月).

  227. Y. Nagano, S. Ogasawara, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll-a derivatives modified at an inner nitrogen atom and their optical properties," APC2018, Mon-25 (台北, 2018年12月).

  228. S. Shoji, S. Matsubara, H. Tamiaki, "Biomimetic self-aggregation of synthetic (bacterio)chlorophylls for photosynthetic light-harvesting antennas," APC2018 (台北, 2018年12月).[基調講演]

  229. K. Sugihara, C. Ota, Y. Nagasawa, Y. Kinoshita, Y. Kashiyama, H. Tamiaki, "Cyclopheophorbide-a enol, nonfluorescent detoxified metabolite of chlorophyll-a; observation of an intermediate species in the nonradiative decay process," APC2018, Tue-03 (台北, 2018年12月).

  230. 庄司 淳、小川哲也、民秋 均、「亜鉛クロロフィル誘導体の自己会合体による超分子ナノシート」、I4LEC第二回公開シンポジウム、P-09 (岡山, 2019年1月).

  231. 野村楊作、庄司 淳、民秋 均、「強固なリンカーで連結したクロリン-バクテリオクロリンを利用した光エネルギー捕集型アンテナモデルの構築」、I4LEC第二回公開シンポジウム、P-10 (岡山, 2019年1月).

  232. 山田祐介、木下雄介、民秋 均、天尾 豊、「天然光捕集化合物と光半導体の複合化による光過酸化水素合成系の構築」、I4LEC第二回公開シンポジウム、P-61 (岡山, 2019年1月).

  233. 宮田潔志、下田有志、木下雄介、民秋 均、恩田 健、「植食性微生物内で生じるクロロフィル光毒性制御機構の分子論的解明」、I4LEC第二回公開シンポジウム、P-66 (岡山, 2019年1月).

  234. Y. Kinoshita, "Isolation and physical properties of epimerically pure bacteriochlorophyll-f homologs," The Ritsumeikan University–UWO International Showcase of Advances in Chemical & Bioinorganic Science (カナダ・ロンドン, 2019年2月).

  235. M. Doi, "Preparation of F-ring fused chlorins from bacteriochlorophyll-d analogs and their physical properties," The Ritsumeikan University–UWO International Showcase of Advances in Chemical & Bioinorganic Science (カナダ・ロンドン, 2019年2月).

  236. H. Tamiaki, "Biomimetic self-aggregation of synthetic (bacterio)chlorophylls for photosynthetic light-harvesting antennas," The Ritsumeikan University—UWO International Showcase of Advances in Chemical & Bioinorganic Science (カナダ・ロンドン, 2019年2月).

  237. D. Funakoshi , "Synthesis of zinc complexes of B-ring reduced chlorophylls and their self-aggregation," The Ritsumeikan University–UWO International Showcase of Advances in Chemical & Bioinorganic Science (カナダ・ロンドン, 2019年2月).

  238. M. Hirose, "Preparation of pyrochlorophylls by demethoxycarbonylase," The Ritsumeikan University–UWO International Showcase of Advances in Chemical & Bioinorganic Science (カナダ・ロンドン, 2019年2月).

  239. Y. Kawamoto, "Synthesis of tin(IV) chlorophyll-a derivatives and their physical properties," The Ritsumeikan University–UWO International Showcase of Advances in Chemical & Bioinorganic Science (カナダ・ロンドン, 2019年2月).

  240. S. Nakamura, "Synthesis of zinc complex of amino-porphyrin and its molecular recognition," The Ritsumeikan University–UWO International Showcase of Advances in Chemical & Bioinorganic Science (カナダ・ロンドン, 2019年2月).

  241. R. Yamamoto, "Synthesis of ruthenium complexes of NAD(H) model and their redox behavior," The Ritsumeikan University–UWO International Showcase of Advances in Chemical & Bioinorganic Science (カナダ・ロンドン, 2019年2月).

