2012年度3回生 いずみ研見学、プレ卒研、卒研テーマについて
【研究室見学】
日時 | 場所 |
---|---|
2012/10/31 Wed 13:00-14:30 |
ローム記念館4階右手 動的再構成システム研究室2 ※1回生小集団の研究室見学会と合同 |
2012/11/05 Mon 17:00-17:50 |
ローム記念館4階右手 動的再構成システム研究室2 |
2012/11/07 Wed 17:00-17:50 |
ローム記念館4階右手 動的再構成システム研究室2 |
2012/11/08 Thu 18:00-18:30 |
ローム記念館1階左手 泉個研室 |
【問合せ先】
上記時間帯以外で見学を希望する学生、また質問などはメールで ご連絡ください。
【プレ卒研】
・画像処理ソフトウェアプログラミング
・音声処理ソフトウェアプログラミング
・音声処理ハードウェアデザイン
…など。これまでの学生にもやってもらっている課題で、きちんとした基礎力と実用開発力を問われるような課題です。ついでに院試勉強にもなるような内容にしています。
日時 | 場所 |
---|---|
2012/12/03 Mon 16:20-17:50 | ローム記念館4階右手 動的再構成システム研究室に集合 |
2012/12/10 Mon 16:20-17:50 | P23 |
2012/12/15 Sat | 修論中間発表を聴講 |
2012/12/17 Mon 16:20-17:50 | P23 |
2012/12/24 Mon 16:20-17:50 | P23 |
2013/01/07 Mon 16:20-17:50 | P23 |
2013/01/21 Mon 16:20-17:50 | P23 |
【卒業研究】
過去の卒修論のテーマ例は こちら をご参照ください。
◇ 研究室の運営ポリシ
つくってうごかすこと。エンジニアとしての基本技能の習得とチームワークを重視します。
・在席率重視、出欠を記録します
・チームワークを大切に
・うごいてなんぼ
・よく学び、よく働け
・できたら思いっきり喜ぼう
◇ 研究テーマのポイント
・回路設計する … 自律ロボット・カー用回路、生体音センサ回路、防犯カメラ用回路、など
・プログラミング … FPGA用回路コンパイラ、画像音声解析プログラム、組込みプログラミング、など
・システム開発する … 自律ロボット・カ―、ゲーム対戦システム、生体音記録分析システム、防犯システム、など
・リコンフをつかってみる … Xilinx FPGA, ALTERA FPGA, 部分再構成、動的再構成、消費電力評価、など
・新しいCAD/設計モデルをつかってみる … 高位合成による設計、ソフトコアプロセッサ設計、など
・などなど
![]() |
ロボットカー |
![]() |
ボードゲーム対戦 回路コンテスト |
![]() |
画像処理デジタル回路 |
![]() |
音声増幅アナログ回路 |
![]() |
組込みマイコン |
![]() |
測定実験 |
◇ 研究に必要な/研究室で得られる技術(キーワード)
・デジタル
・リコンフィギュラブル、プログラマブル(再構成可能)
・アーキテクチャ、システム
・デザイン(設計)
・マルチメディア、画像、通信、標準規格
・試作、コンピュータ、ネットワーク
・アルゴリズム、プログラミング、CAD
・組込みシステム
・ADコンバータ・DAコンバータの使用、トランジスタ回路、オペアンプ回路
・はんだ付け、電動ドリル、電動鋸
・計算量理論、定理と証明