TEST-TAKING STRATEGY  <LISTENING>

Reference:清水裕子、Peter Serafin (1998) TOEIC Listening Clues 三修社 全 57

Listening Strategy # 1---Guess! Guess! Guess!

ひ とつひとつの音に注意を払いすぎると、内容理解を妨げることになります。全ての語を聞き取る必要はありません。聞こえてくる英語の中には、発音が不明瞭で あったり、知らない単語や表現も含まれているでしょう。Wild guess(的外れの推測)はよくありませんが、理解できた部分を利用して、内容を想像し、まずは全体像をつかむことを心がけるようにしましょう。

Listening Strategy #2---<く せ者のyes-no questions >に要注意!

<くせ者のyes-no questions >について。中には依頼や勧誘などの特別な機能をもつ場合があります。答え方も様々です。いくつか例を示しますが、常日頃から意識的に多くの英語に触れ、 色々な表現を学習しておきましょう。

依頼:Do you mind if I turn on the TV?--- Sure. No, go ahead. / Well, I'm reading now.

勧誘:Will you be able to come to the party tonight?-----We'd love to. / I'm afraid not.

Listening Strategy #3---否定の疑問文は好きではありませんか?

否定疑問文に注意しま しょう。例のように否定の短縮形(Aren't, Doesn't 等)で始まる文ですが、その答え方に注意しましょう。

例:Aren't you hungry----No, not too hungry. Isn't she cute? --- She certainly is

また勧誘(Won't you...?)、申し出(Wouldn't you like....?) や助言(Shouldn't we/you...?) などの特定の機能をもつ表現も知っておきましょう。

Won't you come to my house tomorrow?  ----Wow, I'd love to. (勧誘)

Wouldn't you like some more coffee? ---Yes, please .(申し出)

Listening Strategy #4---決まった表現を知っておこう!

熟 語やイディオム同様、会話での決まった表現を知っておくこともおすすめです。特に、疑問文に対してのいろいろな答え方を知っておくとよいでしょう。たとえ ば、基本的なyes-No Qs に対する答え方にも、肯定するには、 Probably. I think so. Sure, she is .... Of course.など、否定の答えはProbably not. Not yet. I don't think so. 、また中立の反応として、 Maybe. I'm not sure. I have no idea などがよく用いられます。

Listening Strategy #5---イメージしよう!

映 画やテレビ番組のように、映像を伴った英語がわかりやすいのは、英語そのものが分かり易いというよりは、映像が状況理解に大きな役割を果たしてくれている からなのです。写真を用いた問題なら、写真という視覚情報を大いに活用できます。それ以外の問題でも、どのような状況での説明・会話なのかを考え、場合に よっては自分がその話者になったつもりでその場面を思い浮かべ視覚化するのも一方法です。

Listening Strategy #6---英語の音声変化に注意

文 字で見ると簡単な内容の英語でも、耳で聞くとチンプンカンプン。それは英語の音声変化(音の脱落、同化、連結など)の仕業です。どんな時にどの音が発音さ れなかったり、弱くなったり、続いたりするのかを知っておくのも、聞き取りに大いに役立ちます。また、be動詞や助動詞が、会話ではしばしば短縮され、主 語とともに一語のように聞こえるので注意しましょう。毎日、短時間でも、とにかく英語を耳にする習慣を!

Listening Strategy #7---解答のリズムを作る!

考 えすぎないこと。そんな時間は与えられていません。気がつけば次の問題に進んでいたということになりかねません。3〜4つの選択肢から一つの解答を選ぶの です。悩み過ぎは禁物。<Pacing>、つまり自分の解答のリズムを作ることが大切です。瞬発的に、即座に解答することが大切。タイミングをのがさず に。!

Listening Strategy #8---<先を聞く>とは?

英 語は早口に聞こえるという人はいませんか?かといって、受験者に合わせて英語のスピードをコントロールなどはしてくれません。むしろあなたが自分の理解の スピードをコントロールしなければなりません。しかし、<より速く聞き取る>ことは所詮無理な話です。問題意識をもち、<5W1H>の答えを探りながら聞 くことで、<先を読み>情報を拾い上げていくことは可能です。好奇心旺盛で臨みましょう。

Listening Strategy #9---Positive listeningの態度を忘れずに!

Positive thinkingやプラス思考ということばをよく耳にします。英語の聞き取りでは、ぜひ<positive listening>を行って下さい。積極的に聞こう、理解しようという態度が、実際の理解につながっていきます。また、内容に集中しようという態度が、 テストに対する不安や恐怖心からのがれることにもつながります。

Listening Strategy #10---問題形式に慣れることが大切!

TOEIC は英語でのコミュニケーション能力を反映するテストで、付け焼き刃の勉強で効果を得られる試験ではありません。つまり、実力以上のスコアを望むことは無 理。しかし、問題形式に慣れていないと、実力が反映しないのも事実です。形式に慣れていることで心理的な不安や緊張が軽減され、また要領良く解答すること ができます。時に、本書の前半のポイントに戻っては、各パートの特徴やポイントを復習するようにしましょう。

Listening Strategy #11---Finish Up and Score Up!

形式や指示を学ぶことで も得点アップにつながっているはずです。さらなるアップを目指すためには、多くの英語に触れて自分の知識をふくらませていくことです。テストの得点だけで はなく、あなたの英語力アップにつながります。


Go Back to Front Page