最終更新:2002/10/16
生産現場における機能的設計知識の共有・管理 〜枠組みとその適用〜,
高橋知伸, 吉川真理子, 笠井俊信, 來村徳信, 布瀬雅義, 溝口理一郎,
第20回設計シンポジウム講演論文集, pp. 75-82 (2002).
異分野間共有を目指した機能的設計知識の組織化の枠組み,
高橋知伸, 吉川真理子, 笠井俊信, 來村徳信, 布瀬雅義, 溝口理一郎,
2002年度人工知能学会全国大会,2C3-07, (2002)
機能的設計知識の共有のための基盤概念と方式知識サーバの実装,
吉川真理子, 笠井俊信, 高橋知伸,来村徳信, 溝口理一郎,
2002年度人工知能学会全国大会,2C3-08 (2002).
オントロジー工学に基づく機能的知識体系化の枠組み
A Framework for Systematization of Functional Knowledge based on Ontological
Engineering
來村徳信 溝口理一郎(大阪大学)
第19回設計シンポジウム,pp.93-100, 2001年7月
---
機能的設計知識管理のためのオントロジー的枠組みの構築 〜方式知識の概念構造と記述ガイドラインの検討
高橋知伸,吉川真理子,笠井俊信,來村徳信,布瀬雅義,溝口理一郎
情報処理学会第63回全国大会, 6V-01, 2001.9.
機能的設計知識管理のためのオントロジー的枠組みの構築 〜基盤概念の同定と実装
吉川真理子,高橋知伸,笠井俊信,來村徳信,溝口理一郎
情報処理学会第63回全国大会, 6V-02, 2001.9.
機能達成方式知識に基づく改良設計支援システム
笠井 俊信,高橋 賢,高橋 知伸,來村 徳信,溝口 理一郎
第15回人工知能学会全国大会, 2B2-07, 2001.
ドメインロールに関する考察に基づくオントロジー構築ガイドシステムの設計 〜石油精製プラントを例にして〜
石川 誠一, 古崎 晃司, 來村 徳信, 溝口 理一郎
第15回人工知能学会全国大会, 2B2-05, 2001.
オントロジー構築・利用環境「法造」を用いたオントロジーに基づく対象モデルの構築と利用
古崎 晃司,本松 慎一郎,來村 徳信,佐野 年伸,吉川 真理子,池田 満,溝口 理一郎
第15回人工知能学会全国大会, 3F1-01, 2001.
機能依存関係“メタ機能”に基づく機能構造の導出に関する考察
佐野年伸,来村徳信,溝口理一郎
第18回設計シンポジウム,pp.21-28, 2000
----
機能的知識の体系化のための基礎的オントロジーに関する考察,
来村徳信,佐野年伸,溝口理一郎
第10回設計工学・システム部門講演会,pp.274-277, 2001
機能に関する知識記述と推論のためのオントロジー
来村徳信,溝口理一郎
2000年度人工知能学会全国大会(第14回), pp.518-521, 2000
オントロジー構築利用環境「法造」における「関係」および「ロール」の取り扱い
古崎晃司,来村徳信,池田満,溝口理一郎
2000年度人工知能学会全国大会(第14回), pp.522-525, 2000
改良設計のための機能達成方式に関する考察
高橋賢,来村徳信,溝口理一郎
2000年度人工知能学会全国大会(第14回), pp.439-442, 2000
設計とオントロジー
溝口理一郎,来村徳信
日本学術会議50周年記念シンポジウム「設計の質的転換」講演論文集,pp.68-75, 日本機械学会,99年5月
再設計戦略オントロジーの構築と利用,
東出,来村,溝口
第10回AIシンポジウム合同研究会資料,pp91-96, 1999
-----
機能概念と再設計戦略に関するオントロジーに基づく再設計に向けて
- Redesign based on Ontologies of Functional Concepts and Redesign Strategies
-
來村徳信 東出光喜 溝口理一郎
Y.Kitamura, Kouki HIGASHIDE, and Riichiro MIZOGUCHI
日本機械学会第9回設計工学・システム部門講演会講演論文集,pp.299-302, 1999(11月)
