いずみ♡おすすめ電子部品&工具リスト


研究室や実験室で、電子工作系の部品や工具をそろえようとしたら、 どんなものから揃えて行こうか、どんなものを常備しておいたらいいか、 悩む。 そこで、いずみ♡的な「まずこのへん揃えておこう」の 部品&工具のリストを提示する。 実はテキトーにピックアップしたものだが、 初心者だと「こんな感じのもの」じゃなくて 具体的に型番を示さないとわからないだろうからそうしている。 ここでは、マイコンやFPGAの制御信号、 オーディオ系、低電力のモーター程度の弱電系の電子工作を想定している。 ★の数が多いほど必要度、高。

抵抗★★★
弱電系や低電力のモータ程度で、汎用性のたかいものなら 1/2Wカーボン抵抗 ±5% で E6系列 100〜1MΩくらいがよいだろう。
( 100Ω,150Ω,220Ω,330Ω,470Ω,680Ω, 1.0kΩ,1.5kΩ,2.2Ω,3.3kΩ,4.7kΩ,6.8kΩ, 10kΩ,15kΩ,22Ω,33kΩ,47kΩ,68kΩ, 100kΩ,150kΩ,220Ω,330kΩ,470kΩ,680kΩ, 1MΩ)
たとえばGB CFR 1/2Wのシリーズ
可変抵抗器(半固定抵抗)★
たとえばコパル電子 CT-6EPのシリーズの 1kΩ,10kΩ,100kΩくらい。
コンデンサ(キャパシタ)その1★★
電源まわりなどに10μ〜数百μFの電解コンデンサ。極性に注意。
耐圧16Vもあれば十分。 E6系列で 10μF, 15μF, 22μF, 33μF, 47μF, 68μF, 100μF くらい。(15と68はなくてもいいかも)
たとえば 日本ケミコン ESMG160ELLのシリーズ
コンデンサ(キャパシタ)その2★★
発振やパスコンなどに0.01μ〜数μFのE6系列の積層セラコン。
精度は10%程度、耐圧16Vもあれば十分。 E6系列で 0.010μF(103),0.015μF(153),0.022μF(223),0.033μF(333),0.047μF(473),0.068μF(683), 0.10μF(104),0.15μF(154),0.22μF(224),0.33μF(334),0.47μF(474),0.68μF(684), 1.0μF(105)くらい。(15と68はなくてもいいかも)
たとえば村田のRDER71Hのシリーズ
LED★★★
テキトーなものでよいのではなかろうか。 高輝度でクリアで指向性の高いものは、パイロットランプには向かない。
たとえばLinkman L3Dのシリーズ
スイッチ類★★
スライドスイッチ、プッシュスイッチ、トグルスイッチ
DC電源コネクタ★★
そのうち書く
三端子レギュレータ★
そのうち書く
コネクタ&工具★★★
AWG26とAWG30のワイヤ, 赤、黒、白、青、緑、黄あたり
2.54mm ピンヘッダ。 たとえばLinkman 2130S1のシリーズ長いのを買っておいて、切って使うとよい。
2.54mm コネクタ。 たとえば、 共立QIコネクタのコンタクト4AM14Aとハウジング4AM142や、 Linkman ZL2543のシリーズ
圧着工具(Engineer PA-09やPA-21等)、など
ブレッドボード★★★
BBD-170 BBD-170SP、 RS Pro 102-9147、 Sunhayato SAD-101などなど
ブレッドボード用ジャンプワイヤ★★
例えば Sunhayato SPP50 SKS-140など。 こちらにも。
電池ケース★
例えば 341 1AS こちらにも。
トランジスタ★
古典電子工作の定番2SC1815Y, 2SA1015の代替品。
KSC1815Y
KSA1015Y
光センサ(CdS Cell)
NSL-5542 GM7528、など。
圧電ブザー
PS1440P02BT、など

泉 知論立命館大学 理工学部 電子情報工学科
その他の講義&演習資料はこちら