トップページへ
独り言へ

2008/10/31(金)

昼過ぎに大学へ。メイルを見たら、 小生の軽率な行動に対するお叱りメイルが届いていた。猛反省。 大人たるもの軽挙妄動はいけません。重ねて猛反省。

雑用をいくつかやって、保健センターへ。 万歩計を洗ってしまった件を話したら、怒られた。 「高いんですよ!」と、半分冗談混じりではあったようだが。 よく携帯電話をトイレの個室で落としてしまった話とか、 携帯電話を服と一緒に洗濯してしまった話とか、 聞くたびに「馬鹿じゃなかろうか」と思っていたんだが、 人のことは笑えなくなってしまった。こちらも猛反省。

とにかく今日はよく叱られる日だ。帰り道で警察に叱られないよう、 安全運転、規律遵守を心がけよう。

2008/10/30(木)

何故万歩計を洗ったかというと、 いつものジーパンのポケットに万歩計を入れたまま洗濯してしまったわけで。

ということで今日は洗濯したてのジーパンを履いて大学へ。 ただ昨日履いてたのと違うジーパンだったせいで、 昨日のジーパンからベルトをはずして、 洗濯したてのジーパンにベルトをしめ直すのを忘れてた。 ために、今日はシャツをジーパンの中に入れずに講義した。 ために、授業はゆるみっぱなし。やはり身なりを正すことから全ては始まる、 という中学校の校則を思い出した。

来年度は、T教授の担当科目のいくつかを新人が持ってくれる可能性があるので、 群論をT教授に任せて、小生は関数論を担当することになった。 とりあえず直近の課題は来週の群論の講義の準備で、 関数論の準備はもうちょっとしてから。おっとその前に論文を投稿しないと。

2008/10/29(水)

万歩計洗ってもうた…。

2008/10/27(月)

しばらく更新しませんでしたが…。まあ日記ではないので。

「WBC 監督に原辰徳」に現時点では猛反対します。 「日本一チームの監督を WBC の監督に」ではなかったのか。 もし、万が一いや億が一、 「ごきぶり」ジャイアンツが日本一に成ったら良いですが、 現時点では渡辺久信・埼玉西武ライオンズ監督の可能性もあるので、 あくまでも現時点では猛反対します。 渡辺でも原でも、王ほどのカリスマ性は無いので、 世界一の可能性は低いと思いますが。 前回の優勝は王のカリスマ性が世界を怯ませた、 と言う良さん(誰?)の意見に大賛成です。星野ですらカリスマ性不足で、 オリンピックでメダルが取れなかったんだから。

「翔ぶが如く」は 2 話、3 話も飛ばして第 4 話。 天璋院篤姫を富司純子がやるのは、いささか若作りのしすぎでは? 幾島は樹木希林。今の大河ドラマでは松坂慶子がやっていた。落差が激しい。 今後の配役の差を見守るのが楽しみ。

2008/10/23(木)

ただいま深夜 4 時前。なぜこんな時間に起きているか、飲んだからだろう! という推測をしているかもしれませんが、残念ながらはずれ。 昨日は深夜 1 時くらいに目が覚めてしまい、それからろくすっぽ寝られず、 8 時 30 分頃病院へ行って、「患部は順調に回復してますよ」と言われ、 そのまま大学に行くつもりだったのを、住処に戻って仮眠。 しかしこれもろくすっぽ眠れず、大学へ。ゼミをやって、 重たい会議をやって、疲れ果てて帰ってきて、 それから中日ドラゴンズが「こきぶり」ジャイアンツに勝ったことを見て、 9 時半くらいに就寝。で、今目が覚めたというわけ。 とにかく寝る前は、頭はふらふらするわ、気分は悪いは、腹の調子が悪いわで、 事故なく帰ってくるのが精一杯だった。本当なら野球すら見ずに寝るつもりだったが、 そこは習慣になってるからやむを得ない。とりあえず 6 時間強は寝たので、 今のところ元気。もう少し頭が動き出したら、今日の講義の最終点検の予定。 講義は午後からなので、もう一回寝る予定もあり。

