仲上 健一(なかがみ けんいち)
1948年7月1日生まれ
1. 現在の所属・職位
・立命館大学OIC総合研究機構サステイナビ
リティ学研究センター上席研究員
・立命館大学名誉教授
・立命館アジア太平洋大学名誉教授
・公益財団法人国際エメックスセンター主席
客員研究員
2. 学位:
大阪大学工学博士(乙第2596号;1981年2月27日)
『多重属性効用関数法による地域・水環境システムの評価に関する研究』
工学修士(名古屋大学;1974年)
『長良川上流流域における水収支に関する研究』
工学士(山口大学、1972年)
『水資源計画に関する一考察』
3. 専門分野
政策科学、水資源環境政策、環境経済政策
(統合的水資源管理、水の安全保障、水インフラの民営化・市場化)
サステイナビリティ学
4. 学歴
1972年3月 山口大学工学部土木工学科卒業
1974年3月 名古屋大学大学院工学研究科
土木工学専攻修士課程修了
1976年3月 京都大学大学院工学研究科
衛生工学専攻博士課程中途退学
5. 職歴
1976~1979年
京都大学経済研究所(地域経済部門)助手
1979~1984年
財団法人都市調査会調査部長
1984~1989年
大阪産業大学経営学部助教授
(交通環境経済論、資源論)
1987~1988年
和歌山大学経済学部兼任講師(情報処理論)
1987年
高知大学人文学部兼任講師(環境経済システム論)
1987~1989年
大阪大学工学部兼任講師
(環境政策論)
1989~1992年
大阪産業大学経営学部兼任講師
(交通環境経済論、外国書購読、環境経済論)
1989~1991年
立命館大学経営学部助教授
(経営統計論、経営数学)
1991~1994年
立命館大学経営学部教授
(経営統計論、経営数学、エコビジネス論)
1994~2000年
立命館大学政策科学部教授
(環境経済システム論、エコビジネス論)
1994~1996年
立命館大学大学院理工学研究科教授(地球環境特論)
1996~2000年
立命館大学大学院政策科学研究科教授
2000~2007年2月
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授
2003~2007年2月
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学研究科教授
2007年3月~2014年3月
立命館大学政策科学部教授
2007年3月~2014年3月
立命館大学大学院政策科学研究科教授
2014年4月
立命館大学名誉教授
2014年4月
立命館アジア太平洋大学名誉教授
2014年4月~2019年3月
立命館大学政策科学部 特別任用教授
2019年4月~2024年3月
立命館大学政策科学部 授業担当講師
◆客員教授等歴:
大学共同利用機関法人人間文化研究機構
総合地球環境学研究所客員教授(2012年4月~2019年3月)
東京大学国際高等研究所サステイナビリティ学連携研究機構 客員教授(2014年2月~2017年3月)
中国・同済大学アジア太平洋研究センター顧問教授
(2013年12月~現在)
[既往分]
中国環境幹部管理学院、上海交通大学、大連理工大学、東北財経大学、大阪大学サステイナビリティ・サイエンス研究機構特任教授
6. 所属学会
水資源・環境学会(理事・会長)、国際公共経済学会(名誉会長)、環境技術学会(理事)、温泉学会(理事)、政策情報学会(顧問)、政治社会学会(評議員)、日本経済政策学会)、環境経済・政策学会、日本時間学会
7. 研究会
日本道路協会、関西道路研究会、近畿水問題合同研究会(理事長)、RCSサステイナビリティ学研究センター(顧問)、RCSサステイナビリティ評価研究会・代表
立命館大学水とグリーンビル研究会(発起人)
8. 受賞歴
(1)計画行政学会第21回学術賞・論説賞
対象論文:
「淀川水系整備計画をめぐる対立と合意形成」
(『計画行政』第31巻, 第2号. 2008年6月15日)
(2)国際公共経済学会第10回尾上賞
対象著書:『サステイナビリティと水資源環境』
(成文堂, 2008年8月15日)
(3)功労賞、一般社団法人海外環境協力センター、2013年6月
(4)感謝状、国土交通省九州地方建設局山国川河川事務所、「山国川水系学識者懇談会委員」、2013年12月
(5)京都市基本計画特別表彰、2011年10月15日
9. その他
Readに登録されている研究者情報については、こちらをご参照ください。
|
 |