環境数値データベース


まず、国立環境研究所のホームページを開く。左側にならんでいるメニューから「データベース」を選ぶ。このデータベース画面の中の「大気・水環境」というセクションの「環境数値データベース」のページに移動する。ここの画面上で、「公共用水域水質年間値データ」をチェックしてから地図上あるいは都道府県リストの任意の都道府県番号をクリックすると、その都道府県の水質測定結果検索ページになる。「測定点位置図」には都道府県内の詳細な地図がおさめられているが、川の名前まではわからない。

たとえば、上から順に、「2002(平成14年)」、「生活環境項目」、「河川」、「BOD」とチェックして、「決定」をクリックすると、2002年度における当該都道府県内の河川全測定地点におけるBODの測定結果一覧となる。このような水質測定は月一回程度の頻度で行われているが、「年間値」の表中の数字は年間代表値に加工されている。この表中の75%値(日間平均値の右端にならんでいる数値)が環境基準の適合状況を判断するために使われる75%非超過確率値である。「類型」という欄には、地点ごとに設定された水質環境基準類型の記号が書かれている。環境基準の類型については、実験マニュアルの最後に一覧表が記載されている。都道府県を選んだ上で、水域名および地点名から、自分のふるさとに近い点を探してみよう。水質測定点が決まったら、いろいろとボタンをおしてデータを表示させながら、1970年頃から最新年度までの水質変化を詳しく調べてみよう。


ホームメニューに戻る