昨日から「時代劇専門チャンネル」で「翔ぶが如く」が始まった。 今年の大河ドラマが幕末ものなので、丁度いい、両方見て勉強しよう、 と思い、ついでに全話そろえて老後の楽しみにもう一度見よう、 と思ったが 1 話目から計画は頓挫。スカパー!は雨に弱い。 途中で受信障害が起きて、まともに録画されていない部分が 15 分ほど続いて、 キレて消した。やはりここは買えということか?原作を買って読め、 ということか?それとも TSUTAYA で総集編を借りてきて、それを見てすませ、 ということか?まあいずれにせよ、一応最終回まで頑張って見てみよう。 もちろん体調、講義の準備、来週襲来するゲストの接待などが優先。

2008/10/20(月)

京大、九大など、 いくつかの国立大学では交通費が一ヶ月単位で支給されているそうな。 うむ、けしからん。国民の大事な税金を。 え、お前のところはどうだって?六ヶ月単位で支給されてますよ、もちろん。 早稲田も六ヶ月単位だった。助手に成った時に、当然学割定期券が買えなくなって、 六ヶ月定期券が 11 万以上で、お袋に借りた覚えがある。 (そん時の貯金は 10 万円ちょっとだった。 給料は 4 月末になってようやくもらえるからね。) 公費、校費は大事に使いましょう > 同僚、同業者諸氏。

ここぞと言う時に弱いのが藤川球児。 今日も 9 回表、0−0 の場面で登板して、ウッズに決勝 2 ランを打たれた。 去年は終盤の首位争いのまっただ中で、ポカスカ打たれてたっけかな。 まあこうなった以上は、中日に「ごきぶり」ジャイアンツを倒してもらおう。 そして埼玉西武でも北海道日本ハムでもどっちゃでもよいから、 中日に勝ってもらって、WBC の監督は落合ということで。

2008/10/18(土)

昨日書いた諸事情とは、「数物会総会」に出席すること。 寝坊したため、一番面白いシーンを見逃してしまったらしい。 まあ卒業生には会えたし、A 堀教授の熱弁を聞けたりと、楽しい一日でした。 その後 W 先生を連れて COLOR'S へ。 今日一日で W 先生はすっかり人気者になってしまった。 「今度コロナ飲も」とか言ってたから、彼は常連化するでしょう。 W 先生にはおごったが、とある常連の人が今大バブル状況らしく、 客全員に一杯ずつおごってくれた。ビール 2 杯で 6 千円を超えるという、 凄いバブル具合。一旦帰った蟻さんが何故か戻ってきて、 何だと思ったら、自動販売機でジュースを買ったら、 エンドレスで出てきたらしく、 バブルな常連と二人でそのエンドレスジュースを取りに行って、 「赤ワインで煮こんだマセドニアグレープ」というジュースを土産もらった。 100 円で 8本。すごいね。博打の運が強い人が多い。 人生のピークでないことを願って、3 時頃 W 先生と退出。 明日は 13 時にトヨタに行くことになっているので、目覚ましを仕掛けて、 12 時頃にテレビが付くようにして、就寝(の予定)。

2008/10/17(金)

高校の先生との入試問題に関するやりとりをするため、大阪の上本町へ。 とりあえず上本町の近鉄百貨店の地下でサンマルコのカレーを食べて (上本町に行くのはこれが楽しみ)、会場へ(徒歩2、3分)。 色んな大学の先生の話を聞いているうちに段々興奮してきて、 「受験生の答案の字が読めないんですよ。 これは先生方の板書の文字が汚いからではないでしょうか」 みたいなことをつい言ってしまった。 終了の挨拶の時に、「今日一番印象に残ったのは、 我々の板書が汚いのではないか、と言われたことでした」 と言われて、「やば」と思いながら苦笑いを浮かべていたのでした。 その後はどうやって帰宅しようか、と迷った。 上本町駅では、奈良行の急行が次々来るので、西大寺まで近鉄で行って、 近鉄で帰ろうか、と思って、結局鶴橋まで環状線で。 鶴橋のホームではまた奈良方面の電車が来たので、奈良まで行って奈良線で帰ろうか、 と思ったけど、結局大阪駅で京都線に乗り換え。 新快速は混むから、意図的に遅い快速電車で。快速が混んでるようだったら、 阪急で烏丸まで来て地下鉄で帰るか、淀屋橋まで戻って京阪で帰ろうか、 と考えたが、幸い快速電車がすいていたので、そのまま山科まで帰ろう、 と決めて京都駅着。隣のホームに「快速」と表示された電車が。 何じゃ?と思ったら湖西線の一日一本の快速近江今津行きだった。 こっちの方が先に山科に着くな、と思ったけど、乗り換えるのが面倒なので、 そのまま乗り続けて、山科へ。19 時過ぎ。「さんまのまんま」は始まっていた。 取りあえず「ムハハのたかじん」まで録画して、 パ・リーグのクライマックスシリーズ観戦。 埼玉西武が持ち前のドカドカ野球で圧勝。 明日はダルビッシュが埼玉西武打線を抑えるか、見物だが、 明日は諸事情で見られない。 セ・リーグのクライマックスシリーズも多分観戦できない。 まあ中日の勝ち上がりは多分確定なので、見なくてもいいけど。