体系化された機能知識に基づく機能達成方式再構成システムの概念設計
上田俊夫,来村徳信,溝口理一郎
第59回情報処理学会全国大会, 2, pp.71-72, 1999
T. Ueda, Y. Kitamura, R. Mizoguchi
A Conceptual Design of Re-Construction System for Ways of Functional Achievement
Based on Functional Ontology
オントロジー構築過程におけるロール概念の抽出と整理の方法
久保成毅,古崎晃司,来村徳信,溝口理一郎
第59回情報処理学会全国大会, 2, pp.79-80, 1999
S. Kubo, K. Kozaki, Y. Kitamura, R.Mizoguchi
A method for articulation of role concepts in ontologies
The 59th National Convention of IPSJ, 1999
プラント運転ヒューマンインタフェースのためのオントロジーサーバの開発
佐野年伸,来村徳信,溝口理一郎,
平成11年電気学会電子・情報・システム部門大会, pp.121-124, (1999年8月)
オントロジー構築利用環境「法造」の設計と試作
Design and trial manufacture of an environment for building and using ontologies
"HOZHO"
古崎晃司,久保成毅,来村徳信,池田満,溝口理一郎
1999年度人工知能学会全国大会(第13回), pp.374-377, (1999年6月)
機能概念に基づいた再設計支援における設計案生成方式
東出光喜,来村徳信,溝口理一郎
1999年度人工知能学会全国大会(第13回) 09-01, 150-153, (1999年6月)
オントロジー構築方法AFM(Activity-First method)の詳細化の試み
Detailes of an ontology buidling method AFM
久保成毅,古崎晃司,来村徳信,溝口理一郎
1999年度人工知能学会全国大会(第13回), pp.114-117, (1999年6月)
ヒューマンメディア.プロジェクトにおける石油プラントオントロジーの構築とその利用
佐野年伸,来村徳信,溝口理一郎
1999年度人工知能学会全国大会(第13回), pp.378-381, (1999年6月)
オントロジー構築利用環境の開発 〜「関係」および「ロール概念」に関する基礎的考察〜
Development of an environment for building and using ontologies - A
fundamental consideration of relationship and role concept -
古崎晃司,久保成毅,来村徳信,池田満,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料,SIG-KBS-9803, pp.13-18, 1999年3月
----
機能概念に基づいた再設計案生成に関する考察
東出光喜,来村徳信,溝口理一郎
1998年度情報処理学会第57回(平成10年後期)全国大会 3U-4, 2-447-448, (1998年10月)
難波功次,来村徳信,原田直樹,溝口理一郎,
設計意図抽出を目的とした機能構造の導出に関する考察,
An Investigation on Functional Structures Representing Design Rationales
1998年度情報処理学会第57回(平成10年後期)全国大会 3U-4, 2-457-458 (1998)
オントロジー構築・利用環境における「関係」記述に関する考察
A consideration of relationship in an enviroment for building and using ontologies
古崎晃司,来村徳信,瀬田和久,池田満,溝口理一郎
情報処理学会第57回全国大会講演論文集, 2, pp.445-446, 1998.