  242. 塚谷祐介、民秋 均、広瀬 侑、「好塩性光合成細菌Halorhodospira halochlorisのゲノム解析から明らかになった特異な光合成装置」、第13回日本ゲノム微生物学会、St1-18 (八王子, 2019年3月).

  243. 中野浩平、小笠原 伸、民秋 均、「フッ素化クロロフィルの合成と物性」、日本化学会第99春季年会、1F5-04 (神戸, 2019年3月).

  244. 宮西拓也、民秋 均、「クロロフィル誘導体の選択的重水素化と物性」、日本化学会第99春季年会、1F5-05 (神戸, 2019年3月).

  245. 木下雄介、原田二朗、溝口 正、民秋 均、「バクテリオクロロフィルホモログのエピマー体の単離と光学物性」、日本化学会第99春季年会、1F5-06 (神戸, 2019年3月).

  246. 民秋 均、廣瀬光了、寺村美里、原田二朗、「脱メトキシカルボニル化酵素によるピロクロロフィル類の合成」、日本化学会第99春季年会、1F5-51 (神戸, 2019年3月).

  247. 政岡宥人、杉原敬太、木下雄介、長澤 裕、民秋 均、「クロロフィル誘導体の電子位相緩和:フェムト秒フォトンエコーによる測定」、日本化学会第99春季年会、2PA-091 (神戸, 2019年3月).

  248. 高橋辰弥、小笠原 伸、民秋 均、「Barluenga試薬を用いたカチオン性クロロフィル誘導体の合成と光物性」、日本化学会第99春季年会、2PB-160 (神戸, 2019年3月).

  249. 細見直弘、佐々木高明、民秋 均、宮武智弘、「カルボニル基で修飾された両親媒性クロロフィル誘導体の合成と自己会合」、日本化学会第99春季年会、2H3-33 (神戸, 2019年3月).

  250. 岸 将司、民秋 均、「20位に酸素含有官能基をもった亜鉛クロロフィル誘導体の自己会合挙動」、日本化学会第99春季年会、2H3-34 (神戸, 2019年3月).

  251. 民秋 均、船越大地、「B環還元型クロロフィル類亜鉛錯体の合成と自己会合」、日本化学会第99春季年会、2H3-35 (神戸, 2019年3月).

  252. 片山愛梨、民秋 均、「13位にオキシム官能基を有する亜鉛クロロフィル誘導体の合成と立体選択的自己会合」、日本化学会第99春季年会、2H3-36 (神戸, 2019年3月).

  253. 兼久誠司、民秋 均、「3位に炭化水素基を有するバクテリオクロロフィル類縁体の合成と自己会合」、日本化学会第99春季年会、2PC-042 (神戸, 2019年3月).

  254. 湯浅貴文、民秋 均、宮武智弘、「7位にアルコキシカルボニル基をもつ亜鉛クロロフィル誘導体の合成と自己会合」、日本化学会第99春季年会、2PC-043 (神戸, 2019年3月).

  255. 原田二朗、木下雄介、溝口 正、山本 健、民秋 均、「自己会合天然クロロフィルのゲル化の検討」、日本化学会第99春季年会、2PC-055 (神戸, 2019年3月).

  256. 佐々木真一、Wenjie Zhao、Chunxiang Dall'agnese、Shengnan Duan、民秋 均、王 暁峰、「クロロフィル誘導体の3層構造を基盤とする太陽電池」、日本化学会第99春季年会、3PA-107 (神戸, 2019年3月).

  257. 民秋 均、中村創一、「アミノ化ポルフィリン亜鉛錯体の合成とその分子認識能」、日本化学会第99春季年会、3B4-28 (神戸, 2019年3月).

  258. 篠崎喜脩、建部智洋、民秋 均、「フラーレンを有するクロロフィル二量体の合成と光物理的性質」、日本化学会第99春季年会、3B4-29 (神戸, 2019年3月).

