Power Pointの基本


TOPに戻る

(1) Power Pointとは

Power Point(パワーポイント)は,プレゼンテーションソフトというジャンルに属するソフトウェアである.プレゼンテーション,すなわち発表の場面では,聴衆に発表内容をまとめたスライドを示しながら説明していくのが一般的だ.Power Pointはこのスライドを手軽に作成できるソフトで,配布資料や発表用原稿を作成するなどの機能も用意されている. Power PointはWordやExcelと同じMicrosoft社のアプリケーションソフトなので,文字入力,表作成,画像挿入などの方法には共通する部分も多い(WordやExcelで作成した表やグラフをPower Pointに貼り付けすることも可能で,データの互換性もある).このページでは,Power Pointの基本的な使い方を解説するが,Wordと同様の操作は省略している.不明な点は,「ヘルプ」メニュー(メニューバーの右端)や,ソフトの使い方を解説しているホームページなどを参考に自習をすること.

(2) スライドの作成

@タイトルスライド

Power Pointを起動すると,自動的にタイトルスライドが作成される.発表のタイトルとサブタイトル(発表者の名前や所属などを書くことが多い)を入力する.

Aスライドの追加

2枚目以降のスライドは,「ホーム」タブ→「新しいスライド」アイコンから追加できる.そのページのタイトルとテキストを入力する.テキストはあらかじめ箇条書きの書式指定になっている.段落内で改行したい場合は,Shiftキーを押しながらEnterキーを押す.箇条書きのレベルを変更するアイコンや,箇条書きの有無や種類を変更するアイコンも利用できる.

Bスライドの並び替え,削除

画面左の「スライド一覧」に並ぶスライドをクリックして選択すると,どのスライドも自由に編集できる.またスライドをドラッグすることで,スライドの順番を並べ替えることもできる.スライドを右クリックすれば,スライドの削除もできる.

Cスライドのデザイン

「デザイン」タブからは,スライドのデザインを変更できるほか,配色も設定できる.

Dアニメーションの設定

スライドショーで次のスライドを表示するときにアニメーションを使うには,「画面切り替え」タブから好きなアニメーションを選択する.

更に,文字や図形といったスライド内の各要素を1つずつ順番に表示していくなど,スライド内のアニメーションも設定できる.設定したい要素を選択して,「アニメーション」タブから好きなアニメーションを選ぶ.1つのスライドに複数のアニメーションがある場合は,実行される順番を示す数字のアイコンが表示される.

(3) 発表

@スライドショー

発表時には,スライドショー機能により,作成したスライドを画面全体に映し,クリックするたびに順番に表示していく.「スライドショー」タブの「最初から」または「現在のスライドから」を選択し,開始できる.

A発表用原稿の作成

発表時に口頭で読み上げる発表用原稿を作成したいときは,画面下のノート欄に原稿を入力できる.ただし,スライドショー中にはこのノートは表示できないので,暗記するか,印刷物として手元に置いておく必要がある.

B印刷

作成したスライドを配布資料(1ページに複数のスライドを表示する,スライド数は指定できる)やノート(1頁にスライド1枚とノートを同時に表示する)として印刷することもできる.

(4) 終わりに

わかりやすいスライドを作るコツは,聴衆に気配りすることである.文字が多すぎる(読む気をなくす),画像や文字が小さすぎる(判読できない),ページを短時間でどんどん変えていってしまう(ついていけない)などをすると,聴衆は発表を聞く気をなくしてしまう.自分の説明したいことをよく整理して,重要な部分を強調する工夫をしよう. そして,スライドが完成したら,スライドショーを用いて,時間を計りながら,何度も発表練習をしよう.基本的には原稿を暗記して,聴衆の方を見ながら語りかけるように話すことで,内容がよく伝わるようになる.


TOPに戻る