しかし大阪に行くのがあと 1 日 2 日遅ければ。 カレーのトッピングにカキフライを頼んだら、 「すいません、カキフライは明日からなんです」とのこと。 JR 京都線の「桂川」駅は明日開業とのこと。 京阪中之島線は明後日開業とのこと。京阪が開業してたら、 京橋で環状線を降りて、京阪に乗り換えて中之島まで行って、 「中之島」から「出町柳」行きの電車に乗って三条で地下鉄に乗り換えて帰宅、 という楽しみがあったのだが。中之島線は今度乗りに行こう。

2008/10/15(水)

禁酒と書いた側から飲んでます。担当医に「飲酒は問題ないですか?」 と聞いたら、「まあちょっと傷口が痛むかも知れませんが、大過ないです。」 とのこと。土曜日は数物会の総会が BKC であって、そこでは恐らく飲酒するので、 今日は様子見にちょっと飲んでみた。 うん、確かに傷口の辺りがむずむずする。が、痛いということはない。 ということで土曜日はOKでしょう。楽しみである。

部屋割り論法はものすごく面白い結果を生み出すが、 ミンコフスキーの数の幾何はもっと面白い結果を生み出す。 有理数体以外の代数体では、判別式の絶対値が 1 より大きい (従って少なくとも一つの素数は分岐する)とか、判別式の評価とか、 与えられた数を判別式を持つ代数体は有限個しかない (エルミート・ミンコフスキーの定理)とか。 今日のゼミはこんな話だった。面白かった。 来年度は大学院の講義をやるので、過去にやった「代数体の基礎」とか、 「p 進体」とか「楕円曲線の arithmetic」じゃなく、 「数の幾何」でもやってみようかな、と思ったんだが、 結局過去にやった話題のどれかでしょう。 シラバス書きまでに「数の幾何」の概要をつかんで、それをシラバスに書く、 などそんなに簡単ではない。来年は登録者の様子を見て決めよう。 多分「p 進体」。

2008/10/14(火)

「病院通いが終るまでは、早寝、早起き、禁酒」と書きましたが、 10/9 の晩に飲んでるじゃないか、というツッコミのための言い訳。 「患部を切った後から病院通いが終るまでは、早寝、早起き、禁酒」です。 酒は傷に障るような気がするので。あと病院の予約も意図的に 8 時半にしてます。 そうすれば酒は飲まない、一日が長いなど、一挙両得です。 酒飲んだら(量にもよりますが)大抵 12 時間くらい寝ますからね。

患部を治療してから初めての講義。本当は昨日あったはずなんだが、 昨日は学生が誰も来なかったので。 汗みどろになってやると患部に障るんじゃないだろうか、 と思って天気予報を見ると、最高気温 19 度。ならあまり汗はかかないな、 と思ったら、やっぱり汗みどろになった。直後に A 堀教授に「すごい汗ですな」 と突っ込まれた。「授業 1 コマやっただけですよ」と答えたら、 「まあ私も同様になりますが」とのお答え。やっぱり太ってるのはよくない。 と思ったその時、手にはパンが…。講義が終ったら何か食べる、 という習慣はやめなければいけない。患部の話だった。 状況はどうかと言うと、無性に痒い。痛くないだけましか。 明日は病院。早く治して欲しいものだ。