オントロジー構築ガイドシステムの概念設計
A conceptual design of a guide system for ontology design
久保成毅,古崎晃司,来村徳信,池田満,溝口理一郎
1998年度人工知能学会全国大会(第12回), pp.36-39, (1998年6月)
機能レベル推論のための機能オントロジーに関する考察,
An Investigation on Functional Ontology for Functional Level Reasoning
上田俊夫,来村徳信,布瀬雅義,溝口理一郎
1998年度人工知能学会全国大会(第12回), pp.44-47, (1998年6月)
定性推論における時間分解能を規定する因果的時間オントロジー
来村徳信,池田満,溝口理一郎
1998年度人工知能学会全国大会(第12回), 04-02, pp.40-43, (1998年6月)
化学プロセス設計支援のための説明生成,
Explanation Generation for Chemical Process Design Support
原田直樹,難波功次,来村徳信,溝口理一郎,
人工知能学会研究会資料,SIG-IES-9702, pp.25-30 (1997年10月)
オントロジーに基づく設備改修支援に関する考察
西原稔人,笹島宗彦,來村徳信,池田満,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-J-9701, pp.95-100 (1997年12月)
故障オントロジーの構築:その利用と効果
来村徳信,西原稔人,池田満,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料,SIG-KBS-9702, pp.31-38, 1998年3月
----
故障診断システムにおける故障の分類と概念化
西原稔人,笹島宗彦,來村徳信,池田満,太田衛,高岡良行,水上雄一,溝口理一郎
1997年度人工知能学会全国大会,pp.276-279, (1997年6月)
分散型オントロジー構築・利用環境の開発,
古崎晃司,来村徳信,池田満,溝口理一郎,
1997年度人工知能学会全国大会,pp.245-248, (1997年6月)
Development of a distributed environment for building and using ontologies
設計意図を考慮した生産工程再設計システムの検討
An Investigation on a Redesign Support SYstem for Manufacturing
Processes based on Functional Understanding
上田俊夫,來村徳信,寺尾俊彦,布瀬雅義,溝口理一郎
1997年度人工知能学会全国大会(第11回), 29-01, pp.565-568, (1997年6月)
体系化された機能概念に基づいた動的システムの機能理解 −化学プラントを例題として−,
難波功次,来村徳信,原田直樹,溝口理一郎,
情報処理学会第56回(平成10年前期)全国大会, 2, 387-388 (1998年3月)
再設計支援のための動的システムの機能理解について
来村徳信,笹島宗彦,溝口理一郎
第14回設計シンポジウム講演論文集, pp.64-71 (1996年7月)
機能階層関係の導出システムの概念設計
川村和也, 笹島宗彦,来村徳信,池田満,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-J-9601-14, pp.83-88 (1996年12月)
故障事象モデルに基づく段階的故障診断方式
西原稔人,笹島宗彦,來村徳信,池田満,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-KBS-9603-1, pp.1-6(1997年1月)
Stepwise Diagnosis Based on Fault Event Models
Toshihito Nishihara, Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda and
Riichiro Mizoguchi
---
機能と振舞いのオントロジーに基づいた動的システムの機能理解に向けて
來村徳信,笹島宗彦,溝口理一郎
1996年度人工知能学会全国大会(第10回), 07-03, pp.195-198 (1996年6月)
機能モデル表現言語FBRLを用いた機能階層モデル--制御系統を例題として--
川村和也,笹島宗彦,來村徳信,池田満,溝口理一郎
1996年度人工知能学会全国大会(第10回), 07-02, pp.191-194(1996年6月)
Identification of Hierarchical Relation of Functions in Control Systems Based
on FBRL
Kazuya Kawamura, Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda and Riichiro
Mizoguchi
動的システムにおける機能依存関係の導出
笹島宗彦,來村徳信,池田満,溝口理一郎
1996年度人工知能学会全国大会(第10回), 07-01, pp.187-190(1996年6月)
Identification of Functional Dependency on Dynamic Systems
Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda and Riichiro Mizoguchi
ノンパラメトリック故障診断方式 - 変圧器を例題として -
西原稔人,笹島宗彦,來村徳信,池田満,太田衛,高岡良行,水上雄一,溝口理一郎
情報処理学会第54回全国大会講演論文集, 6G-5, 2, 163-164 (1997年3月)
