立命館大学応援団吹奏楽部のイベント(2024年)
ここでは私自身の覚え書きとして、催し物一覧と若干の感想をメモしています。
企画
名 |
団体
名 |
日
付・曜日 |
時間 |
場所 |
入場
料 |
第48回奈良県バンドフェスティバル<チラシ>
| 奈良県吹奏楽連盟
| 1月28日(日)
| 13時60分開場、14時開演
| 奈良県橿原文化会館大ホール
| 1200円
|
*ゲストバンドとして出演します。
第12回全国大会
| Symphonic Jazz & Pops Contest | 2月11日(日)
| 11時開演
| 文京シビックホール大ホール
|
|
*録音審査の結果、全国大会に出場します。大学バンドは、関西大学と本学の2団体。金賞を受賞しました。採点結果としては、全体の4位だったようです。関大の監督から聞いた話では、上位の団体は関西の団体ばかりだ、と、スタッフが残念がっていたようです。
R-POP2024
| 立命館大学応援団吹奏楽部
| 4月21日(日)
| 13時開場、14時開演
| 立命館フューチャープラザ
|
|
*
第1公演のみ聞いてきました。下手に木管をかため、上手に金管をかためて配置するという変わった配置。金管中心の音楽づくりで、新入生には、その方がうけ
るのかな、とも思いますが、木管がほとんど聞こえず、立命館サウンドの特徴は木管にある、と思っているために、少し残念。会場は盛り上がっていました。集
客もほぼ満席。第2公演は、17時開場・17時30分開演で行われ、理事長夫妻もいらっしゃったようです。
夏の演奏会2024
| 立命館大学応援団吹奏楽部
| 7月7日(日)
| 14時開場、15時開演
| 茨木市オニクルゴウダホール
| 1000円
|
*R-Popでは音に不安でしたが、今回の演奏を聞いて安心しました。クラリネットもしっかり音がでていましたし、サックス、オーボエもいい音でした。集客は、9割くらいでしょうか。1200人収容のホールなので、1000人程度でしょうか。
大阪府吹奏楽コンクール・大学一般の部
| 大阪府吹奏楽連盟
| 8月11日(日)
| 9時3分開場、10時開演
| 大東市立総合文化センター
| 1000円
|
*大学の部、職場・一般の部の二団体、三団体ともに金賞受賞で大阪府代表となりました。
関西吹奏楽コンクール・大学の部
| 関西吹奏楽連盟
| 8月24日(土)
| 17時25分開場、40分開演
| 奈良県樫原文化会館
| 1000円
|
*金賞受賞で関西代表となりました。
関西吹奏楽コンクール・一般の部
| 関西吹奏楽連盟
| 8月25日(日)
| 13時50分開場、14時開演
| 奈良県樫原文化会館
| 1000円
|
*職場・一般の部に出場した二団体は銀賞受賞でした。私は、金賞受賞団体よりも優れていたと思いましたし、立命フィルについては代表もあると思っていただけに意外でした。
全日本吹奏楽コンクール・大学の部
| 全日本吹奏楽連盟
| 10月26日(土)
| 14時50分開演
| 札幌コンサートホール
| 3000円
|
*金賞受賞、審査員の点数的には、東海大学に次ぐ二位。すばらしい演奏でした。
定期演奏会
| 立命館大学応援団吹奏楽部
| 12月8日(日)
| 15時開場、16時開演
| 高槻城公園芸術文化ホール
|
|
*全席完売です。第3部のシンフォニック・ステージは圧巻の演奏でした。
第65回チャーリングフェスティバル
| 立命館大学応援団
| 12月27日(金)
| 15時開場、16時開演
| 門真市民文化会館ルミエールホール
| 無料
|
*
Go to the
TOP
PAGE