昨日「横浜時代のボビー・ローズ」と書きましたが、 彼が他の球団にいたことを知らない人も多いはず。念のため解説。 ボビー・ローズは横浜を退団後、一年だか二年だかのブランクをはさんで、 千葉ロッテに入団。打撃練習を見てる限り、衰えは見られなかったが、 紅白戦になると全く打てなくなった。で、オープン戦の前に、本人の意志で退団。 ということで、ボビー・ローズの話題をするときは、 「ボビー・ローズ(元千葉ロッテ)」と言わないといけないわけである。 因みに野村克也は元西武、落合博満は元日本ハム、高木豊も元日本ハム。 一番華々しい活躍をした時代でなく、最後に所属した球団を書くのが流儀。 だから金石昭人は元広島でも元日本ハムでもなく、元読売、おっと違った、 元「ごきぶり」。

何故一々ローズに「ボビー」を付けたかというと、理由は自明。 オリックスの「タフィー・ローズ」と区別するため。

「8 ゲーム差以上の逆転優勝チームの日本シリーズでの結果は 1 勝 5 敗」 だそうです。ペナントレースで疲れ果てたんでしょうかね。 セ・リーグの CS はどうなるんでしょうかね。 やはり終盤調子を戻した中日を一押しにしたいけど、どうでしょうかね。 「ごきぶり」も阪神ももう消耗し切ってるので、漁夫の利を狙う落合が不気味。

2008/10/13(月)

病院通いが終るまでは、早寝、早起き、禁酒を行っております。 ちなみに昨日は夜の 8 時に寝ました。目が覚めたら 4 時。ふむ、大体 8 時間睡眠。 比較的壮快な目覚め。6 時くらいに朝食を取って、さて、と思ったら眠くなってきた。 布団を掛けないで横になるだけなら深寝しないだろう、 と思って横になって、目が覚めたら 9 時。あと 1 時間遅かったら危なかった。 とりあえずシャワーを浴びて、患部に薬塗って、ガーゼ貼って、服着て、茶飲んで、 出発。10 時ちょい前。講義室には定時に到着。

でまず「数理科学セミナー」。今日から本格スタート。 まず「たかあき」君がいたので、早速当ててみる。 次に「大林」君と「小林」君がいるので、面白いから当ててみる。 で終了。簡単なところだが、既に学力差とか、 プレゼンテーション能力の差が大分ある。簡単過ぎるか、 とこっちが思うくらいのテキストで十分であることがわかった。

昼休みをはさんで、旧カリキュラムの「代数学続論 I」。 先週の彼はいなかった。他にも誰もいない。 ということで読書でもしながら 30 分待ってみる。誰も来ないのでおしまい。

で 7 階の数物事務室へ行って、郵便物を見たら、 何か日本数学会から大量に送られてきていた。何だと思ったら、 会費を去年払わなかったので、雑誌「数学」、「数学通信」、 “Journal of the Mathematical Society of Japan”、 そして学会のプログラムの発送が停止されていたらしい。 今回 2 年分払ってきたから、会員資格復活、ということで送ってきたらしい。 しかし学会のプログラムを今更送ってこられても…。

昨日でセ・リーグのペナントレースは終了。 村田、単独ホームラン王はすごい。 セ・リーグの日本人打者で 2 年連続ホームラン王は落合博満以来とか。 オリンピックで 12 試合欠場しながらも 46 本。 フル出場してたら 50 は行ってたんじゃないだろうか。とすると松井秀喜以来かな? 内川の打率 .378 は右打者の打率としては新記録だそうな。 これまでは横浜時代のボビー・ローズの .369 らしいから、大幅更新。 当分破られないでしょう。ということで打撃は充実した。あとは投手だ。 そうすれば、来年は 5 位争いが出来る位にはなるでしょう。

パ・リーグの CS 第 1 ステージも終了。数日間野球が無い。 ということで今日はゆっくり研究でも、…、 と思ったら今日から「水戸黄門」が始まる。見なくてはいけません。 今日は 6 時 55 分からの 2 時間もの。しかも提供が「ナショナル」でなく、 「パナソニック」になるので、今回から「パナソニックドラマシアター」だそうな。 何にしても楽しみである。

I 講師と科研費関係の打ち合わせをして、 「水戸黄門」に間に合うくらいに大学を出た。草津田上インターに 「草津 JCT−京都東、渋滞 14 km」と出ていた。…。 一台前の車は高速道路の利用をあきらめて U ターンしていった。 こういう時は国道一号はもっと混んでるから、乗ってしまうのが正解。 なんじゃかんじゃで流れている。一号なら本当にビターッと止まってしまうから。 で住処着 6 時 58 分。急いでテレビを付けたら、 丁度「ああ人生に涙あり」が終りそうなところ。最初から見ることが出来た。 今回は長崎方面らしい。楽しそうだ。

