レポート5(グラフ作成)


  サンプルファイル(waste.xls)全体を用いて,以下の社会経済指標((1)〜(8))のうち3つを選び,日本全国の657市制自治体(1994年度および1991年度)について計算する. 各々の社会経済指標について,1994年度および1991年度のランキング(大きい順に並べたもの)を作成し,上位1位〜10位の自治体と下位648位〜657位の自治体を選び出しながら, 上位あるいは下位に顔を出す自治体の特徴や共通性,さらには,1991年度から1994年度にかけてランキングに何らかの変化は起きているのか,といった考察をめぐらせてみよう. 考察に際しては,計算結果の数値表現だけではなくて,的確なグラフ表示を伴いながらビジュアルなレポートを作成すること.グラフ,考察などをワードファイルにまとめて提出する.
選んだ3つの社会指標に関しては必ずグラフを作成し考察を加えること.グラフの形式は自由.
 (1)人口密度
 (2)平均世帯人員数(人口を世帯数で除したもの)
 (3)1人1日あたり一般廃棄物総排出量(一般廃棄物総排出量を人口で除して.さらに365(日)で除したもの)
 (4)年間1人あたり建築床面積
 (5)年間1人あたり収入金額
 (6)1人あたり預貯金残高
 (7)1人1日あたり商業販売額(365(日)で除すことを忘れずに)
 (8)1人1日あたり工業出荷額(365(日)で除すことを忘れずに)

作業内容を1つのワードファイルにまとめること.
作成したワードファイルのファイル名を授業で指定されたものに変更して,ファイル添付メール,またはWebCTで提出する.



レポート提出について

提出方法(メールまたはWebCT)については授業中に詳しい説明があるのでよく聞いておくこと.

メールで提出する時の参考:

To: <授業中に指定>

cc: 自分のログイン名 <コピーのあて先>

Subject: <授業中に指定>

---------------------------------------

*メールの第1行めは,最初に学生証番号を
半角数字で打ち,半角スペースを1つ入れて,
日本語モードにして漢字氏名を打つ.
名字と名前は続けて書くこと.

---------------------------------------

0000000000-0 建設環太郎

◎今回の課題に関する感想文を書く.
◎作業内容をまとめたワードファイルなどを必要であればを添付する.

送信する.