(1) |
小野雄三,“ブレーズ格子製作技術の調査及び材料の検討,ホログラムレンズの位相分布の解析及び非球面設計手法の検討”,光応用計測制御システムの研究開発−ホログラム画像スキャナの研究−報告書,第2.2節,第2.3節, pp.4-51, 76-85 (1982). |
(2) |
白木広光,大久保俊雄,小野雄三,”光産業技術振興協会内外動向調査委員会57年度特許調査活動報告,光協会内外動向調査委員会 (1983). |
(3) |
小野雄三,“ブレーズ格子製作技術の研究,低収差ホログラムレンズ製作技術の研究”,光応用計測制御システムの研究開発−ホログラム画像スキャナの研究−報告書,第3.2節,第3.3節, pp.6-71 (1983). |
(4) |
小野雄三,”ホログラフィを用いたレーザ光走査に関する研究,学位論文(東京工業大学),(1984). |
(5) |
小野雄三,“ブレーズ格子製作技術の研究,低収差ホログラムレンズ製作技術の研究”,光応用計測制御システムの研究開発−ホログラム画像スキャナの研究−報告書,第2.2節,第2.3節, pp.5-68 (1984). |
(6) |
小野雄三,”光情報・加工機器(T) OA機器への応用”,中小企業事業団中小企業におけるオプトエレクトロニクス技術の活用に関する研究”,第2章,光偏向・変調部品,PP.150-160 (1987). |
(7) |
小野雄三,”ホログラフィ技術:光学素子Uオプトエレクトロニクス用部品”,光産業技術振興協会光技術動向調査委員会報告,(1988). |
(8) |
小野雄三,“光ヘッドの軽量化”,アンコンベショナオプティックス調査研究報告書,第4章3.3, pp.181-186,日本オプトメカトロニクス協会 (1992). |
(9) |
小野雄三,”ホログラフィック光学素子”,立体画像・レーザディスプレイ技術調査報告書:3.レーザ波面制御技術”,光技術応用システムのフィジビリティ調査報告書]V,光産業技術振興協会, pp.85-96 (1993). |
(10) |
小野雄三,”ディフラクティブ・オプティックス技術に関する調査研究報告書”,第6-7章,(財)産業創造研究所,ディフラクティブオプティックス調査委員会, pp.94-137 (1994). |
(11) |
小野雄三,“平成6年度光動向調査委員会報告書 4.4.2回折光学系”,光産業技術振興協会 光技術動向調査委員会報告書 (1995). |
(12) |
小野雄三,“LIGAプロセスと干渉露光を併用したフォトニック結晶の形成と光学応用に関する研究”,平成12年度〜平成13年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書(2002). |
(13) |
小野雄三,“干渉露光と斜入射X線多重露光を併用したフォトニック結晶の形成に関する研究”,平成15年度〜17年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 (2006). |