Wordによる図形描画,表作成方法
図形描画
- Wordで簡単な図形を描くには「図形描画ツールバー」を使います.
ツールバーの「図形描画ツール」をクリックして「図形描画ツールバー」をワードの画面上に表示させます.

もし「図形描画ツール」が見つからない時は,メニューの「表示→ツールバー→図形描画」を選択してツールバーを表示させて下さい.
- 「図形描画ツールバー」のボタンを用いて図形を描画します。
例えば四角形を描きたい場合を
クリックしてから四角形を描きたいところで対角線にマウスをドラッグします.
⇒
- 図形をクリックして選択し,マウスの右ボタンを押すと「オートシェイプの書式設定」という項目を選択すると,図形の塗りつぶしの色や,線の太さなどが変更できます.
- 四角形だけでなく,色々な図形が描けますので自分で試してみること.
- その他の図形描画テクニック・・・・・
- グリッド
図形描画ツールの「図形の調整」→「グリッド」を選択,「グリッド線を表示する」をチェックするとグリッド線が表示される.
文字グリッドと行グリッドをどちらも2mmぐらいにして方眼作成可能.「描画オブジェクトをグリッド線に合わせる」にチェックしておけば,図形描画時マウスがグリッド線に合わされ,きれいな図形が描ける.
- 曲線
図形描画ツールの「オートシェイプ」→「線」→「曲線」.いくつかの点をクリックしていき,最後にダブルクリックで滑らかな曲線.
- フリーフォーム
図形描画ツールの「オートシェイプ」→「線」→「フリーフォーム」.いくつかの点をクリックしていくと任意の多角形.
- 正方形・円
「楕円」や「四角形」描画時,シフトキーを押しながらだと円や正方形になる.
- 図形の重なり
重なっている図形がある場合には,図形を選択→右クリックでメニュー表示→順序から選択することにより前面に持って来たり,後ろに持っていったりできる.
- 図形の微調整
図形を選択し,コントロールキーを押しながらカーソルキーを押すと図形の位置を微調整できる(平行・垂直移動させたい時にも便利?).グリッド線を表示しているが,グリッド上以外に図形の頂点(線の始点・終点など)を描きたい,図形を移動させたい時は,Altキーを押しながらドラッグする.
参考URL:http://www.sas-sas.com/word1.html
表作成
- Wordで簡単な表を描くには「罫線ツールバー」を使います.
ツールバーの「罫線」をクリックして「罫線ツールバー」をワードの画面上に表示させます.

もし「罫線」が見つからない時は,メニューの「表示→ツールバー→罫線」を選択してツールバーを表示させて下さい.
が選択されている状態でマウスをドラッグすると罫線が描け,表を作成できます.
が選択されている状態で罫線に沿ってドラッグすると罫線を消去できます.
- また,ツールバーの「表の挿入」の上でマウスのボタンを押して,ドラッグしながら作成したい表の行と列を選び,ボタンを離すと表が簡単に作成できます.
←この場合,3行3列の表が作成されます.
- 表の各部分を選択して右クリックすると,設定(セル内での文字の表示位置,罫線の太さ)が変更できます.
選択したセルの高さや幅を同じに調整することも可能です.
- 他にも色々な機能がありますので自分で試してみること.
戻る