生産工程のモデル化と改善支援に関する検討
An Investigation on Modeling of Manufacturing Processes and Supporting System
of the Redesign
上田俊夫,笹島宗彦,來村徳信,寺尾俊彦,布瀬雅義,溝口理一郎
情報処理学会第54回全国大会講演論文集, 6G-6, 2, 165-166 (1997年3月)
機能モデル表現言語FBRLとその説明生成システムへの適用
笹島宗彦,來村徳信,池田満,溝口理一郎
計測自動制御学会第33回研究会, 10, pp.169-176(1995年4月)
因果指定に基づいた定性的モデリングと推論機構,
來村徳信,笹島宗彦,池田満,吉川信治,遠藤昭,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-KBS-9501-4, pp.25-32(1995年5月)
A Method of Qualitative Modeling and Reasoning based on Causal Specifications
Y. Kitamura, M. Sasajima, M. Ikeda, S. Yoshikawa, A. Endou, R. Mizoguchi
故障のオントロジーと診断方式
植田正彦, 來村徳信,笹島宗彦,池田満,小堀聡, 角所収, 溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-J-9501-12, pp.80-87(1995年12月)
機能モデルに基づく説明生成のための情報軸の整理
三谷重則, 來村徳信,笹島宗彦,池田満,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-KBS-9503-7, pp.43-64(1996年1月)
---
KC III における故障の分類と故障診断方式
植田正彦,笹島宗彦,來村徳信,池田満,小堀聡,角所収,溝口理一郎
1995年度人工知能学会全国大会(第9回), 17-11, pp.471-474(1995年7月)
Fault Classification and a Trouble-shooting Method for KC III
Masahiko Ueda, Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda,
Satoshi Kobori, Osamu Kakusho and Riichiro Mizoguchi
プラントの機能モデルに基づく説明生成
笹島宗彦,來村徳信,三谷重則,池田満,溝口理一郎
1995年度人工知能学会全国大会(第9回), S2-04, pp.65-68(1995年7月)
Explanation Generation Based on Functional Models of Plants
Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Shigenori Mitani, Mitsuru Ikeda and Riichiro
Mizoguchi
機能モデル表現言語FBRLによるランキンサイクルのモデルと説明生成
三谷重則,笹島宗彦,宋揚,來村徳信,池田満,溝口理一郎
1995年度人工知能学会全国大会(第9回), 15-08, pp.395-398(1995年7月)
故障診断のための故障モデルと推論方式
植田正彦,笹島宗彦,來村徳信,池田満,小堀聡,角所収,溝口理一郎
情報処理学会第51回(平成7年後期)全国大会, 5J-2, pp.3-185 - 3-186(1995年9月)
Fault Model and Reasoning Method for Trouble-shooting
Masahiko Ueda, Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda,
Satoshi Kobori, Osamu Kakusho and Riichiro Mizoguchi
ランキンサイクルのモデル化と説明生成---機能モデル表現言語FBRLによる記述---
三谷重則,笹島宗彦,宋揚,來村徳信,池田満,溝口理一郎
情報処理学会第51回(平成7年後期)全国大会, 5J-6, pp.3-193 - 3-194(1995年9月)
Modeling Rankine Cycle and Generating Its Explanations
Shigenori Mitani, Munehiko Sasajima, Song Yang, Yoshinobu Kitamura,
Mitsuru Ikeda and Riichiro Mizoguchi
故障診断シェルKCIIIの故障診断方式
吉川啓介,植田正彦,來村徳信,池田満,野村康雄,溝口理一郎
平成7年電気関係学会関西支部連合大会, G14-23, G390(1995年11月)
機能モデル表現言語FBRLを用いたプラントの挙動説明システムの開発
笹島宗彦,來村徳信,宋揚,吉川信治,遠藤昭,池田満,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-J-9401-11, pp.79-86(1994年12月)
Development of A System for Generating Explanations Using Functional
Representation Language FBRL
Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Song Yang, Shinji Yoshikawa,
Akira Endou, Mitsuru Ikeda, Riichiro Mizoguchi
---
機能モデル記述のためのドメインオントロジーとその説明への応用に関する検討