  259. S. Shoji, T. Ogawa, H. Tamiaki, "Nanosheet of supramolecular assembly by a zinc chlorophyll derivative," 日本化学会第99春季年会、3B4-30 (神戸, 2019年3月).

  260. 民秋 均、川元雄暉、木下雄介、「クロロフィル誘導体のスズ錯体の合成とその物性」、日本化学会第99春季年会、3I4-28 (神戸, 2019年3月).

  261. 土井麻里江、民秋 均、「バクテリオクロロフィル-類縁体からのF環縮環生成物の合成とその光物性」、日本化学会第99春季年会、3I4-29 (神戸, 2019年3月).

  262. 民秋 均、山本竜太郎、木下雄介、小泉武昭、田中晃二、「NAD(H)機能を有する新規ルテニウム錯体の合成と酸化還元挙動」、日本化学会第99春季年会、4C3-04 (神戸, 2019年3月).

  263. T. Matsuda, A. Shihongi, K. Hidaka, T. Seto, Y. Kinoshita, H. Tamiaki, Y. Kashiyama, "Predation of picocyanobacteria by pelagic protists and associated chlorophyll catabolism," ASME & TSME meeting 2019 (台中, 2019年5月).

  264. 中村創一、民秋 均、「アミノ化ポルフィリン亜鉛錯体とヒスチジン類との超分子構築」、第17回ホスト・ゲスト超分子化学シンポジウム、1P36 (金沢, 2019年5月).

  265. Y. Kawamoto, Y. Kinoshita, H. Tamiaki, "Synthesis of tin(VI) chlorophyll-a derivatives," 自己集積と超分子ゴードン研究セミナー、24 (スイス・レディアブルレ, 2019年5月).

  266. Y. Kawamoto, Y. Kinoshita, H. Tamiaki, "Optical properties of synthetic tin(VI) chlorophyll-a derivatives", 自己集積と超分子ゴードン研究会議、Tue-18 (スイス・レディアブルレ, 2019年5月).

  267. H. Tamiaki, Y. Egami, K. Nakano, T. Miyanishi, M. Hirose, S. Ogasawara, "Synthesis of chlorophyll analogs and their chemical and physical properties," ICOPP2019, CH II-23 (仁川, 2019年5月).[招待講演]

  268. 政岡宥人、杉原敬太、木下雄介、長澤 裕、民秋 均、「クロロフィル誘導体の3パルスフォトンエコーによる位相緩和測定」、第10回光合成学会年会、P20 (京都, 2019年5月).

  269. 廣瀬光了、寺村美里、原田二朗、民秋 均、「亜鉛フェオフォルバイドa類の脱メトキシカルボニル化酵素反応における17位上のエステル基の効果」、第10回光合成学会年会、P21 (京都, 2019年5月).

  270. 原田二朗、木下雄介、溝口 正、山本 健、民秋 均、「緑色硫黄細菌のアンテナ系クロロソームに存在する自己会合体色素のゲル化の検討」、第10回光合成学会年会、P22 (京都, 2019年5月).

  271. S. Matsubara, H. Tamiaki, "Biomimicry of chlorophyll assemblies in unique light-harvesting antenna “chlorosome” by photo-triggered self-assembly," ISMSC2019, P297 (イタリア・レッチェ, 2019年6月).

  272. S. Nakamura, H. Tamiaki, "Synthesis of zinc porphyrins possessing an aminomethyl group and their complexation with N-protected histidines," ISMSC2019, P333 (イタリア・レッチェ, 2019年6月).原田二朗、木下雄介、溝口 正、山本 健、民秋 均、「光合成細菌が作る色素のゲル化化材料としての利用」、2019年度日本生化学会九州支部例会、P19 (長崎, 2019年6月).

  273. 原田二朗、木下雄介、溝口 正、山本 健、民秋 均、「光合成細菌が作る色素のゲル化化材料としての利用」、2019年度日本生化学会九州支部例会、P19 (長崎, 2019年6月).

