|
<学部学生の方へ>
<研究内容> 1) シェディングされる膜タンパク質を決める仕組み
2) シェディングが増強する仕組み シェディングは状況に応じて増強しますが、その仕組みもまた明らかにされていません。シェディングを行う切断酵素(図1ハサミ)に結合するタンパク質や、細胞膜の脂質に注目してその仕組みを解明します。
3) シェディングが制御する生命現象 私達がシェディングされることを明らかにしてきたタンパク質は、細胞の増殖・接着・病原体の取り込み・イオン濃度の調節など実に様々な機能を持ちます。それぞれの機能をシェディングがどのように制御するのか解析し、シェディングの果たす役割の全貌を明らかにします。
<配属を希望される方へ> これまでの講義や実験では既に正解がわかっていることを学んできたと思いますが、卒業研究では正解がわからない重要なことを自分の手で明らかにしてもらいます。そのためには自分で考えて行動する力だけでなく周囲とコミュニケーションし信頼関係を築く力が必要不可欠です。また卒業研究(できれば博士前期課程での研究も)を通じて、「自分の行動が社会を変える感覚」を身につけることは、卒業後社会で活躍する上で大きな助けになると確信しています。
興味のある方はお気軽にkshira@fc.ritsumei.ac.jp(@を半角に変えて下さい) までご連絡ください。
|
|
|
http://www.ritsumei.ac.jp/~kshira/index.html Copyright © Protein Modification Biology Laboratory. All rights reserved. |
|