2008/10/12(日)

オリックスバッファローズ敗戦。 まあクライマックスシリーズに出られたのが奇跡だから、 この上勝ち上がりを期待しては虫がよすぎる。 勝ったチームの監督が元バッファローズ監督の梨田というところも味噌。 梨田監督悪くないのではないだろうか。前に近鉄の監督の時も、 前年最下位だったチームを優勝させているし。 ということで日本シリーズは中日 vs. 北海道日本ハムで、 結果は 3−4 で北海道日本ハムの勝ち、WBC の監督は梨田、 ということでどうだろうか。

2008/10/11(土)

早速「祝!優勝」みたいな嫌味なメイルが届いていた。 こういうのに悪口を上乗せして返すのは得意。 「あの戦力を要して、こんな時期まで優勝を決められなかったのは、 監督の無能さを証明する以外の何者でもない。ファンは監督を更迭するべきである」 とか何とか書いて送った。返信は無いでしょうが、とにかく原は無能であるし、 尾花投手コーチも無能である。一番優れているのは吉村二軍監督ではないだろうか。

「日本一チームの監督が WBC の監督をやって然るべき」との意見がありますが、 原がやろうものならチームがまとまるわけはない。岡田でもいかん。 オリックス日本一は大歓迎だが、大石大二郎では貫禄がなさすぎる。 ということで、ここは落合さん当たりが適当ではないだろうか。 ということで、今年の日本シリーズは中日 vs. オリックスで、 4 勝 3 敗で中日の勝ち、ということで決まり。

今日も病院に行くために早起き。8 時ころ住処を出て、 洗濯屋に寄ってから病院へ。今日で終りかと思ったら、来週また来い、とのこと。 洗濯屋でも病院でも「連休なので」と言われたが、そう、 来週の月曜日は体育の日ではないか。当大学にはそんなの関係ねぇ。 いつものように授業。まあ早寝早起きが習慣に成ってるし、 月曜日の 10 時 40 分からの講義には余裕で間に合うでしょう。 現に今これを大学で書いているのだが、只今 AM 10 時 5 分。 さ、無駄なものを書いてないで、科研費の申請書類でも書こ。

読売が何故不愉快か、と小生が昔解説していた。 それは「てっぺんが黒光りしている」、「ひらがな 4 文字で、最後の字が『り』」、 「何と母音が全て一緒」。ということで今日から「巨人」を「読売」と言わず、 「ごきぶり」と言うことにします。
#害虫であることも一致している。

2008/10/10(金)

今日は体育の日の筈なんだが…

昨日は気持ちのいい勝ち方だったので、ビール飲み飲みプロ野球ニュース (スカパー!739ch で夜 11 時から 50 分間の番組)。 なんべん見てもいい勝ち方だ。ただラミレスを敬遠しまくったことに、 OBの高木豊氏は大激怒だったが。まああれが日本流さ。 パ・リーグだって、リック(東北楽天)は欠場したまま中島(埼玉西武) の打率が落ちるのを待って首位打者取ったんだし。

閑話休題(全部閑話だという節もあるが)。 今日は展開次第によっては読売の優勝、 もしくは阪神にマジックナンバー 2 が点灯するという、興味深い日である。 今日も野球からは目が離せない。

昨晩ビール 2 缶飲んで 12 時に寝たら、今日は 6 時に目が覚めてしまった。 まあ 8 時半から 9 時の間に病院にいくことになってたからいいんだけど。 で粉瘤ですが、抗生物質でも腫れが引かないので、「切っちゃいましょう」とのこと。 背中の時は切り開いて、玉に成っている患部をマルっと取り出して、 あと縫って、計 30 分間、抜糸まで 1週間、と中々大変でしたが、 今日は患部の頭を切り開いて、中の物を全部取り出して、水で洗って、 ガーゼを貼る、という、短時間で済むもの。15 分位だったろうか。 今晩は風呂に入らない方がいいらしい (患部を濡らさなければいいらしいのだが、それじゃ頭が洗えない)。 で明日また病院。またも予約は 8 時半〜 9 時。今日も飲まずに早寝。 展開次第によってはニュース類を一切見ないで寝る。 展開次第によってはプロ野球ニュースを見て寝る。
#どういう展開によるかは自明だと思うが。

