プロフェッショナルに学ぶ

PROFESSIONAL

今井 義典 客員教授

  • ジャーナリスト
  • 元NHK(日本放送協会)副会長

プロフィール

1968年に記者としてNHKに入り、国際部記者などを経て、ワシントンおよびニューヨーク特派員として、アメリカ国内問題や国際政治・経済を幅広く取材した。

また95年から3年間、ヨーロッパ総局長としてロンドンを拠点にヨーロッパ・中東・アフリカの取材の指揮をとると同時に、自らもイギリス総選挙、ダイアナ妃の悲劇、ユーロの誕生、中東和平問題などの取材を担当した。

この間、86年4月から朝の「ニュースワイド」、また93年4月から同じく朝のニュース番組「おはよう日本」のキャスターをそれぞれ2年間担当し、朝一番の内外のニュースを日本の視聴者に伝えた。

その後2000年から国際放送局長としてNHKの海外発信と展開、また国際的な放送業界との関係を強化する業務を担当した後、再び報道の現場に戻り、2003年から解説委員長を2年間務めた。2005年からは解説主幹として、特集番組のキャスターや討論番組の司会を務めるほか、国際的な幅広い活動に携わった。

2008年1月、NHK副会長に就任し、視聴者と心の通う関係の強化や放送現場出身の経験を活かしてNHKの内部の体制刷新に努める一方、日本からの海外発信の強化に取り組み、2009年2月、衛星を使って世界に日本とアジアの情報を24時間、英語で伝える新しいサービス “NHK World TV” をスタートさせた。

また2008年11月ABU(アジア太平洋放送連合)の会長に就任し、アジアの放送の発展やデジタル化の推進などに係るとともに、内外のメディア界で国際的な連携やインターネットを含むニューメディアとの融合推進に努めた。

2011年1月NHK副会長、ABU会長を退任し、現在は立命館大学で教鞭をとっているほか、朝日新聞社の「報道と人権委員会」委員をつとめるとともに、フリーランスのジャーナリストとしても活動している。

本学での開演実績

  • 専門特殊講義「グローバル時代の放送メディア」(2011~2015年度)
  • メディア社会専門特殊講義「公共放送~過去・現在そして未来~」(2011~2012年度)
  • 企画研究「グローバル・メディア・ワークショップ」(2015年度)
  • ゼミ(専門演習/卒業研究)(2012~2015年度)
一覧へ戻る