プロジェクト研究一覧
【進行中のプロジェクト】
- テレビゲームアーカイブの構築とその社会的活用についての研究
(産官学連携事業:京都府、京都リサーチパーク 協力:任天堂、セガエンタープライゼズ、他、1998年〜)
ホームページ:ゲームアーカイブ・プロジェクト
- デジタルアーカイブを対象とする次世代型インタフェースの開発と応用
(大日本印刷(株)寄付プロジェクト・文部科学省「オープンリサーチセンター」事業、2001年〜)
マニュフェスト:NAHSプロジェクト
サブプロジェクト(1):Concentric Navigator(東京大学武邑研究室)
サブプロジェクト(2):情報ハンドリング指向型IT学習ツール(細井研究室)
サブプロジェクト(3):情報ハンドリング指向型デジタルおもちゃ(細井研究室)
- 高等教育のための次世代e-learningシステムに関する研究
(政策科学部稲葉研究室、パナソニックラーニングシステムズ(株)との共同研究プロジェクト、2002年〜)
マニュフェスト:NELSプロジェクト
実験サイト:GANCHIKU(含蓄)
- Digital Art Entertainmentとしてのテレビゲームの研究
(21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」サブプロジェクト、2002年〜)
マニュフェスト:文化開発都市関連
COEホームページ:京都アート・エンタテインメント創成研究
ワーキングペーパー:「ゲームアーカイブ試論−インタラクティブな属性をもつデジタルアーカイブの構築と運用」
- 初等教育のためのコンテキスト創造型デジタルツールに関する研究
(政策科学部稲葉研究室、舞鶴市、舞鶴市立朝来小学校との共同研究プロジェクト、2003年〜)
プレスリリース:「立命大の教育支援ソフト:舞鶴・朝来小と実証研究」(京都新聞)
実験サイト:アセクショウナビ
論文:「創造的思考を育成するためのコンテクスト創造型協調学習支援システムに関する研究」
【提案/検討中のプロジェクト】
【終了したプロジェクト】
- 地域リソースのアーカイブ化と観光振興におけるその活用に関する研究
(委託研究:関電情報システム株式会社、協力:京都府、京都市他、1998年)
- キャンパス密着型グループウェアの研究
(委託研究:関電情報システム株式会社、1998年)
- CSCW(コンピュータに支援された協調活動)についての経営学的研究
(文部省科学研究費補助金:萌芽的研究08873012、1996〜1998年)
- 人材育成におけるアニメーションアーカイブの活用についての研究
(立命館大学アートリサーチ・センター、協力:株式会社東映京都スタジオ、1998年)
- キャンパスにおけるモバイルコンピューティングについての研究
(委託研究:松下電器産業株式会社、株式会社アステル関西、1996年〜1997年)
- グループワークのコンセプトモデルについての研究
(委託研究:株式会社ベネッセコーポレーション、1996〜1997年)
- 中野製薬プロジェクト
(委託研究:株式会社中野製薬、1996年度)