2022年8月28日に「立命館大学 伊坂研究室(応用バイオメカニクス研究室)30周年記念シンポジウム『Well-being実現に貢献する応用バイオメカニクス』を盛会に終えました
アーカイブ配信をいたしますので、開催当日の振り返りや、伊坂研究室の研究にご興味のある方はお時間が許しましたら、是非ご覧ください
Well-being実現に貢献する応用バイオメカニクス(第1部・前半)
<内容>
1.オープニングムービー
2.開会挨拶(長積 仁/スポーツ健康科学部 学部長)
3.これまでの30年とこれからの研究(伊坂 忠夫/スポーツ健康科学部 教授)
Well-being実現に貢献する応用バイオメカニクス(第1部・後半)
<内容>
4.パネルディスカッション「Well-being実現に向けた次世代型スポーツ健康科学研究」
モデレーター:伊坂 忠夫(スポーツ健康科学部 教授)
パネリスト:岡田 志麻(理工学部 教授)
パネリスト:菅 唯志(総合科学技術研究機構 准教授)
パネリスト:高尾 憲司(株式会社ブルーミング,2021年スポーツ健康科学研究科博士後期課程修了)
5.サプライズ企画
6.第1部 閉会の言葉(伊坂 忠夫/スポーツ健康科学部 教授)
アーカイブ配信をいたしますので、開催当日の振り返りや、伊坂研究室の研究にご興味のある方はお時間が許しましたら、是非ご覧ください
Well-being実現に貢献する応用バイオメカニクス(第1部・前半)
<内容>
1.オープニングムービー
2.開会挨拶(長積 仁/スポーツ健康科学部 学部長)
3.これまでの30年とこれからの研究(伊坂 忠夫/スポーツ健康科学部 教授)
Well-being実現に貢献する応用バイオメカニクス(第1部・後半)
<内容>
4.パネルディスカッション「Well-being実現に向けた次世代型スポーツ健康科学研究」
モデレーター:伊坂 忠夫(スポーツ健康科学部 教授)
パネリスト:岡田 志麻(理工学部 教授)
パネリスト:菅 唯志(総合科学技術研究機構 准教授)
パネリスト:高尾 憲司(株式会社ブルーミング,2021年スポーツ健康科学研究科博士後期課程修了)
5.サプライズ企画
6.第1部 閉会の言葉(伊坂 忠夫/スポーツ健康科学部 教授)
ご挨拶 GREET

立命館大学伊坂研究室(応用バイオメカニクス研究室)は、30周年を迎えることになりました。伊坂忠夫教授が立命館大学に着任されたのが1992年4月。理工学部に所属してスポーツ科学を教えるとともに、ロボティクス学科の創設に尽力された川村貞夫教授ならびに同研究室のメンバーとともに身体運動のメカニズム解明、トレーニング科学に関する研究を行ってきました。
2010年にスポーツ健康科学部が開設され、理工学部からの異動に伴い「応用バイオメカニクス研究室」を立ち上げました。現在まで、若手研究者、院生、ゼミ生とともに、「動く」身体のメカニズムを科学的に解明しハイパフォーマンスとアクティブ・フォー・オールを実現するための研究を進めてきています。
2010年にスポーツ健康科学部が開設され、理工学部からの異動に伴い「応用バイオメカニクス研究室」を立ち上げました。現在まで、若手研究者、院生、ゼミ生とともに、「動く」身体のメカニズムを科学的に解明しハイパフォーマンスとアクティブ・フォー・オールを実現するための研究を進めてきています。
30周年の節目にあたり、これまでの研究室の成果を確認するとともに、これからの社会共生価値の創出および、Well-beingの実現に向けてどのように研究を推進していくのかを展望するとともに、この分野の今後の方向性を探るために30周年記念シンポジウムを企画いたしました。
イベント日程 EVENT INFORMATION
- 日程
- 2022年8月28日(日)
第1部 14:00-16:15/第2部 16:30-18:00 - 会場
- 立命館大学びわこ・くさつキャンパス
ローム記念館 5F 大会議室
※オンライン参加可(Zoom) - アクセス方法
- 〒525-0058 滋賀県草津市野路東1丁目1−1
詳しいアクセス方法はこちら
google map - 入場時間
- 現地入場開始 13:30
オンライン入場開始 13:50
参加方法 HOW TO JOIN
当シンポジウムは開催を終了しています
プログラム内容 PROGRAM
第1部 シンポジウム(14:00-16:15)
- 14:00
- オープニングムービー
- 14:05
- 開会挨拶長積 仁(立命館大学スポーツ健康科学部学部長)
- 14:10
- これまでの30年とこれからの研究伊坂 忠夫(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
- 14:25
- 共同研究者が語る伊坂研究室30周年の軌跡伊坂研究室博士課程修了生・共同研究者
- 15:00
- 休憩
- 15:10
-
パネルディスカッション
Well-being実現に向けた次世代型スポーツ健康科学研究モデレーター:伊坂 忠夫(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
登壇者:岡田 志麻(立命館大学理工学部教授)
菅 唯志(立命館大学総合科学技術研究機構准教授)
高尾 憲司(株式会社ブルーミング、2021年立命館大学大学院スポーツ健康科学研究科博士後期課程修了) - 16:10
- 第1部 閉会の言葉伊坂 忠夫(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
第2部 伊坂研究室の集い(16:30-18:00)ゼミ生・卒業生、学内関係者など、所縁のある方々が参加いただけます。
- 16:30
- 卒業生・修了生のメッセージおよび交流
- 17:50
- 第2部 閉会の言葉伊坂 忠夫(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
30周年記念誌 30TH ANNIVERSARY MAGAZINE
伊坂研究室としての30周年の歩みを一冊の本にまとめます。
前半は「伊坂先生の研究やお言葉、教育活動について」、後半は「8/28開催のシンポジウム」にて構成する予定です。
下記「30周年記念誌PDF」は、立命館大学着任16年目以降からを大きくとりあげ、研究内容の紹介や、研究の傾向分析等の他、ブログ等にて発信されてきたお言葉のダイジェスト、教育者としてのお姿等を「伊坂研究室史」としてまとめました。30周年の歩みを是非ご覧ください。
伊坂 忠夫 教授 プロフィール Professor TADAO ISAKA profile
- 2019/01
- 学校法人立命館副総長、立命館大学副学長
- 2016/04
- 立命館大学スポーツ健康科学部長 同大学院スポーツ健康科学研究科長
- 2010/04
- 立命館大学 スポーツ健康科学部 教授・同副学部長
- 2008/06
- 立命館大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学研究科設置委員会事務局長
- 2006/04
- 立命館大学総合理工学研究機構 副機構長
- 2004/09
- テキサス大学 客員研究員
- 2003/04
- 立命館大学 理工学部 教授
- 1995/04
- ジョージア工科大学 客員研究員
- 1992/04
- 立命館大学 理工学部 助教授
学協会の委員等
- 2021/06
- 日本体育・スポーツ・健康学会 理事
- 2021/05
- 公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団 チャレンジ助成事業 審査委員長
- 2019/05
- 一般社団法人スマートアール推進協議会 理事長
- 2019/04
- 日本バイオメカニクス学会 理事長
- 2019/03
- 一般社団法人 大学スポーツ協会(UNIVAS) 理事
- 2018/04
- 一般社団法人 大学スポーツコンソーシアムKANSAI 代表理事/会長
他 学内外の委員を多数