立命館法学別冊
竹治 進教授退職記念論文集

ことば

 そのひろがり
(5)


 2012年 

記念論集刊行にあたって

竹M  修

<退職記念講義> 1850 年代の3 つのドイツ教養小説

竹治  進

F. R. リーヴィスと英文学部の理想

石原 浩澄

文学と歴史のあいだに―石川達三『風にそよぐ葦』論―

川上  勉

英語の優勢について

Gudrun Gräwe

エスニシティの境界を超えて書く
―ナム・リーの短編小説に見るアジア系オーストラリア文学の新たな展開―


佐藤  渉

“ 一A 就B” 構文の非プロトタイプ的意味

島津 幸子

言語共同体の形成とルクセンブルク文化の創出

田原 憲和

京阪式単語アクセントと文イントネーション

津熊 良政

日本語学習者の母語が主語名詞句の導入に与える影響
―作文におけるハとガの使用から―


遠山 千佳

ヴァイマール共和国時代の文芸欄作家たち―クラカウアーとベンヤミン―

長澤 麻子

世紀転換期米国の乳児哺育をめぐるアクター・ネットワーク
―ドクター・デッカーのヒュギエイア哺乳瓶を手がかりに―


吉岡公美子

Metroethnicity and Metrolingual Childrearing:
The Position of English in an Iranian-Japanese Family in Japan


Lachlan Jackson

The Semantics of the English Comparative Prefix out-
and the Ontology of Degrees and Differences


Takeo Kurafuji

Drieu la Rochelle face a la crise de la representation:
Une lecture de ≪La comedie de Charleroi≫


Takeshi Matsuo

李 潔非
中国作家協会秘書長の1957 年―詩人・郭小川のもう1 つの顔―


宇野木 洋(訳)

  竹治 進教授  略歴・研究業績