学術・学芸系サークルの催し物(9月 分)

 ここでは私自身の覚え書きとして、催し物一覧と若干の感想をメモしています。
 
企画 名 団体 名 日 付・曜日 時間 場所 入場 料


第2回大門寄席落語研究会5(土)18:00開演ぎゃらりーのざわ(丹波口駅)無料
第36回連盟祭-四雄の宴応援団9(水)→10(木)14:30開演京都駅ビル室町小路広場無料
二回生展書道部12(土)-13(日)9:00-17:00妙心寺大心院無料
 *12 日の11時頃に見てきました。様々な表現の作品が展示されていました。作品とは、表現したいという欲求の表出だと思いますので、様々な表現があるいはすば らしいと思います。作品としては、関さんの作品と、西村君の作品が印象に残りました。関さんの「文選」はいい感じです。
Virgin Performance
「ミニマムミクロコスモス」
劇団西一風18(金)
19(土)
20(日)
14:00/19:00
13/16/18
13:00/16:00
学生会館小ホール無料
AutumnConcert2015応援団吹奏楽部20(日)15:00開演OICグランドホール無料
 *T 部は島本高校・千里高校ステージで、各校2曲と合同で2曲。島本高校はリハーサルでは楽器のバランスがよくなかったように感じましたが、本番では調整され ていました。千里高校は、指導者の方の層が厚いので驚きました。U部は立命館大学ステージで3曲。海コンですが、美しい演奏でした。私の周りに座っていた お客様 も、大人の演奏だ、とおっしゃっていました。この美しい音を、このホールで聴けるのはなにか幸せな気持ちです。ただ、クラリネットが弱いかな。V部は合同 ステージで3曲とアンコール。アンコールは、全員(?)が舞台に 乗ったのでしょうか、舞台上は100人を超えていたかも。この人数が乗れる舞台でよかったな。
 ホールは満席でした。900人程度のキャパで、 T 部の間は入場をお断りしたようです。前の学生オフィス課長も入れなくて、T部が終わった後でようやく入れたとのことでした。パンフレットを受け取っていな いお子さんも多かったので、のべで1000人近く入っていたでしょう。地元の方と思われる人が多く、お年寄りと小さなお子さん連れのお母さんが多かったの はう れしいことです。学生が大学に戻っていない時期なので、入りを心配していたのですが、地元の方たちの期待の大きさを感じました。今年はサマコンに続いて、 いい入りでしたので、地元にいい印象を与えられているといいのですが。吹奏楽部にとってもOICでのコンサートは初めてです。いつも練習では使っているの ですが。私もイベントでこのホールの音を聞いたことはありますが、コンサートは初めてでした。よく響くので、オーケストラにはいいのだけれども、吹奏楽に は響きすぎかもしれないな、という(贅沢な)感想をもちました。でもこじんまりとしてアットホームな感じで舞台と距離が近くていい感じです。
double dutch delight westdig up treasuers21(月)池田市民文化会館
 *dupのauraが優勝、FUMBLEが2位、Fusion of GhambitのNESTAが4位、DIGが5位と上位を独占し、全国大会出場を決めました。
The 2nd Concertマグノリア室内管弦楽団
(ポップス・オーケストラ)
27(日)13:30開場
14:00開演
びわ湖ホール中ホール2000円
 * 指揮者である藤田さんと、ゲストのギタリストである綿貫さんが、それぞれ作曲したエレキギターとオーケストラーがともに演奏する曲2曲を交互に演奏するも のでした。藤田さんの曲は、オケを生かそうとするものなのに対して、綿貫さんの曲は、エレキギターを中心とした曲でした。綿貫さんがポップス系の人なので (ZARDの曲などを担当していた方ですから)、曲はメロディアスですし、エレキギターを軸とした曲でもあるのでとても聞きやすいものでした。
  びわ湖ホールにはよく来ますが、中ホールに入るのは初めてでした。そのため入場者の数の感覚がないのですが、610席の1階のみ使用していましたから、入 場者は300人程度でしょうか。マグノリアは2008年に藤田さんと同期の立響OBで結成された団体ですが、今日の出演者には、ホルンに伊藤さんやクラリ ネットに高倉君が入っていました。
Go to the
TOP PAGE