● シチズンシップ・スタディーズⅠ

他者および社会(行政、企業、NGO・NPO等の各種団体や地域組織)との連携・協働による参加型学習によって、現代社会を生きる上で求められる倫理観・正義感・責任感などに理解と関心を向け、実践の対象者との互恵的な関係構築を図りながら、受講生どうしの対話と省察を通じてシチズンシップを涵養する科目群です。
インターンシップ等の手法により自己および社会・組織の理解に基づいて自らの進路を設計し将来を構想するキャリア教育科目と、地域社会での問題解決活動への参加を経験学習の機会として位置づけて精緻化が図られたサービスラーニング科目から成ります。
サービスラーニングセンターでは、「自己と他者」への理解を、社会での活動を通じて導く場と機会を幅広い科目を通じて生み出しています。こうした学びのスタイルは「参加型学習」などと呼ばれます。地域社会での問題解決活動への参加を経験学習の機会として位置づけて精緻化が図られています。
科目名 | 単位数 | 配当回生 |
---|---|---|
地域参加学習入門 / 近江・草津論 | 2 | 1回生以上 |
シチズンシップ・スタディーズ I / 地域活性化ボランティア | 2 | 1回生以上 |
現代社会のフィールドワーク | 2 | 1回生以上 |
シチズンシップ・スタディーズ II | 2 | 2回生以上 |
ソーシャルコラボレーション演習 | 2 | 2回生以上 |
全学インターンシップ | 2 | 2回生以上 |
ボランティアコーディネーター養成プログラム | 10 (5科目のパッケージ) |
2012年度まで開講 |
※ 受講できる科目は学部によって異なりますので、学修要覧で確認をしてください。
本学の教養科目に関する詳細は、教養教育センターをご覧ください。