このリンク集について

趣旨

立命館大学の学生が作っている課外自主活動団体のリンク集です。大学が承認している団体についてのみ載せています。学外団体あるいはインターカレッ ジの団体に参加している学生も多くいますが、それらは入っていません。また、今後は、正課と連動した自主活動も活性化するものと期待されていますが、この リンク集には入っていません。近い将来、入れてみたいと思っています。

課外自主活動の基礎知識

[分野]
中 央団体・学術団体・学芸団体・体育団体の四団体に分けています。現実にはクロスオーバーしている場面も多くあります。たとえば、学術団体としての写真研究 部と学芸団体としての写真部、など。しかし、学生の自主活動ですから、学生自身の分類に依拠して分 野分けをしています。学生たちは、学術団体については学術部、学芸団体については学芸総部、体育団体については体育会、という組織を立ち上げて運営してい ますので、そこに加盟している団体ということで分野分けしています。ただし、各団体の中で、さらに、分野分けしているのは私の個人的分類です。

[種別]
立 命館大学では、大学の承認している課外自主活動団体を、公認団体・同好会・任意団体(体育団体にこの種別はありません)・登録団体の4(体育団体は3)つ のグレードに分けており、援助の内容を異にしています。これは、500以上ある承認団体全てに等しく人的・場所的・財政的支援をすることは不可能でもあ り、援助の実を挙げることもできないことを理由としています。もちろん、各グレード毎の入れ替えもあります。ただ、ある年度において活動が停滞したあるい は活性化したことから即入れ替えということにはならず、一定程度の年度にわたっての活動実績を評価することになります。

[一ジャンル・一サークル原則]
た だし、入れ替えには「一ジャンル・一サークル」原則による制限があります。これは各グレード毎に、一つのジャンルについては一つのサークルしか承認しない という原則です。これも限られた資源を使って援助の実を挙げることを理由としています。ですから、たとえば演劇団体は、公認団体として新演劇研究会、同好 会として立命芸術劇場、任意団体として劇団西一風、がありますが、たとえ劇団西一風が旺盛な活動をしていたとしても、新演劇研究会の活動が停滞して降格し ない限り、公認団体に昇格することはないのです。逆に、「ジャンル」を細分化することで公認サークルを増やすことも可能です。たとえば、野球には、硬式野球・準硬式野球・軟式野球と三ジャンルもあることになっています。このあたりは、かなり政策的判断にようにも思います。

[承認]
大学が承認する手続きについても触れておきます。学生の自主的 活動ですから、学生は自主的にグレードを決めます。しかし大学からの支援については、学生が自主的に決めただけで自動的に支援が受けられることにはなりま せん。大学が判断して決めることになります。現時点では大学は、基本的には学生の自主的判断を尊重する形でグレードを決めています。ただし、学生の 決定が不正常であった場合には、学生の決定をそのまま承認することにならないこともありえます。

お断り

このリンク集は、本来は、立命館大学のサイト内に設けるべきだと考えています。現に、そのような大学も多くあります。しかし、立命館大学では、学生 の作成したサイトの内容にまで大学の責任が及ぶことを危惧し、また逆に、学生の自主的サイトを大学が規制することにならないためにも、課外自主活動団体へ のリンクを設けていません(なお、これは課外自主活動団体についてのみならず全ての事項について同様ですから、立命館大学のサイトは外部へのリンクがほと んどありません)。学生が自主的にこのようなリンク集を作成しているわけでもありません。そこで、私が自らのサイト内でリンク集を作っています。正常な形 のリンク集が作成されれば、このリンク集は閉鎖するつもりでいます(と、サイトをたちあげた2001年以来、書いてきましたが、一向にその気配がありませ ん。)

2015.04.01追記
立 命館大学学友会が「課外・サークルデータベース」を作成しています(http: //database.ritsumei.club/index.html)。このようなサイトが設けられたことはとてもよいことです。ただ、このデータ ベースは、各団体のWebSiteへのリンク集ではありません。そのため依然として、リンク集は存在していないのが現状です。もっともリンク集を求めている間に、 twitterでの情報発信が主流となってきましたので、そもそも各団体が自らののWebSiteを整備することにならなくなるのかもしれませんね。


お願い

リンク先の連絡

このリンク集は、私が知っている限りのものであり、実際にはオンライン上にサイトが設けられているにもかかわらず漏れているサイトがあると思いま す。また、サーバーの移動がかなり頻繁に見られますし、不安定なサーバーに開設してあったり、サイト管理者が卒業などによって不在となったことなどからリ ンク切れも頻繁に発生しています。これらについて私までお教えいただければ幸いです。


履歴

2015年04月01日
更新