ボールを投げ上げた時のボールの軌跡(水平方向位置:x,鉛直方向位置:y)は以下の式で求められる.
次の条件の時のボールの軌跡をエクセルで表現しグラフ化せよ.(重力加速度は9.8m/秒/秒とする.)
*ボールの初速度:(10+学籍番号下2桁目(ハイフンの前)×2)m/秒
*投げ上げた時の角度:(30+学籍番号下1桁目(ハイフンの後)×5)度
*グラフ化する時間間隔:各自でなめらかなグラフが描ける程度の間隔を決める
・ボールは地面すれすれから投げ上げられたと仮定して,ボールが地面に落下するまでの軌跡を描くこと.ボールは地面にめり込まない・・・.
・式中のθはラジアンで入力すること.1ラジアン=180度として換算すること.たとえば,D度→D×(π/180)ラジアン.
・グラフはワードに貼り付けて,ワードファイルとして提出すること.
・エクセルでは,1列目を時間,2列目をy座標,3列目をx座標,のようにすると良い.
・作成したワードファイルのファイル名を授業で指定されたものに変更して,ファイル添付メール,またはWebCTで提出する.
<注意!>Excelで描いたグラフをワードに貼り付けるとき!
Excelで描いたグラフをワードにそのままコピー&ペースト(貼り付け)すると,Excel関連データも全部自動的にくっついてコピーされるので,ワードのファイルサイズが非常に大きくなる.そのままでは,メールに添付して送信することが困難な場合があるので要注意.グラフの体裁などは,Excel上で仕上げることとして,完成したグラフのイメージのみワードに貼り付けてレポートを完成させることが一般的である.この場合は,ワードに貼り付けたいグラフをExcel上でクリックした後で,「shift」キーを押しながらExcel「編集」メニューの「図のコピー」を選ぶ.出てきた小窓のOKボタンを押してから,ワードの画面を出してワード「編集メニュー」の「形式を選択して貼り付け」を選ぶ.出てきた小窓の中で「図」を選びOKボタンを押す.このようにして貼り付けたグラフは,ワード上では単なる「画像」として扱われ編集不可となるが,ワードのファイルサイズはさほど大きくはならない.ワードのファイルサイズは,ファイルアイコン右クリックで一番下の「プロパティ」を選ぶと表示される.ファイルサイズが500KBを越えるような場合は,グラフの貼り付け方に問題がある可能性あり.
提出方法(メールまたはWebCT)については授業中に詳しい説明があるのでよく聞いておくこと.
メールで提出する時の参考:
To: <授業中に指定>
cc: 自分のログイン名 <コピーのあて先>
Subject: <授業中に指定>
---------------------------------------
*メールの第1行めは,最初に学生証番号を
半角数字で打ち,半角スペースを1つ入れて,
日本語モードにして漢字氏名を打つ.
名字と名前は続けて書くこと.
---------------------------------------
0000000000-0 建設環太郎◎今回の課題に関する感想文を書く.
◎作業内容をまとめたワードファイルなどを必要であればを添付する.
送信する.