  274. M. Doi, H. Tamiaki, "Synthesis of Chlorophyll Derivatives Fused with an Additional exo-Ring at the 3,5-Positions via Acidic Cyclization," SNCPP19, S-1/P-2 (草津, 2019年6月).[選抜講演]

  275. D. Funakoshi, H. Tamiaki, "Synthesis of Zinc Complexes of B-ring Saturated Chlorophylls and Their Self-Aggregation," SNCPP19, P-4 (草津, 2019年6月).

  276. M. Hirose, M. Teramura, J. Harada, H. Tamiaki, "In vitro Hydrolysis of Chlorophyll Derivatives by a BciC Enzyme," SNCPP19, P-8 (草津, 2019年6月).

  277. A. Katayama, H. Tamiaki, "Stereoselective Self-Aggregation of Synthetic Zinc Bacteriochlorophyll-d Analogs Bearing an Oxime Group at the 131-Position," SNCPP19, P-11 (草津, 2019年6月).

  278. Y. Kawamoto, H. Tamiaki, "Optical Properties of Synthetic Tin(IV) Chlorophyll-a Derivatives," SNCPP19, P-12 (草津, 2019年6月).

  279. Y. Kinoshita, J. Harada, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, "Isolation and Optical Properties of Epimerically Pure Bacteriochlorophyll-f Homologs," SNCPP19, P-13 (草津, 2019年6月).

  280. M. Kishi, H. Tamiaki, "Synthesis and Self-Aggregation of Zinc Bacteriochlorophyll-c Analogues Bearing the 20-Substituent with Some Oxygen Atoms," SNCPP19, P-14 (草津, 2019年6月).

  281. Y. Masaoka, K. Sugihara, Y. Kinoshita, Y. Nagasawa, H. Tamiaki, "Electronic Dephasing of Chlorophyll Derivatives: Measurement by Femtosecond Photon Echo," SNCPP19, P-20 (草津, 2019年6月).

  282. S. Matsubara, Tamiaki, "Artificial Growth Model in Light-Harvesting Antenna “Chlorosome”," SNCPP19, P-21 (草津, 2019年6月).

  283. S. Nakamura, Tamiaki, "Synthesis of Zinc Porphyrins Possessing a Dialkylaminomethyl Group and Their Supramolecular Complexation with Histidines," SNCPP19, P-28 (草津, 2019年6月).

  284. M. Hirose, S. Ogasawara, Y. Egami, H. Tamiaki, "Synthesis of Chlorophyll-a Homologs by C132-Substitutions and Their Physico- and Biochemical Properties," SNCPP19, P-30 (草津, 2019年6月).

  285. S.Sasaki, S. Duan, X.-F. Wang, H. Tamiaki, "Single Material Organic Solar Cells Based on Covalently-Linked (Bacterio)chlorin-Fullerenes," SNCPP19, P-32 (草津, 2019年6月).

  286. Y. Shinozaki, C. Uragami, H. Hashimoto, H. Tamiaki, "A Study Aiming at Structural and Functional Mimicry of the Special Pair in Natural Photosynthesis," SNCPP19, P-34 (草津, 2019年6月).

  287. S. Shoji, T. Ogawa, S. Matsubara, H. Tamiaki, "Supramolecular Nanosheets of a Zinc 31-Methoxy Bacteriochlorophyll-d Analog," SNCPP19, P-35 (草津, 2019年6月).

  288. T. Takahashi, S. Ogasawara, Y. Shinozaki, H. Tamiaki, "Synthesis of Pyridinium Cation-Chlorophyll Conjugates Possessing a Bacteriochlorin, Chlorin or Porphyrin π Skeleton and Their Optical Properties," SNCPP19, P-40 (草津, 2019年6月).