笹島宗彦,來村徳信,宋揚,吉川信治,遠藤昭,池田満,溝口理一郎
1994年度人工知能学会全国大会(第8回), 18-2, pp.461-464(1994年6月)
An Investigation on Domain Ontology to Represent Functional Models and
its Application to Explanation
Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Song Yang, Shinji Yoshikawa,
Akira Endou, Mitsuru Ikeda and Riichiro Mizoguchi
対象モデルに基づく故障診断エキスパートシステムKCIII
植田正彦,笹島宗彦,來村徳信,吉川信治,遠藤昭,池田満,角所収,溝口理一郎
1994年度人工知能学会全国大会(第8回), 18-4, pp.469-472(1994年6月)
A Model - Based diagnostic Expert System : KCIII
Masahiko Ueda, Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Shinji
Yoshikawa, Akira Endou, Mitsuru Ikeda, Osamu Kakusho and Riichiro
Mizoguchi
機能モデル表現言語FBRLに関する検討
三谷重則,笹島宗彦,宋揚,來村徳信,池田満,吉川信治,遠藤昭,溝口理一郎
平成6年電気関係学会関西支部連合大会, G9-34, pp.G294-G294(1994年11月)
機能モデル記述のためのドメインオントロジーに関する検討
笹島宗彦、來村徳信、池田満、溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-KBS-9304-2, pp.9-16(1994年1月)
An Investigation on Domain Ontology to Represent Functional Models
Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda and Riichiro Mizoguchi
機能と振舞いに着目したドメインオントロジーに関する検討
笹島宗彦、來村徳信、池田満、溝口理一郎
人工知能学会全国大会(第7回), 22-4, pp.631-634(1993年7月)
An Investigation on Domain Ontology from the Viewpoint of Function and Behavior
Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda and Riichiro Mizoguchi
原子力プラント「常陽」のための対象モデルと定性推論方式
來村徳信,笹島宗彦,池田満,吉川信治,遠藤昭,溝口理一郎
人工知能学会研究会資料, SIG-KBS-9203-9, pp.67-76(1992年10月)
Model Building and Qualitative Reasoning for a Nuclear Plant ``JOYO''
Yoshinobu Kitamura, Munehiko Sasajima, Mitsuru Ikeda, Shinji
Yoshikawa, Akira Endou and Riichiro Mizoguchi
知識コンパイラのための対象モデル構築と定性推論方式 −定性推論方式の提案−
來村徳信,笹島宗彦,池田満,吉川信治,遠藤昭,溝口理一郎
人工知能学会全国大会(第6回), 4-4, pp.237-240(1992年6月)
Model Building and Qualitative Reasoning for Knowledge Compiler
--A Method of Qualitative Reasoning--
Yoshinobu Kitamura, Munehiko Sasajima, Mitsuru Ikeda, Shinji
Yoshikawa, Akira Endou and Riichiro Mizoguchi
知識コンパイラのための対象モデル構築と定性推論方式
−高速増殖炉常陽におけるモデル構築と推論方式の検証
笹島宗彦,來村徳信,池田満,吉川信治,遠藤昭,溝口理一郎
人工知能学会全国大会(第6回), 4-5, pp.241-244(1992年6月)
Model Building and Qualitative Reasoning for Knowledge Compiler
--Evaluationation of the New Method of Qualitative Reasoning on Fast Breeding
Reactor, JOYO--
Munehiko Sasajima, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda, Shinji
Yoshikawa, Akira Endou and Riichiro Mizoguchi
記号処理による係数行列の行列式の評価に基づく定性推論の機能補完
吉川信治,遠藤昭,來村徳信,池田満,溝口理一郎
人工知能学会全国大会(第6回), 5-4, pp.275-278(1992年6月)
A Complementary Method for Qualitative Reasoning Based on Coefficient
Matrix Determinant Evaluation by Simbolic Processing
Shinji Yoshikawa, Akira Endou, Yoshinobu Kitamura, Mitsuru Ikeda and
Riichiro Mizoguchi