只今横浜 vs. 阪神を観戦中。KY 村田が 3 ランホームランで逆転。 読売は勝っているらしい。ということで明日は病院に行った後、 大学行って科研費の申請書類書きなどするという予定になりそうだ。 患部が痛いので、やけ酒は無し。

2008/10/9(木)

昨日で「終ったな」という感じ。でもまだわずかながらに可能性はある。 今日は読売 vs. 横浜。学生が「今日は全力で横浜を応援しますよ」 と言っていた。が、なんとなーく、今までの KY 具合だと、 残りの阪神戦、読売戦で、阪神に勝って読売に負けるんではないかと、 そんな気がするが…。などと書いてる側から吉村先制 3 ラン。 勝て、勝つんだ、全阪神ファンの為に。
#何か方向性を間違えている気がするが。

今日の午後は西向きの教室。窓は南側。ということで結構陽がさし込んでくるので、 カーテンが閉められている。でも暑い。汗みどろになって講義をした。 施設・教室の室温が 28°C以上だったら冷房の運転は出来るはずで、 今日はどう考えても室温 30°C以上だったから、 冷房運転は許してもらえるはずなんだが…。もう数週間我慢しよ。

0−5 に成ったところで大学を離れる。住処に着いたら 3−6。 G+ だから一方的にジャイアンツ応援モード。「不愉快やなー」と思いながらも、 仕方なく見続ける。結果は 4−8 で横浜の勝ち。よっしゃ。意地は見せた。 明日から阪神相手に 2 連戦。もう意地は見せてもらったので、 明日明後日はいつものベイスターズに戻ってもらおう。 読売はヤクルトと 2 連戦。ヤクルトには開幕当初の 「東京ダービー、Big Baseball vs. Small Baseball」を思い出してもらって、 意地を見せてもらおう。とにかく阪神三連勝、それを願う。

2008/10/8(水)

昨日は「KY ベイスターズ」に成らないで済んだ。中止だから。 昨日中止で良かったのではないだろうか。 その方が本日の読売 vs. 阪神は勝ち数、負け数、引分数、 びったり同じでの対決だから。「今日勝った方が優勝でしょう」 と佐々木信也氏も関根潤三氏も言っていたし、今日は見逃せない。 ということで今日はゼミが済んだらとっとと帰ろう。

2008/10/7(火)

「東京ダービー、Big Baseball vs. Small Baseball」はどうしたんだ? 東京ヤクルトはそんなに東京のもう一つのチームに勝たせたいか? 「KY ヤクルトスワローズ」め。明日はハマスタで「横浜 vs. 阪神」。 「KY ベイスターズ」に成らないことを願おう。

インターネットで調べたら、 いただいた抗生物質の禁忌物にアルコールはなかったので、昨晩は早速飲酒。 今日は講義があるので、早目に退散。一ヶ所穴があったはずなので、 早目に出勤して穴埋め(の予定。只今深夜)

2008/10/6(月)

先週の月曜日は風邪で休講にしてしまったので、月曜日は今日が初回。 6 時に目が覚めたし、これでバッチリ、とはいかない。 今日も医者へ。何故でしょう? 肩にあるできものがが化膿したようなので、一応医者に見せよう、ということで。 以前背中のできものが化膿したときに状況がよく似ているので、 粉瘤(アテローマ。アテロームとも言う)と自己診断。 まず皮膚科探しから。歩いて 5 分前後のところの病院(COLOR'S へ行く途中) には皮膚科は無いとのこと。駅前にあった病院 (前に背中の粉瘤を取ってもらった病院)は今は跡形もなく、 高層マンションへと姿を変えている。そのすぐ近くに皮膚科はあるが、 月、木のみ診療とのこと。そもそも眼科と皮膚科が同じ医院なのも不思議。 でなんとなくパスしたい気分なので、ここはやめ。 で京都東インター近くの大きな病院にあることがわかったので、8 時半ころ出向く。 問診票を記入したりして、待つこと約 30 分。 案の定粉瘤が化膿しているらしい。で抗生物質をいただく。 様子を見て、場合によっては取ってしまいましょう、とのこと。 金曜日は講義がないので、木曜の晩はゆっくり飲んで、というのが常だが、 金曜日の朝病院へ再度行くと約束してしまったので、木曜の晩は飲めない。 まあもっとも薬を飲んでる時に酒を飲むのは良くないので、丁度いいのかも。 摘出後は傷が塞がるまで飲まない方がいいから、今日から当分禁酒。 などと言って出来るのだろうか?ちなみに背中の粉瘤を取ったときは、 化膿止めを飲み始めてから抜糸まで、20 日以上飲みませんでした。 さて今回はいかに。