  289. 庄司 淳、民秋 均、「緑色光合成細菌の光捕集アンテナ系を模倣したクロロフィル集積体のナノ構造」、日本顕微鏡学会第75回学術講演会、1amG_S10-9 (名古屋, 2019年6月).[招待講演]

  290. 松原翔吾、民秋 均、「ケージドクロロフィルを利用したクロロゾーム形成過程の解明」、新学術「革新的光物質変換」第2回合同班会議、O-05/P-06 (大津, 2019年7月).

  291. 廣瀬光了、寺村美里、原田二朗、民秋 均、「In vitroでのBciC酵素による亜鉛クロロフィルa類の加水分解反応」、第27回「光合成セミナ−2019:反応中心と色素系の多様性」、P-1 (豊中, 2019年7月).

  292. 中野浩平、小笠原 伸、民秋 均、「フッ素化クロロフィルaの合成と酵素反応および酸安定性の評価」、第27回「光合成セミナ−2019:反応中心と色素系の多様性」、P-2 (豊中, 2019年7月).

  293. 湯浅貴文、民秋 均、宮武智弘、「7位にアルコキシカルボニル基を有する亜鉛クロロフィル誘導体によるクロロゾームモデルの構築」、第27回「光合成セミナ−2019:反応中心と色素系の多様性」、P-16 (豊中, 2019年7月).

  294. 原田二朗、木下雄介、溝口 正、山本 健、民秋 均、「緑色硫黄細菌のクロロソーム自己会合体色素のゲル化の検討」、第27回「光合成セミナ−2019:反応中心と色素系の多様性」、P-24 (豊中, 2019年7月).

  295. M. Hirose, M. Teramura, J. Harada, H. Tamiaki, "The effect of esterifying alkyl group in the 17-propionate residue on in vitro 132-demethoxycarbonylation of zinc pheophorbides a by a BciC enzyme", 光合成ゴードン研究セミナー, 24 (米国・サンデーリバー, 2019年7月).

  296. M. Hirose, M. Teramura, J. Harada, H. Tamiaki, "The effect of esterifying alkyl group in the 132-substituent on in vitro 132-dealkoxycarbonylation of zinc pheophorbides a by a BciC enzyme," 光合成ゴードン研究会議, Wed/Thy-16 (米国・サンデーリバー, 2019年7月).

  297. D. Funakoshi, H. Tamiaki, "Self-aggregation of synthetic zinc B-ring reduced chlorophylls," 第14回光合成器官でのテトラピロール光受容体に関する国際会議(ICTPPO2019) (シドニー, 2019年7月).

  298. M. Doi, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll derivatives with an additional exo-five-membered ring via acidic cyclization", 第18回新芳香族化学国際会議(ISNA-18), Poster-154 (札幌, 2019年7月).

  299. Y. Shinozaki, C. Uragami, H. Hashimoto, H. Tamiaki, "Fullerene-appended chlorophyll dimers as a model of photosynthetic special pair," 第14回光化学国際会議(ICP2019)、CHEMRedox_P9 (米国・ボルダー, 2019年7月).

  300. 川元雄暉、民秋 均、木下雄介、「クロロフィル誘導体のスズ(IV)錯体の合成とその光物性」、第31回配位化合物の光化学討論会、P-7 (魚津, 2019年8月).

  301. 湯浅貴文、民秋 均、宮武智弘、「7位にアルコキシカルボニル基をもつ亜鉛クロロフィル誘導体の合成とその特異的な会合挙動」、第31回配位化合物の光化学討論会、P-29 (魚津, 2019年8月).

  302. 和田純弥、服部伸悟、北川祐一、木下雄介、伊佐治 恵、民秋 均、石井和之、「緑色光合成細菌のアンテナクロロフィルの会合体における分光学的性質」、第31回配位化合物の光化学討論会、P-53 (魚津, 2019年8月).

  303. 片山愛梨、民秋 均、「アルコキシイミノ基を有する亜鉛クロロフィル誘導体の合成と立体選択的自己会合」、第39回有機合成若手セミナー、p-029 (堺, 2019年8月).

