(韓国日本近代学会 特別シンポジウム)
2006.12.08 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
韓国日本近代学会 | 発表者とコメンテーター | |
特別シンポジウム |
![]() |
|
「日本人の南北朝鮮に対するイメージの両極 | 私は高吉嬉先生(山形大学)の「『韓流ブー | |
化-嫌韓論と韓流のあいだ-」と題するシンポ | ム』と朝鮮半島イメージの二極分化現象」と題 | |
ジウムにコメンテーターとして参加しました。 | する報告のコメンテーターをつとめました。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
同上 | シンポ終了後の懇親会にて | |
![]() |
![]() |
|
高先生のご報告は、韓流を対北朝鮮観・対「在日」観・対アメリカ観のなかに総合的に位置づける、大変学術性の高いものでした。 | 関根英行先生(暻園大)、高城幸一先生(亜州大)、李京珪先生(東義大・近代学会会長)、高先生、東義大の学生、東西大の院生らと。 |