立命館大学
Powered by Google
訪問者別ページへ 受験生 学部 大学院 留学生 在学生 在学生父母 交友 教職員
Profile Headline News Pick Up! Rits Frontline

Pick Up!

 

「立命館大学の展示ブース」

パワーペダルを展示発表した金岡克弥・理工学部講師

21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」の成果のひとつである「バーチャル京都3Dマップ」

「産学官連携推進会議」に立命館大学からブース出展

 6月16日(土)〜17日(日)、国立京都国際会館において、内閣府、総務省、文部科学省、経済産業省、日本経済団体連合会及び日本学術会議が主催する「産学官連携推進会議」が行われた。この会議において、立命館大学からは、7つのブースを出展した。
 「産学官連携推進会議」は、国際競争の一層激化する中で、人口減少下の我が国が持続的な成長を実現するには、社会システムや人材面を含めたイノベーションを全国各地で起こしていく必要があるという視点に立って、政府関係者、産官学連携の推進を担う第一線のリーダーや実務経験者等が一堂に会する会議。今年度で6回目を数える。
 立命館大学からは、「身近」「役立つ」「体感型」をキーワードとして選出した、最新の研究シーズ・成果を紹介。いずれのブースも大盛況となった。
 金岡克弥・理工学部講師は、松下電器産業と共同開発した「パワーペダル」を展示発表。「パワーペダル」とは、人間の下半身に装着して脚力を増幅できるロボットスーツである。自転車のサドルのようないすに腰掛け、ペダルを踏んで歩く動作をすると、センサーが検知し、モーターが動く仕組みで、前後、左右など6方向の動きにロボットが忠実に従うため、でこぼこ道などで歩き方が複雑になる場合にも対応できる。今後さらにコストダウンを図り、脚力の弱い高齢者や障害者の歩行補助用として商品化する予定。2005年に開発した50キログラムの重量を持ち上げられる上半身用ロボットスーツと併用して、災害救助活動に使うことも想定している。

 【立命館大学から紹介した研究シーズ・成果】
  • 石油汚染土壌を効率的に浄化する「バイオレメディエーション装置」
  • 移動する人物もクリアに追跡・把握できる「顔画像認識システム」
  • MEMS技術の生体デバイスへの応用「パイロポリマーMEMS」
  • 人間の力を増幅し、マシンと人間のよさを融合させる制御ロボット「マンマシンシナジーエフェクタ」
  • 災害時、混乱する建物内からの避難サポートアプリケーション「RFIDを用いた新しい避難誘導システム」
  • 21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」研究成果
  • 立命館大学の産官学連携活動について

・「バーチャル京都3Dマップ」のHPはこちら
・2007年度グローバルCOEプログラムの採択の詳細はこちら


<2007年6月19日掲載>