  304. T. Takahashi, S. Ogasawara, Y. Shinozaki, H. Tamiaki, "Synthesis and photophysical properties of cationic pyridinium-chlorophyll conjugates," 第27回複素環化学国際会議, 2P-070s (京都, 2019年9月).

  305. 原田二朗、木下雄介、溝口 正、山本 健、民秋 均、「緑色硫黄細菌の変異体が合成するC8長鎖アルキル基をもったバクテリオクロロフィル色素のゲル化」、第13回バイオ関連化学シンポジウム, A-232 (仙台, 2019年9月).

  306. M. Doi, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll-a derivatives bearing an additional exo-five-membered ring (F-ring) and their optical properties", International Symposium on Dyes & Pigments, P2.38 (セビリア, 2019年9月).

  307. 和田純弥、服部伸悟、北川祐一、木下雄介、伊佐治 恵、民秋 均、石井和之、「緑色光合成細菌の磁気キラル二色性」、2019年光化学討論会、1A15 (名古屋, 2019年9月).

  308. 松原翔吾、民秋 均、「“ケージドクロロフィル”を用いた色素集積型光捕集アンテナのモデル化」、2019年光化学討論会、3C04 (名古屋, 2019年9月).

  309. 荒川祐志、佐々木郁佳、民秋 均、宮武智弘、「PEG鎖で架橋した両親媒性亜鉛クロリン二量体分子の自己会合」、2019年光化学討論会、3P046 (名古屋, 2019年9月).

  310. 廣瀬光了、寺村美里、原田二朗、民秋 均、「生体外での亜鉛フェオフォルバイドa類の脱メトキシカルボニル化酵素反応」、第61回天然物有機化合物討論会、P2-18 (広島, 2019年9月).

  311. 船越大地、民秋 均、「B環還元型クロロフィル類亜鉛錯体の合成と自己会合」、第36回有機合成化学セミナー、P-16 (岐阜, 2019年9月).

  312. 中村創一、民秋 均、「アミノ化ポルフィリン亜鉛錯体の合成とその光励起エネルギー移動系の創製」、第69回錯体化学討論会、1PA-079 (名古屋, 2019年9月).

  313. 川元雄暉、木下雄介、民秋 均、「合成クロロフィルa誘導体の六配位型スズ錯体の反応性と物性」、第30回基礎有機化学討論会、2P070 (大阪, 2019年9月).

  314. 松原翔吾、民秋 均、「光捕集アンテナ“クロロゾーム”における色素集積の多段階的成長モデル」、第68回高分子討論会、2N06 (福井, 2019年9月).

  315. T. Nakaniwa, R. Mutoh, K. Fushimi, T. Kondo, C. Azai, A. Yasuda, S. Itoh, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, H. Tanaka, H. Oh-oka, G. Kurisu, "Structural analysis of the homodimeric photosynthetic reaction center from Heliobacterium modesticaldum," 新学術領域「新光合成」日米二国間セミナー (京都, 2019年10月).

  316. T. Nakaniwa, R. Mutoh, K. Fushimi, T. Kondo, C. Azai, A. Yasuda, S. Itoh, T. Mizoguchi, H. Tamiaki, H. Tanaka, H. Oh-oka, G. Kurisu, "Structural analysis of the homodimeric photosynthetic reaction center with bound quinone from Heliobacterium modesticaldum," ISDSB2019 (豊中, 2019年10月).

  317. M. Doi, H. Tamiaki, "Synthesis of sedimental porphyrin-like chlorophyll-a derivative lacking the 3-substituent," ISF-3 Young, Poster 26 (広島, 2019年11月).

  318. A. Katayama, H. Tamiaki, "Synthesis of zinc bacteriochlorophyll-d analogues bearing an oxime group at the 132-position and their self-aggregation," ISF-3 Young, Poster 29 (広島, 2019年11月).

