1.インターフェイスにおける対応付けの重要性を「車のハンドル」を具体例にあげて説明せよ
2.インターフェイスとヒューマンエラーの関係について例を挙げて説明せよ
1.対応付けの例としてはほかのものをあげることの方が多いが、車のハンドルも2018年など複数回出している。講義でも例として説明したし、きちんと勉強していれば問題なく書けただろう。講義では「自然な対応付け」と説明したが「直感的」と書いている人がなぜか今年は多かった。意味はほぼ同じなので、それでも加点した。エラーとの関係は多くの人がちゃんと書けていたが、相変わらずエラーではなくミスと書いている人がいて、少しだけ減点している。また、覚えやすいこと、忘れにくいことについてきちんと書いている人は多くなかった。
全く書けていない人はおらず、最低でも6点。平均点14.3点/20点満点。しかし、書ききれていない人も多くて満点は予想より少なくて10人のみ。
2.「具体例だけしか書いておらず、一般化されていなければ加点しづらい」ことは過去にも何度か指摘しているが、相変わらずそういう解答が多かった。重要なポイントを外した解答も多かった。また、相変わらず「ミスする」と書く人も多いが、そう書かれるとわかっていないという印象しかならないのでやや採点が厳しくなる傾向があるかもしれない。
平均点は13.8点/20点満点で悪くないが、できている人とそうでない人の差が激しい。満点は11名いる一方、0点が2名、3点1名、4点1名、5点3名など全くできていない人も多い。