で 10 時前に大学着。さすがに駐車場がすいている。楽に止められた。 まずは「数理科学セミナー」。 大量の紙を持っていこうとしたらTAをやっている学生と会ったので 「これ持って先行ってて」と頼んで、忘れ物を取りに研究室へ一旦戻ってから教室へ。 登録 37 名と聞いていたが、40 名強。足りない。配られた分は 2 ページ落丁。 「明日の環・体論 II の時持っていく」と約束。で今日はガイダンスだけして、 30 分くらいで終了。しかし 40 名相手にセミナーなど出来るのだろうか?甚だ不安。

午後は旧カリキュラムの「代数学続論 I」。 教室へ行ったら、待っていたのは一人。 しかも他学科の卒業生で、数学の教員免許を取るために登録、とのこと。 「一人か、うんなら止めや!」とはいかない。 当大学の某教員が「実体の無い講義で単位を出す!」 と新聞で叩かれたことがあるので、登録者が仮に 1 名であっても 講義はせねばならぬ!ということで∀も∃も一切使わずに講義。 何だか逆に新鮮で良かった。

その後事務に「代数学続論 I」の登録者数を尋ねたところ、 6 回生 1 名、7 回生 2 名とのこと。今日出席した彼はまだ登録してないらしい。 今は科目登録の変更時期なので、これから登録するんだろうか、 それともやめたんだろうか。まあいずれにせよ、 月曜の午後は仕事があるということだ。

2008/10/5(日)

Happy birthday!(誰のや?)

昨晩は大勝で、14 連敗で止まった。が、今日はまた負け。 川村の引退試合なんだ、勝ってやれよ。

岩隈の 21 勝はすごいね。防御率 1 位(1.87)、最高勝率(.840)、 これだけの成績を残しても、チームは最下位争い。実に情けない。 来季は頑張れ、東北楽天。

2008/10/3(金)

昨日は初回に村田のホームランなどで 3 点先制、よし、今日は勝つぞ! と思いながら帰宅。その後ソロ、2 ラン、3 ランで逆転負け。13 連敗。 今日は I 講師の奥様を囲んでの飲み会。帰宅後さてどうなったか、 と思って野球速報のページを見ると、14 連敗。球団ワーストタイらしい。 阪神も負けた。不愉快につき、寝ます。zzz…。

2008/10/2(木)

やれ学会だ風邪ひいただのなんだのしているうちに、12 連敗もしたらしい。 弱いことこの上ない。

ということで、昨日は途中から清原の引退試合にチャンネルを変えた。 試合はオリックスの勝ちで、2 位確定。 清原もタイムリー 2 塁打を打ったとかで、有終の美を飾れて良かった。 イチロー、桑田、金本も駆けつけていて、 その上親交のある長渕剛も歌ってくれて、 良き引退記念になったことでしょう。

長渕剛と言えば、はなまるマーケットに娘が出ていた。 志穂美悦子の娘だけあって、中々の美人である。今度映画で主演するらしい (三本木農業高校、馬術部)。応援してあげるとしよう。
#多分映画は見ないが(小生映画館はあまり好きでない)

野球の話題に戻る。 もうシーズンも終りに近付いている。やれ誰が引退だの戦力外だのと、 そんな話題が多い。開幕スタメンで、 4 試合で 9 安打と見事な活躍をした小関(YB)も戦力外とか。 まあしょうがない。そのあと 11 本しかヒット打ってないんだから (93 打数 20 安打、打率 .215、打点 3)。 またどっかから声がかかるかもしれんし、頑張ってください。

今日から群論の講義と卒研の開始。どちらも不調。 やはり 2 ヶ月のブランクは大きい。徐々に慣らすとしましょう。