  319. Y. Kawamoto, Y. Nagano, Y. Kitagawa, H. Tamiaki, "Synthesis of chiral N-methylated chlorophyll-a derivatives and their optical properties," ISF-3 Young, Poster 33 (広島, 2019年11月).

  320. D. Funakoshi, Y. Nomura, S. Shoji, H. Tamiaki, "Synthesis of boronates of dihydroxy-bacteriochlorins and their Qy bands at far-red region," ISF-3 Young, Poster 34 (広島, 2019年11月).

  321. J. Harada, Y. Kinoshita, T. Mizoguchi, K. Yamamoto, H. Tamiaki, "Gelation of 8-hyper-alkylated chlorophyllous pigment homologs extracted from the constructed mutants of the green sulfur bacterium Chlorobaculum limnaeum," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), O-232 (広島, 2019年11月).

  322. Y. Hashimoto, H. Tamiaki, "Synthesis of chlorophyll-a derivatives possessing a carboxy group," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P1-29 (広島, 2019年11月).

  323. S. Matsubara, H. Tamiaki, "Stepwise growth model of light-harvesting antenna "chlorosome" by photoinduced self-assembly," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-03 (広島, 2019年11月).

  324. A. Katayama, H. Tamiaki, "Stereoselective self-assemblies of zinc bacteriochlorophyll-d analogues bearing an oxime group at the 131-position," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-04 (広島, 2019年11月).

  325. M. Kishi, H. Tamiaki, "Synthesis of zinc bacteriochlorophyll-c analogues bearing the 20-substituent with some hetero atoms and their self-aggregation," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-05 (広島, 2019年11月).

  326. M. Doi, S. Matsubara, H. Tamiaki, "Synthesis and self-aggregation of chlorophyll-a derivative with an additional exo-five-membered ring," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-07 (広島, 2019年11月).

  327. T. Takahashi, S. Ogasawara, Y. Shinozaki, H. Tamiaki, "Intramolecular charge transfer in cationic chlorophyll-pyridinium conjugate," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-08 (広島, 2019年11月).

  328. T. Nakano, H. Tamiaki, "Synthesis and self-aggregation of 3-ethynylene-linked chlorophyll-a derivatives," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-11 (広島, 2019年11月).

  329. S. Kanehisa, H. Tamiaki, "Biomimetic self-aggregates of synthetic 31-epimeric bacteriochlorophyll-d analogs as photosynthetic antenna models," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-12 (広島, 2019年11月).

  330. D. Funakoshi, H. Tamiaki, "Self-aggregation of synthetic zinc B-ring boronated chlorophylls," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-13 (広島, 2019年11月).

  331. Y. Otsuka, Y. Masaoka, T. Hidaka, Y. Nagasawa, D. Funakoshi, H. Tamiaki, Y. Saga, "Oxidation of B800 bacteriochlorophyll a in LH2 proteins from purple photosynthetic bacteria Rhdoblastus acidophilus and Phaeospirillum molischianum," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-15 (広島, 2019年11月).

  332. Y. Nakamura, H. Tamiaki, "Chlorosomal antenna models using a synthetic chlorophyll-a derivative bearing a BODIPY moiety," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P3-18 (広島, 2019年11月).

  333. M. Hirose, M. Teramura, J. Harada, H. Tamiaki, "In vitro BciC enzymatic reactions of synthetic zinc chlorophyll a derivatives," 第3回太陽燃料・人工光合成国際会議2019(ISF-3 & ICARP2019), P6-01 (広島, 2019年11月).

  334. 中野浩平、小笠原 伸、民秋 均、「天然クロロフィルaのフッ素置換模倣体の合成および物性」、第42回フッ素化学討論会、P46 (神戸, 2019年11月).


学会発表  //   1996-1999  /  2000-2004  /  2005-2007  /  2008-2010  /  2011-2013  /  2014-2016  /  2017-2019  /  2020-2022  /  2023-


戻る