立命館土曜講座 開催講座一覧


2015年1月17日

災害と自治体〜行政は被害にどう向き合うのか〜

●講師 辻 寛  20年前の1995(平成7)年1月17日、予想だにしなかった震度7の地震が、近代化した都市の直下を襲い、六千余名の尊い人命を奪いました。当時の兵庫県の防災計画では、起こりうる地震の強さを震度5強と想定していました。
 3年前に起きた東日本大震災では、日本の観測史上最大のマグニチュード9,0の地震が発生しました。さらに原発事故が発生し、原発の安全神話は完全に崩れました。東日本大震災の被災地では、今なお多くの方々が避難を余儀なくされ、不自由な生活を強いられています。
 阪神・淡路大震災では、日本はもとより世界各国から多くの激励と支援を頂きました。その復興にあたっては、多くの犠牲者の霊に報いるためにも、単に震災前の状態に復旧するのではなく、震災の教訓を生かし21世紀にも通用する地域として復興することを目指し、「自立復興」と「創造的復興」に取り組んでまいりました。その経過をご報告し、東日本大震災からの復興に向けてのエールを送りたいと思います。

●講師 阿部 雅人  未曾有の大災害から3年9か月が経過しました。地震、津波災害に加え、原子力災害により、いまだに約12万人の県民が住み慣れた土地を離れ、避難生活を余儀なくされているなど、引き続き厳しい状況にあります。
 しかしながら、国内外のたくさんの方々から御支援を頂き、本県の復興はしっかりと軌道に乗ってまいりました。
 ふくしまから新たな流れを創っていこうという未来への意志を込めた「ふくしまから  はじめよう。」のスローガンの下、災害対応ロボット開発などを目指す「イノベーション・コースト構想」や世界最大級の浮体式洋上風力発電実証研究事業など「再生可能エネルギー先駆けの地」を目指した取組等、世界が瞑目する復興に向けたチャレンジを続けております。
 この講座では、ふくしまの「今」をお伝えしながら、困難な課題を抱えながらも前へ前へと歩みを進める本県の復興やふくしまの未来について、阪神・淡路大震災から20年を迎えられた皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

 

前のページに戻る

このページのトップへ