IEEE Student Branch at Ritsumeikan University
注意:このページは2011年冬に実際に入会手続きをした実例に
基づいて作成されている。
しかし、手続き方法は変更される可能性がある。
IEEE公式ウェブサイトの案内(こちら)
と照らし合わせて確認してから手続きすること。
国際郵便送金によるIEEE入会手続き
IEEEの入会手続きは、一般的にはクレジットカードの方が簡単で便利だが、
- クレジットカードが使えない/使いたくないとき (個人のクレジットカード明細を提出するのは控えたい)
- 経費が確定した伝票類が早く欲しいとき (タイミングによっては明細が得られるまで2カ月以上かかる)
もある。そのような場合には、国際郵便為替で手続きをすることもできる。
手数料(2000円程度)や送料(1200円程度)がかかるので、
研究室などでまとめて申し込むと良い。
手続き方法
(1)ウェブで申込みをする。
- 申込みをすすめる。
詳細は、例えば大阪大学 IEEE Student Branch の
“オンライン入会手続き方法”や “IEEE Member Renewal”のページで
解説されています。
http://www-ise2.ist.osaka-u.ac.jp/ieee/
- shipping page で "Print and Mail/Fax with payment" を選択し、印刷しておくこと!xps や pdf など電子的に保存しておくと良い。

入会申込を印刷したもののサンプル
(2)国際郵便為替を用意する
- 郵便局での国際送金について予習しておく。
国際送金について
-
国際送金の手続きには身分証明書がふたつ以上必要なので用意しておく。
運転免許証、保険証、など。学生証は不可。
-
郵便局で、国際送金(住所あて送金用)の用紙を入手する。
小さな郵便局では扱っていない/扱っていても用紙を置いていない場合もあるので
事前に確認した方がよい。
-
用紙に必要事項を記入する。一字一句正確に。
例えば IEEE の住所 Hoes Lane (not Hose Lane)
などうっかり間違えやすいので注意。

国際送金の記入例
- 用紙提出。身分証明書提示。料金支払。
- 国際郵便為替を受け取る。このとき併せて受け取る領収書には、換算レートと日本円での金額、手数料が記載される。

国際郵便為替のサンプル
- このとき、併せて国際スピード郵便EMS(書類用)の用紙等を入手しておくと良い。
(3)IEEE本部に送る
- (以下はEMSでの送付例。もちろんEMS以外の方法でも可。)
- 郵便局でEMS(書類用)の用紙・封筒を入手する。
- 印刷した入会申し込み用紙を用意する。
- 国際郵便為替を用意する。
- できれば入会の紹介カードを用意する。
(紹介者として Branch Chair や先輩の名前と会員番号を書くと、その学生にメリットがある)

入会紹介カード
- 送り状(Word形式のサンプル)を用意する。

送り状のサンプル
- EMSの用紙に記入する。

EMSの記入例
- 以上を封筒に入れて、郵便局から発送。
(4)IEEEからの連絡を確認する
- IEEEで受け付けられると電子メールで
Order Confirmation
が届く。
我々の例では、
2011/12/20 にEMSを発送して、
2012/01/05 付けの電子メールを受け取っている。
注意事項
- 経費処理のため、書類、ウェブページ、電子メールなど、あらゆる資料(のコピー)を保管しておくべし。
- 為替の住所や名前を間違えると厄介なので、細心の注意を払うこと。
2012.4.24 by T.IZUMI